*子連れ防災について | 男の子2人のママ♡毎日を楽しく!

男の子2人のママ♡毎日を楽しく!

二児の母です⑅◡̈*
時短勤務のワーママしてます。
日々のこと、記録に残せたらと思っています。

暖かくなったり寒くなったり、まさに三寒四温なこの頃。春が近づいてきていると思うとわくわくします♡

前々から防災のことを見直さないと思い、
図書館で借りた本。
何か災害が起きた時のことを考えるのは、気持ちがなかなか進まないですが、いつどこで災害が起きてもおかしくないので、できることはしておかないと、と読んでみました。
大切だと思ったことをメモとして残しておきたいので、ちょこっと記録しておきますほっこり

①水、レトルト食品、乾物等を適量備蓄しておく
小さい子は状況を理解して我慢して食べるということができないことが多いので、普段から食べ慣れたものが良いそう。非常食ももちろん大事だけど、普段から食べてる日持ちするものを多めにストックを。乾物や野菜ジュースは栄養価が高いのであるとよい◎


②LEDライトは1人一本ずつ用意
または場所を決めて定位置に置いても良い◎


③普段から危ない場所をチェック
マンホールの場所や塀が崩れてきそうな場所を避けて通るように普段から意識しておくこと


④季節に合わせた衣類の準備をする
言われてみれば当たり前ですが、我が家の場合、以前準備した防災バッグから中身をアップデートできていませんでした。衣類に限らず、食べるものやオムツのサイズもどんどん変わるから、適宜バッグの中身を変えていくことを習慣としないといけないなと感じました。


⑤帰宅困難になった場合を考えておく
仕事中に地震が起きて帰宅困難になったらどうするか?保育園のお迎えは誰に頼むのか?夫婦での役割分担や合流の仕方などを考えておくべき。



子どもたちがもう少し大きくなったら、
災害時はどうするかなどを教えていくことも大切だなあと思いました

もう1冊、防災関連の本を借りたので今度はそちらを読んでみたいと思いますニコ
ついつい目を背けがちに、そして忘れがちになってしまうので、手元に1冊準備しておこうと思います*