素人の原木シイタケ栽培
 
 
シイタケの虫画像があります!
シイタケが食べられなくなっても責任は取れません。
 
気持ち悪いので虫の嫌いな方はブログ閉じて下さい。
 
 
前回アップした使い回し写真🤭

美味しかった😋

 

 

 

 

 

 

シイタケって風味を損なわない様に洗わず拭いて調理しますよね。

管理された室内栽培の菌床シイタケはそれで良いと思います。

 

 

原木シイタケの場合は風雨に曝されるので私は洗います。

時々ダンゴ虫が傘の中に入ってるしショック

 

ナメクジものぼると聞きます煽り

 

 

 

先週だったかな?

原木の上の方に傘が開き湿ったシイタケがありました。

それを採ってザルに入れてキッチンに置きっぱなしにしました。

 

 

ザルの周辺に細かいゴミがチラホラ

 

今朝食べたチリメンジャコかな?

 

目が悪いからよく見えず

写真を撮って拡大してビックリ!滝汗

虫でした!

オエー

 

ネット検索すると

 

シイタケのヒダに入り込む虫の定番3種

 

① トビムシ

 

②キノコバエの幼虫

 

③ショウジョウバエの幼虫

 

 

 

5ミリくらいで生きてるのは白っぽかったです。

 

死骸はこんな色滝汗

 

 

 

 

無農薬🥦ブロッコリーと同じ

塩水に10分位つけておくと虫出しでき

食べても害は無いそうですが

これは激しいので捨てました!ゲロー

 

 

責任取らないのでコメント欄閉じますニヒヒ