- 前ページ
- 次ページ
- 16Mar
Zoom取材をお受けいたしました!
今日の午前中は、とってもしっかりと取材を受けました(夫婦で)思い出し取材は久しぶりで、「懐かしいわぁ」という気持ちでいっぱいでした。こちらへ来た頃は、夫の高校生の時の話しだったり、ワーホリの時の話しなんかを取材では振っていただいたりしていた気がするけれど、すでにその話しは、ザ・大昔!娘がもう少しで高校生になってしまうものなあ(まだだけど)人生は流れていきますなあ。そんなこんなで、、大船渡に来てからのことを中心にお話しすることにキリっ!そうは言っても、私のお仕事はお手伝い程度なので、「うむ、うむ」と終始聞き役に徹し、楽しく時間が過ぎていきましたがね。オンラインだと、マスクも無いし、「濃厚接触となる時間」の制限も無いし、何だか楽しいひとときでしたありがとうございました。さてさて、お会いできていない皆さま、いかがお過ごしでしょうか?こちらは今、少しだけコロナが流行り出して、昨夜は、コロナの陽性者になる夢を見ましたもうすぐ娘の卒業式。夫のスーツも何とか持っているもので(ウエストが)間に合いそうウエスト問題なんかで新調しなければいけなくなったら、どうしたものかと拳が震えておりましたが、なんとか夫婦仲良く式に参加出来そうですその後ワイナリーの前に「OPEN」の旗を出しました。おお。。支えている側から破れそうですけど?というくらいの強風です。わたし予想では、夏前にはどこか破けている!ズバリ!でも本人たいへん気に入っているようなのでヨイと思います。ワイナリー、通常通りオープンしております
- 25Jan
習い事「吐く」「気持ち悪い」と拒否る子どもをどうするか(汗
女子と男子でも違うのでしょうが、やっぱり始めたばかりの習い事を嫌がられると悩んでしまいます。今回は泣きながら、顔を寄せてきて、小さな声で「いけなくてごめんね、ママ」と言うものだから、わたしの涙腺も崩壊寸前。さて、それはと言うのも、あれはこの間の火曜。スイミングに通い始めて2回目の長男(小1)●準備運動開始15分前通っているスクールは、練習終わりの10分ほど遊び時間があるのです。長男は、その時間は楽しく過ごせる保証が欲しかったのでしょう。一緒に習っている長女に「自由時間こっちのコースにきてよ…」と懇願するも「やだよ!なんで!私も友達と遊びたいし!!」と無下に断られ、ズドーン。断るにもタイミングと言い方ー…●準備運動開始10分前検定で使うファイルをまだもらっておらず、受付でいつもらえるのか聞いたところ「よく分からないので確認しておきますね」というような返事で解決せず。小心の長男の不安増して涙が溢れ出すという事態に!はうううう!(焦るわたし)●準備運動開始5分前さめざめと泣き続ける。長い。ねばる。●準備運動開始から3分次男のお迎えが迫る。と言うかもう行きたい。一度この気持ちを持ち帰ろう!と決めて、週末の土曜に振替申し込みをして、帰宅!お待たせ次男!😭ヒアリングの結果、まだ慣れていないので、■どんな子がいるのかな■何を今日はやるのかな■お友だちになったあの子は来るのかなそういった不安を全て、ネガティヴに変換していて、■きっと嫌な子ばっかりにきまっている■今日は難しくて出来ないことをするかも■お友だちは誰もいないに違いないと言う感じ。これは、行かねば解消できないではないか!!!!!!!そうして土曜日。前日から嫌々、当時も嫌々で暗ーーーい長男を連れてスイミングへ。手をつないで更衣室のドアの前に。「ママ…気持ち悪くて吐くかも…」うううううっっっ。ここで思い切り心配な顔をしてはならない!「そう?ちょっとトイレに行ってみよっか」ひとしきりゴホゴホしてから手をよく洗って、ゆっくりハンカチでふきふき。努めて明るく、「さっ、体操始まるから行こっか」「うん…そうだね」行った…即受付に行って、「コーチ!吐きそうとか言って涙目で行ったのですがーーーーー!」おだやかにひと言。「だいじょうぶですよ。慣れますよ」お。そんなもんでしょうか。トボトボ観覧席に行って、見てると少しずつ笑顔の長男。最終的には楽しそうにしていました。そして!待ちに待った第一声!「ママ、土曜日行けるかも!」そうか!!😭ん?土曜日?火曜日コースなんだけど。「コーチが可愛かった♪」ほぅ。。。泣くほどママが心配したと言うのに、そんな事で行けるのか。ガックリ_| ̄|○「ママ、パンはパンでも食べられないパンはね、本当は『フライパン』じゃなくて『海パン』なんだよ」へーー。そうなんですか。ウキウキご機嫌になってるじゃないかい!よかったよかった。案ずるより産むがやすし。
- 28Apr
イオ二ストに対抗してキャッセニア
そういう事で、キャッセンマニア。略してキャッセニアの我が家です。キャッセンにてスーパーボールすくい挑戦数、おそらくトップでしょう!(一回200円 涙)キャッセン 、夢海公園で声をかけていただいた皆様には心から感謝です。今日はキャッセンで星空系イベントということで、自称宇宙好きの長女が参加。皆さん保護者同伴だったので、寂しかろうと思い「タクミを付けましょうか?」と聞きましたが、「いない方がいい」との即答でした。ですよね〜……そんなこんなで終了30分前に様子を見に行ったら、なんでしょうか…🌀膨らみました!!この中がプラネタリウムということになるようでした!!ナツが描いた絵は??「真ん中に描いたからもう見えない」そ、そうかい(ざんねん…)持ち帰れる物を製作するものかと勝手に思っていたのですが、全く違う共同製作でビックリ!最後にこのプラネタリウムの中で、主に星座の事などを教えてもらったそうです。膨らんだ中に突入するときの子どもたちのテンションと言ったら!とても楽しいワークショップだったようです。ありがとうございました。
- 26Apr
ご近所の公園「夢海公園」が明日4月27日(土)オープン!
窓の外にはチューリップが咲いていると言うのに、とっても寒い大船渡町茶屋前です。こどもたちには洗って綺麗に衣替えしたばかりの冬用のジャンバーを着させて小学校へ送り出しました(悲)一週間くらいの天気、気温を調べてから衣替えをしなければいけないな、と心から思いました(毎年思っている気もする)そんなこんなで、今日はがっちりストーブをつけてのお仕事です。工場から引っ張り出してきました。それはそうと、明日はお隣街区の公園がオープンする日。大船渡最大の公園、「夢海公園」(ゆめみ公園)です。そう言う訳で昨日から巨大テントが張られ、現在音響確認中(多分。そんな雰囲気)明日は雨予報ですが、ニューオープンを心待ちにしていたので、本当に楽しみです!オープニングセレモニーの関係で、そこここが通行止になる予定です。お越しの際は、時間帯によってはキャッセン駐車場から歩くことになるかもしれないのでどうぞお気をつけてお越しください。
- 16Jan
ワイナリー建設の様子
さてさて、今日でようやく娘の冬休み終了‼️明日からやっっと私も仕事モードに(!?)なりましょうね!!!キリッそしてワイナリーの建設はと言うと……ええええ!何か急に建ってますよ!!(いや急ではないハズ)年末はこんな感じだったというのに…そうそう!年始は雪がよく降ったりしていて、家から出にくくてね。ええ。なんかかんかと時が経ち、、、こちらが、1/15現在!屋根が高いので、大変大きく見えますなぁぁ。今日は設計を引き受けてくれたじゅん君が打ち合わせに来てくれています。どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
- 03Oct
図書館デビュー
イツキ図書館デビュー。嬉しい(iДi)ベビーカーにいい子で乗っていてくれたので、ノンビリ・・・と言いたいところですが、いつグズるか気が気じゃなかったのでとりあえず新刊コーナーだけをササっと見て借りてきました!! 今日のハチミツ、あしたの私 [ 寺地はるな ] 1,512円 楽天 山猫珈琲 下巻 [ 湊かなえ ] 1,404円 楽天 そしたら下巻だったという(・・;)物語じゃないので問題ないですが、どうせなら上巻も借りたかったなあ。そういえば東野圭吾のマスカレードシリーズの新刊が本屋さんで出ているのを発見。ウキウキしてしまいました。 マスカレード・ナイト (マスカレード) [ 東野 圭吾 ] 1,782円 楽天 とは行ってもマスカレードホテルしか読んでないので、第二弾のマスカレードイブを図書館で借りて、第三弾のマスカレードナイトが図書館に入るのを待つと。(買わないのね・・( ´_ゝ`)図書館ではイツキがあまりにも大人しくベビーカーに乗っているもんだからちょっとだけベンチで読書。お供は自動販売機のコーヒー・・(iДi)いいのです!!ねえいっくん、いい眺めだよねえ。
- 21Aug
真夏感無い8月です
新学期始まってもゴチャゴチャしています。窓を開けるとヒンヤリする8月半ば。相変わらず構われまくられるいっくん。よく笑うようになりまして、(よく泣くようにもなったけど。。)機嫌の良い時は、みんな積極的に遊んでくれます。ゴキゲンの時ね。ゴキゲンの時……だけじゃなーーーーーい!!!おんぎゃーーーーーーー!!
- 20Aug
ヨメと長男・長女は埼玉出身
甲子園。埼玉 vs 岩手そんなに怖い顔して観なくても……( ゚д゚)
夏のひまわり
世間の皆さまが「一面のひまわり畑」とかをインスタでアップしている中、近所の小学校のヒマワリが何とか咲いたので写真に撮ってみました。ひょろーーーん…_| ̄|○アップならまだマシですが、引くと、りょろさが悲しひ…_| ̄|○いや、ここは土とかしっかりやってないからしょうがないのかも。そう。しょうがないのかも。そんな真夏の大船渡。日照不足が著しく、畑も遅れ気味です。
- 16Aug
改名希望者
「サトシってなまえになったって保育園のみんなに言うわ!みんな『えぇぇぇーーー』って言うかな!」うちの長男タクミ。ポケモンのサトシになりたくて、名前を変えるそうです。「これから『サトシ』ってよんでね!!」呼ぶかぃ!さて、マインクラフト中のサトシタクミ。「おれ、牛を出したいんだよね」「○○を出現させる」を一つずつ確認していって、「牛」が出るまで解放されないと言うあんまり面白く無いゲーーーーム(ー ー;)カタカナ、漢字、読めないからしょうがない…いや、そもそも別の遊びをしたらどうかな…「これは?」●ブレイズ「これは?」●ゾンビ村人「これは?」●ゾンビ「これは?」●洞窟グモなんのこっちゃい…なんのこっちゃーーーーい!!オネショするけど、トイレ1人で行けないけど、タクミ…大きくなったなぁぁ( ´_ゝ`)シミジミ…
- 14Aug
ごっこ遊びは永遠に。。
「ごっこ遊び」っていつまでやるのかしら(°_°)お天気イマイチなお盆です。姉の提案でレストランごっこ。2ヶ月ベビーのイツキもお客さん役で強制参加となりました。ぽつーん。ママもとりあえず参加して、イイ感じになってきたらフェードアウト(*´-`)あとは若いみなさんで♪コーシーでも飲みますかな。なんて思ったら、「ママーっ!いっくん泣いたーっ」●ハイハイ。「ママーっ!いっくんウンチーっ」●ハイハイ。「ママ…怖いからトイレついてきてぇ」(←5歳長男)●1人でお願いします。「ママ、ちゃんとはまってなくていいからさ、ママはおねえちゃん、ってことね。それで高校生、ってことなの。それでね、今日は学校行っててその帰りにお友達のお家に寄ってから帰ってくる、ってことなのね。それでねナツはね、……以下省略」(←8歳長女)●ハイ…。参加してなくても忙しい( ´_ゝ`)
- 19Jun
子どもたちの成長。早いっ!!
今日はナツミとタケちゃんは山登り。タクミとイツキの3人ですが、外に連れ出せないのでTVばっかりごめんよぉぉ玄関先で、縄跳びをチョッピリ跳んで、本日の運動は終了明日保育園でたくさん遊んでね。。。そんなこんなで、週末はタクミのお誕生日をお祝い元気に5歳になってくれました!ありがとうタクミそして、皆々さまのおかげです☆イツキはもうすぐ1ヶ月。あぁ、「新生児」時代が終わる〜〜成長は喜ばしい!でもこの小ちゃいイツキ、可愛くて仕方ない
- 01May
りんごのお酒 シードルが完成
さてさて2016のシードルが完成し、販売受付を開始いたしました。https://3peaks.stores.jp/「りんご屋まち子のアップルシードル」2015よりも、発泡性が良くキリリとしている感じがします。優しいながらも、しっかりとりんごの香りが出ていて、素敵な仕上がり♪何杯もシッカリと飲みたいところですが、、今はほんのちょっぴりの試飲しか出来ない身(´-`).。お腹でモジョモジョしてくれるのもあと1ヶ月もないので、この幸せをかみしめて頑張るぞ!陸前高田のアバッセに行ってきました。りくラッツのコンサートを聴いて、フードコートでたい焼きとタコ焼き(・∀・)しまむらでタクのパンツを購入してきましたよw
- 17Apr
自他共に認めるニンプさん
さてさて、急激にお腹の出がものすごくなってきて、やっと周りも「あらっ!?オメデタ!?ヽ(・∀・)」と自信を持って聞けるくらいの『ザ、妊婦!』になってきました。(それもあと1ヶ月くらいなのね…)男の子ベビーなので、御多分に洩れず前へ前へと出てきます( ´_ゝ`)いやー、重いっ!そんな中、ぶどう畑で五つ葉を発見。4枚プラスちびちゃん1枚。何やら嬉しいじゃないかい!こんな風に仲良し家族でいたいな。
- 16Apr
2017シーズンの始動
畑が春めいてきました(・∀・)そんなこんなで、半年ほどで10キロくらい体重増加…と言ってもヨコからみないとよく分かりませんな。もう胃が圧迫されて、、、ちょこっとでお腹パンパン( ´_ゝ`)アラフォー妊婦、あと1ヶ月強ガンバロウ!さてさて今日はみんなでりんご園。さすがの陸前高田も暑かった!↓何本かりんごの木を植える作業と草刈り。何十年も米崎りんごを支えてくれた老木。そのそばに、新しい木を植えました。2017シーズン、本格始動!!
- 24Nov
ピアノの発表会無事終了〜〜
大きな大ホールに一人で立つなんて、それだけでエライ!なんて思ったりして(笑)の、1時間前のこと…緊張もあいまって、家を出るときに、「この靴下じゃいや!」と泣きわめいて手が掛かった〜〜( ˙-˙ )ボロボロの毛玉だらけのタイツを履いていく!と最後の最後まで頑張ってくれました。「もう発表会行かなくていいっ!!( *`ω´)」「いく!」「じゃあ白い靴下早く履いてっ!!」「これはやなの〜〜!!」だぁっつ!!!今言ったってどうにもならんことをっ!!あと5分で出ないと遅刻ーっ!!結局、白靴下履かせて、ビービー泣きながら会場到着(°_°)ちーん。オイオイどうなってしまうのかと思ったらホールに入ったら落ち着いて、ソツ無くこなしていました。あ、初めての親子連弾しました!きらきら星変奏曲。ナツは聖者の行進変奏曲です。とにもかくにも楽しそうに終わって良かった…(^^;タクもピアノやらないかな〜〜♪
- 04Nov
小学校のグラウンドが震災後やっと使えるようになりました
快晴の中、やっと小学校の校庭が使えるようになりました。5年前の震災からずっとずっと「校庭」というものが無くて。この街から「校庭」という言葉が無くなっていて。初めて今日、全校生徒が「校庭」を走り回る姿を見る事ができました。震災後に移住してきた私がどんな風に感じて良いのか…。よく考えてしまいます。震災の事や新しい街のこと、『今まで』を知らない私が何かを発して良いのか…。そんな事を考えてしまいます。今日校庭に張られたロープが取られ、子供たちの歓声や、校庭いっぱいを駆け抜ける姿。とても眩しく感じました。「よかった…」単純にそれだけ、言葉が出てきました。子供たちには「おめでとう」そんな気持ちです。
- 01Nov
根性ナシぃ!
息子4歳は、歌とダンスが大好きで、本当に可愛いお子ですが、根性の無さにガックリ_| ̄|○きている次第です。先日イケてる自転車を頂いたものだから、タクミにもストライダーで予習をさせようと思いきや、、、まだ(埼玉名物)赤いバイクが健在(°_°)「もうちょっとがんばれ!」とスパルタしたら…本当にちょっとやっただけで、「もう、やだ!やらない!泣」と、ストライダーをガシャ〜〜ン…あきらめ早!!!( ゚д゚)ナツミの時と全然ちがう…( ゚д゚)ナツミは1日で乗れたよーな…どうしたもんですかねえ。
- 31Oct
やっときた読書の秋
最近体調がまあまあなのをいい事に、読書を再開しました。気にはなってた「レインツリーの国」心で通じ合うより、言葉で通じ合うのって素敵だな。言葉を発せる人になりたいな。さてさて、大船渡の図書館は、きれいだし、人少ないし、最高の癒しだし、徒歩1分圏内に引っ越したいといつも思っているけれど、、ハードカバーの本を複数借りたい時は本当にめんどくさい(--;)「あ」から「わ」までがさ、遠すぎる感じがするんだよねあの創り…あと借りる本を吟味したいのに、通路が坂なもんだから、地味に疲れる〜〜「パラパラ」っと立ち読みして借りるってこととか、色んな事を絶対想定してなかったんだろうな。あれが本屋さんだったら、、、いやいやあり得ない( ̄^ ̄)なんで使い勝手よりもオシャンティを取ってしまったのか、、聞いてみたいものです。大船渡の新しい街並は、どうなってゆくのかな。良いところはいっぱいあるけど、致命的にダメなところがある、っていうのだけは無いといいなぁ。
- 01Sep
台風後のヴィンヤード
もはや何が何だか・・・(・・;)一列が一斉に倒れていました。でも根っこが折れずに、頑張って耐えてくれているのもあり、ソーヴィニヨンブランの中には倒れながらも房が残っているものもあるので、無理して起こすのも怖いところです。ビニール倉庫は全て吹っ飛び、たまたま立てていた支柱にぶつかっていました。とても重いので、学校の方や、民家の方まで飛んでいかなくてよかったと思います・・・・鉄の支柱は倒れるどころかヒビ入っていました(・_・;)今年の収穫は…難しくなってきました…