そばうち体験こんな感じでしたよーん | いるかビレッジイベント*自然学校

いるかビレッジイベント*自然学校

ここは愛知県豊橋市牛川町。
街中エコビレッジ「いるかビレッジ」

自然や多様な世代との関わりの中で

子どもが子どもらしく
笑ったり泣いたり怒ったり考えたり

様々な経験から
子ども本来の可能性を最大限に広げる

そんな楽しい未来を想像しながら★

2月いるか自然学校はそばうち体験!
そばうち名人の長江さんのご指導により
めちゃんこ美味しいのができたのです(*^^*)
{837E8C0E-DB30-4F57-B5D8-730349F9A66D:01}




そばうちは初めての皆さん。。!



水のびーみょーーーーな量や
おいしくなる決め手は割と初めの方だった!




わたしの感想としては
おいしい!
蕎麦湯が好きになった!
家でもできるんだ!


てところかな。




{F7D64BDB-E5CB-4C40-B7A3-5C80199B0108:01}
水!季節や湿度や天候により
ちょー感覚的な作業です


一番最初の一番慎重になるところ



{D8A00624-8E63-43E1-9CF2-6508969C76B6:01}
はじめは粉を砕くように水まわし


そのうち固めるための水まわし
ピンポン玉になってきました~




{62CDC27F-F316-47D2-A5A4-5A9DD6C7D4F0:01}

私の真似をして。。
書いているのは

①おとうさん
②おかあさん


なんと愛らしいのでしょう(*^^*)笑




{5D2204E5-3B3F-4E17-BF72-2D9E83D93006:01}
家族でひとつのものをつくる
そしておいしいを共有する


それが大切なこと。

{94BA8CBD-B77C-4AE5-8B67-81082E88FB3C:01}

{D0EDF65E-5256-4A1B-B9F6-5E37DBCA9E2C:01}

{16B38EBF-7114-4F29-8196-DE770D2A5F51:01}


なるだけ細く切りたいのに
ブチブチ切れてうまくいきませんよー!
でもそれっぽい!!♩

{6CA07B11-2CF6-4B6A-9525-BF7698B7DA17:01}
さらっと
なくなるのは一瞬(*^^*)

{6979133E-4639-42F7-B571-00DA068A1CEC:01}

蕎麦湯



安心安全の国産のそば粉はなかなか手に入らないのだとか。

健康にもよく
貴重なそば粉。

そば粉がお湯に溶けてるので
おつゆに混ぜて飲む。


もったいない、ありがたい
という気持ちから
そば湯ができたのですねぇぇええ~




そして昔は各家庭でそばを打ってたんだとか。

今日は先生は
家庭でもできるようにと、
家庭で用意できる道具とやり方を教えてくれました(*^^*)


おうちに持ち帰って
家庭そばうちができるよーーーにと

お土産付き~





長江さん感謝です(*^^*)





ありがとうございました!★



さて2015年メンバー募集かいしー


いるか自然学校が親子対象
こども自然学校がこどものみとなります。


ブログご覧くださいね♩