皆様の健康を祈ってまいます!!

 

前回のブログでセロリに含まれているナットちゃん(ナトリウムクラスターソルト)は 血液検査をするとナトリウムの数値が高くなってしまう

それは ナットちゃんも血液検査では ナトリウムと判断されてしまうことが原因

 

しかーし ナットちゃんもナトリウムだけれど 「塩分取りすぎの塩」とは別のナトリウムで、ナットちゃんが身体にたまった「塩分取りすぎの塩」を体から排出してくれるから 一時的に血液検査をすれば数値が高くなるというお話をしました

 

私たちの体にたまった「塩分取りすぎの塩」をセロリジュースに含まれる「ナトリウム(塩)」がお掃除してくれるイメージです

 

ナトリウム クラスター(塊、群れ)ソルトの この塊は 実は他にもまたまたすごい力があります


ナトリウムは 海に存在するもの、野菜や土壌に存在するもの、岩石、湖など いかなる場所に存在するナトリウムであろうと、すべてのナトリウムは同じナトリウムだと思われがちですが、セロリのナトリウム(ナットちゃん)は違うのです

 

まだ科学では発見されていないのが残念でなりません


「塩分取りすぎの塩」とは一緒にしないで~ とセロリが叫んでいるのが聞こえるようです (笑)

 

そして セロリの中の様々なナトリウムが集まって(クラスター)、まさに一丸となって働いてくれるのですね

 

なんと この塊は私たち人間が利用できる”情報”を持っているのだそうです

 

どういうことか?

 

通常植物は自らのことしか考えないからです

植物が持つ情報は主に栄養を摂取し 生存するという生息環境において植物自身の生命を維持するためのものです。 

なんだか当然の気がします

 

しか~しセロリは違います!!

 

セロリが持つ情報の一部は人間のため、あるいはセロリを食べる動物のためのものなのです。

ナットちゃんが私たち人間のために存在し、体内に入ると利用可能となる私たちの健康にまつわる情報を備えているのです。

 

え??

 

ナットちゃんはセロリの成長を見守るための存在ではなくセロリを食べる人間や動物のために存在するなんて すごい!

なんて慈悲深いセロリなのでしょうか愛を感じますね笑い泣き

 

で どんな情報なの?

 

セロリという植物(ハーブ)それ自体の持つ情報とセロリが成長する過程で吸収した太陽からの情報、セロリが存在する意味や、セロリを食べる生き物にそれがどのように役立つのかに関する情報、私たち人間の寿命を延ばすという複雑な仕事に関する情報だそうです

 

ありがとうセロリちゃん!!

やはり ジュースにして飲む前に30分の抱擁もしましょうね。さらにその人のためのセロリに「変身」してくれますから

(変身という言葉を使うと仮面ライダーが出てきてしまう (^^;)

 

 

ナットちゃんの得意技

1 有毒な重金属の毒素はを抑え込む (プロレス技のエビ固めを思い出した (笑))

 

いつも体で悪さをする重金属は 破壊力のある電荷を帯びており、肝臓の細胞や脳細胞、その他の体中の細胞にダメージを与えますが、ナットちゃんは重金属の帯電を鎮め、活動を抑え、攻撃性を弱め、体の中にたまった銅や水銀、アルミニウムなどの毒素を安全なレベルまで抑えます。

 

ナットちゃんの得意技

2 好ましくない細菌やウイルス 連鎖球菌とも闘う

 

連鎖球菌のような厄介者の病原体には ナットちゃんの耐性や免疫ができることがない(抗生物質のようにはならない)。

ということはナットちゃんは働き続けられるということです

小腸や結腸を通りながら、さらに血液に取り込まれ、肝門動脈を通って肝臓へ吸収されてからも、細菌、真菌ウイルスの異常繁殖を抑制する

肝臓の活性化し、

肝臓が胆汁を分泌するのを助け、胆汁自体が強化される

 

ナットちゃん最強!ですね

 

セロリジュースにはほかにもいろいろな成分があるのでまた機会があったら紹介させていただきます