3月11日午後2時46分、宮城県沖で震度7の大地震が発生し、秋田では震度5強でした。


そのとき私は職場に居り、大きな揺れを感じ、立って居られない感じで、みんなで外の駐車場に避難しました。


天候も悪く、雪が降り積もる中での避難はとても寒く、不安なものでした。


停電し、電車もバスも動かず、夫とも連絡が取れないので、2時間弱かかって歩いて家まで帰りました。


途中、停電で信号が止まった交差点など何箇所か危ないところもありました。


やっている店はほとんどなく、自家発電でなんとか営業していたコンビニに立ち寄り、多くの人に混じってとりあえずお茶など何点か購入しました。


夫は私の職場に行ったらしいですが、私が帰ったことを残っていた人に聞いて、私が家についてからしばらくして帰宅しました。



次の日12日の土曜日は良い天気で、やっているスーパーを何軒か回りました。


まだ停電で冷蔵庫が使えないので、生ものは買えません。しかしガスや水道は使えたので、簡単に調理できるものやすぐに食べられるようなものを買いました。


どこもすごい人で、レジまでかなり並びました。


その日の夜7時くらいに電気が復活し、夜はまだ電気も水道も復旧していない夫の実家へ食料などを持って行きました。


夫の実家の方では夜電気も水道も復旧し、13日の昼頃アパートに向けて帰りました。



14日からは通常通り仕事でした。


コンビニやスーパーにはほとんど買えるものがなく、営業していない店も多くあります。


今もそのような状況ですが、全く何も買えない訳じゃないので、買えるものは買って、あとはあるもので何とかやっています。


ガソリンスタンドは、やっているところはどこもすごい列で、在庫切れのところも多くあります。



また地震が来るような感じがするし、色々不安もありますが、節電や募金など、できる範囲で協力したいと思います。