ユータが年長になって、まず最初にした事。
来年小学校へ上がるので就学前の検査の件でした。
5月に副所長先生(合併前の所長先生だった)から話があり、申込用紙に必要事項を書いて提出しました。
8月に検査を実施。
午後から始まって1~2時間くらいかかりました。
当時私はユータを普通小学校へ通わせたくて、近くの小学校に特別支援の枠を作ってもらうか特別支援クラスへ入れて欲しいと話しました。
ユータは年長さんになってから、クラスのコと関わる事が出来るようになったから。
それは勿論ユータと遊んでくれる子供達あっての事だけど、保育所で楽しそうに一緒に遊ぶユータを見てると普通小学校へ行かせたい健常の子供達と交流して欲しいって願ってしまうんです。
義母にもその話をしたんだけど、義母は『ユータは特別支援校のほうがいいよ』と言われ、周りもそんな感じだったので、四面楚歌状態。
でも、どうしても入れたかったからこの検査結果が『特別支援クラス』なら・・・って期待してました。
11月になり結果通知がきて、その内容は・・・・
来年小学校へ上がるので就学前の検査の件でした。
5月に副所長先生(合併前の所長先生だった)から話があり、申込用紙に必要事項を書いて提出しました。
8月に検査を実施。
午後から始まって1~2時間くらいかかりました。
当時私はユータを普通小学校へ通わせたくて、近くの小学校に特別支援の枠を作ってもらうか特別支援クラスへ入れて欲しいと話しました。
ユータは年長さんになってから、クラスのコと関わる事が出来るようになったから。
それは勿論ユータと遊んでくれる子供達あっての事だけど、保育所で楽しそうに一緒に遊ぶユータを見てると普通小学校へ行かせたい健常の子供達と交流して欲しいって願ってしまうんです。
義母にもその話をしたんだけど、義母は『ユータは特別支援校のほうがいいよ』と言われ、周りもそんな感じだったので、四面楚歌状態。
でも、どうしても入れたかったからこの検査結果が『特別支援クラス』なら・・・って期待してました。
11月になり結果通知がきて、その内容は・・・・
『特別支援校』でした。
普通小学校は家族に反対されてるし、これがきっかけで家族仲がおかしくなるのを避けたいから普通小学校は諦めました。
後日、義父から『実はじぃもユータを普通小学校へ入れたかったよ』って言われたとき、心の中で突っ込み入れたのは言うまでもありません![]()
でも、特別支援校へ通った事でまた凄く成長を見せてくれたので、これが正解なんだって今は思ってます(*^^*)