不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜 -115ページ目

【不登校母】フリーランス母の確定申告事情!

どうも☆腐母さんdeath✨✨



いやー、確定申告が終わったので祝杯を上げたい!!



ブラボー私!!



子供が不登校になって、やもなくフルタイム正社員からフリーランス(個人事業主)に転身した腐母ですが…



今年で2回目の確定申告👍



誰にも求められないかもですが、私の確定申告事情をそっと置いておく凝視



まぁ、お子さん不登校になっちゃって個人事業主を考える場合の参考にして下さいな。


(かなり稀なパターンと思われるが爆笑)



っと、本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 完全不登校
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました


​腐母さんと確定申告


ワシ、正確さが求められる経理とか、難しい税金周りの事とか、全くダメ凝視



会社員時代は、年末調整すら、よく分からない状態でやってた爆笑



そんなんで個人事業主やって大丈夫なのか?!って心配でしたが…驚き



今時、オンライン会計ソフトが優秀すぎて全然困らなかったスター



日常の経理→確定申告書類作成がほぼ自動だから、ポンコツな私にもできてますニコニコ



法人化するまでもない、零細フリーランスの母の確定申告事情はこんな感じDA↓



  ​会計ソフトは「freee」


オンライン会計ソフトって奴ですね✨


買い切りのソフト等もありますが、日々変わる制度や法律に自動で対応してもらった方が助かるし、


freeeは開業届けから日常の経費管理、確定申告まで全部一連でサポートしてくれるし、


請求書だって、直でメールで送れるよ〜✨


(請求書を出力して各会社に郵送するなんて、雑な私にはできない真顔)



スタータープランから始めたけど、レシートの読み込みに制限があったので今はスタンダードプランにしてます。



苦手な事には金を惜しまず、サービス受けた方がストレスたまらないのです。

Let's課金!




  ​確定申告はe-tax


出力して切手貼って郵送するのも、税務署で並ぶの面倒くさいので開業年からオンライン申請してる。


マイナカードを入手してれば、スマホで申請できるし。



今年は、マイナポータルとの連携が始まっていて、連携すれば保険等の控除証明をオンラインで提出できるのですが、


これが各会社ごとに手続きが必要で、面倒くさすぎて、断念!!


まぁ、できなくても、保存義務が発生するだけなのでね問題ない凝視



日々の経理管理さえちゃんとやってれば、半日くらいで書類作成から提出まで終わらせられるかな。



  各種控除


ここで毎年、保険を継続しようか迷う凝視


旦那のは年末調整が苦手すぎるという理由で、この前解約。


私のは迷いに迷って、とりあえず継続してます。


が、古くから続けているものは保険金の受け取りが父になってたりしたので、この機に旦那に変更したり、連絡先に姉を追加など、登録情報をアプデ!


気付いた時にやらないと、一生やらないままだからさ凝視



そして、ふるさと納税も忘れず申請しました!よだれ簡単だった!



  節税対策


フリーランス始める前に、漫画で、個人事業主は節税めっちゃ大事!って学んだので↓





漫画で勧められている方法は全部実行!(素直)



でも、やるのとやらないのとでは、マジで税金何十万ってレベルで変わる驚き


1、iDeCo

2、中小企業共済


この二つは、掛けた金額全てが控除される上に、投資にもなるよニコニコ


私も、個人事業主は、厚生年金も退職金もないから、それの代わりとしてやってます!



そして、国保の組合に入りました。


人によっては、国民健康保険の毎月の支払いが、ちょっと安くなるかな。

(家族構成や収入にもよる)


あとは、なにより信用がある。

家など借りる時は、普通の国保の保険証より組合の方が効力を発揮するらしい。



以上!!



全て漫画から得た知識で個人事業主の確定申告をクリアした腐母さんの確定申告レビュー?でした。


  

確定申告が終わって落ち着いたので、ぼちぼち新NISAを始めたいと思っています。



時々、母の「ふわふわフリーランス情報」も書いていきたい。



↓こちらも、是非!






漫画で大体分かります。

以下4つの本は、全部読んだけど、すごい分かりやすい!





↓これも具体的で良かったな。




買っちゃった!「大ピンチずかん2」

どうも☆腐母さんdeathよだれよだれ



話題のあの本、弟氏に買っちゃいました!



↑の2の方、コレ↓



流石、大ヒット絵本の2。


いやー、いいよ爆笑爆笑爆笑



っと、本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 完全不登校
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました


​弟氏に大ピンチずかん!


ソーシャルスキル弱弱な我らが弟氏!


今、通級でも「ヘルプコール」の出し方を学んでおります。




この本、前から気になってて、本屋で弟氏と立ち読みしてたら、彼にピッタリだったので、サイフの紐が瞬時にユルユルに!!



個人的に、1は子供目線で面白く、2のが親目線で役に立ちそーって思ったので、2を買いました!


外で1人で乗り越えるピンチが多い感じがした。




例えば、このピンチ!!



すぐ数時間後には役に立ちそう爆笑



類似で、パパバージョンがあるのが、リアルで良い!!


我が家のいつもの1コマを切り取ったようw


ママは「イライラ」で、パパは「くよくよ」なのがオモロイ。パパは、仕事でなんかあったんだろーな凝視


このピンチの対策も的確すぎて、これが好きで買ったのもある。


母がイライラしてたら、弟氏が洗濯物たたんてくれたら機嫌なおるわー。でも、そもそも学校行ってくれたらイライラしないんだぜ物申す


もしかしたら、そんな付け焼き刃な対応じゃ母のイライラは直らないかもしれないなー爆笑



その他、迷子になった時のピンチやら、先生を「お母さん!」って呼んじゃった時のピンチやら。



あんまり書くとネタバレになるので、このくらいにします。




ちなみに、弟氏は、学校の図書の時間が大嫌いで、「図書の時間は、ただの時間つぶし」と言い切る程に、本に興味なし。



(図書の授業なんてサービスタイムじゃん煽り)



だから、家で本を自ら読むことなんて無くて、黙読できるのか謎だったのですが真顔


この本は、家で黙々と読んでました。


黙読できる事が確認され、良かったです。




凸凹児は見通し大事だから、もしものピンチの時は「絵本に書いてあった!」って思って、メンタル強く切り抜けて欲しいよだれ



ちなみに、答えの無いピンチもあるので、「こんな場合はどーする?」って会話しながら読むのがいいと思われマーース!








↓最近、読解のドリルもやってる。少しでもいいから、本に興味を持ってくれると嬉しい😃




偏食ボーイズに米から栄養をとらせたい


【発達凸凹]弟氏のやる気の差

どうも☆腐母さんdeathにっこり



学年末なんで、弟氏が一年の学習をまとめたファイルを持ち帰ってきましたよ。


開けてみると、弟氏の性格をまんま表していて、ちょっと面白かったー爆笑



っと、本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 完全不登校
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました


​やる気の差が激しすぎるだろ


持ち帰ってきたのは、英語プリントをまとめたファイル。


弟氏、図工以外の授業に全くやる気がないので、大体のプリントは白紙で持ち帰ってくるんですが、


案の定、英語もほぼ白紙ー真顔




アルファベットなぞるくらいやってくれよ!

頭使わないじゃんよ…



「あ、書いてある!」と思ったらコレだよ↓

絶対素直に「t」書いた方が楽だろ!!

あー、なんか右からストーリーになってんのね



でも、その中で、一つだけ密度の高いプリント発見!!✨


(左はコアラとリス、右はTVとSwitchですね)


いや、そこのイラストの頑張りは、英語の趣旨と関係ないよ爆笑


そこだけ面白そうだったから、やってみたんだね。



その下のぐちゃぐちゃも気になるな凝視


よくそんなプリント提出できるね、君…。先生が反応に困るでしょ。



まぁ、我が道を行っていていいんじゃないですかね…。


弟氏の場合は、英語よりもまず日本語が上手くなって欲しいですよ凝視




でも、弟氏、Youtubeばっかり見てるから、感覚がグローバルなんですよ。



個人的に驚いたのが、正誤の表記の感覚。



日本だと⚪︎×じゃないですか?



でも、弟氏、⚪︎がチェック☑️なんですよね驚き


↓ほら



イラストを描いてる時に、発見して、ちょっと驚きました。


その感覚、母には皆無だわー驚き

もしかして、今時のキッズは、皆こうなんですか?




あと、最近作った粘土作品がやっぱり上手かった。


表面の仕上げは粗いが、ボリューム感が絶妙👏




あと、サラリと描いたイラストのセンスが不思議すぎる驚きなんか仕上げたらアルバムのジャケットになりそうだな…




↓こちらは、自分で作ったすごろくの用のお金。


分かります?

厚みの表現で、人物の服がズレてるの絶妙凝視



私より上手く描くのヤメテー



謎な感じにセンスがグローバルな弟氏の凸凹の凸の進化を見守ろうと思いますよだれ




↓まずは、日本をなんとかしたい。



弟氏が大好き、skibibi toilet




↓なんだこのセット!盛りだくさんだな



ぬいぐるみも可愛いですな。