す皆さんこんにちは


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング

受験ランキング

数学科・算数教育ランキング

資格受験ランキング

教育・学校ランキング

勉強法ランキング

秋の暖かい日も一昨日の木曜日で昨日からは冬の寒さがやってきましたね。
我が家もそうでしたが、空気が乾燥しているようですので、風邪をひかぬようご注意くださいませ。
さて、本日は早稲アカの新年度保護者会が開催されました。
待ちに待ってた保護者会。
新小5のカリキュラムや授業・テストの構成はどのように変わるのか…
(他の方のブログでなんとなく情報は断片的に見知りしていましたが…)
当校舎は今年度まで月曜が休業日でしたが、来年度から月曜も開講するとのことで、今までのスケジュールだと水金クラスは火曜日が増えて週3になるところ、月水金の週3になるとのこと。
弁当は今期のコロナ禍で無くなったのが継続で、来年も5・6年生は弁当なし🍙

17:00〜20:30で授業を行なうようです。
算国は分量が1.5倍に増えるイメージで、週に2コマになるとのこと。
カリキュラムは本格的な入試対応になり、細かいところまで対応していくようです。
算数は後半の比の単元が最重要で、理科の物理単元にも利用するのでここがキモとのこと。
SSクラスはWコンパスではなくなり、上位校の算数になる。演習問題集も応用バージョンになるとのこと。
国語は文章の分量が増えるとともに、抽象的な文章になっていくようです。
理科は暗記の分量が格段に増えていく。(特に生物単元)
社会は後期に歴史を一気にやっていく(今から歴史に興味を持っておくとベター)
カリキュラムテストは算数だけSコースが増え、他の教科は今まで通りで3コースとのこと。
新年度のクラスは1月の組分けテストと志望校判定テストで決定!
5年生の予習シリーズのテキストを見ましたが、だいぶ厚くなっていますね。
参考までに、算数について問題の解法を研究したい場合は下記書籍を読むと良いとのことなので定期購読してみようかと思います。
内容が本格化する小学5年生。
スプラくんの勉強にも力が入っていくことを願います。
保護者会の間、塾の自習室で宿題を粛々と進めていました





今度の組分けテストで高得点を狙うために!

良い結果が出るように、健闘を祈る

【追記】
ちなみに、1回の単元は金曜・月曜でやってくれるとのこと。これでカリテや組分けテストへも時間が取れそうです

中学受験における参考書や情報源!
-----------------------------
-----------------------------

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング

受験ランキング

数学科・算数教育ランキング

資格受験ランキング

教育・学校ランキング

勉強法ランキング
