皆様の健康を願って!!

 

動悸や不整脈などなったことはありませんか?

 

私が自分で自覚している具合の悪いと感じているところは 歯茎(右上)と たまーに起こる動悸です

動悸とともに貧血のような状態になることもあります

 

なぜかお腹がすいているときに急いでご飯を食べた後 15分ぐらい経つと 突然動悸が始まるのです

早いときは食事中ドキドキすることもあります

 

そして今日も朝ごはんのあと15分後に動悸ではなく軽くふらふらとなりました

 

すぐに血圧を測ってみると117/71いたって普通です

とはいえ (今気がつきましたが) セロリジュースを飲み始める前まで 10年間ぐらいは血圧が145/95が平均だったので

血圧が正常に戻っているではありませんか??

 

びっくり笑い泣き

 

食後の動機とふらふらする症状は5年ほど前からたまーにありました

一度 病院に行って動悸がすると訴えると 動悸がしている時に来てくださいと

とはいえ 病院は予約出し 突然動悸が始まるし

始まってから病院へ向かっても途中で終わるし 笑


24時間心電図を付けたこともありましたが (どう見ても私より具合が悪そうな先生が)「問題なし」と判断してくれました

 

そういえば セロリジュースの本に 動悸とか書いてあったような~?

 

ありました!!

 

検査をしても特定できない 動悸、心房細動(異所性)、不整脈には ホルモンの異常や遺伝が原因ではなく ちゃんと理由がある

 

確かに病院で検査で特定できない場合は ホルモンの異常や遺伝が原因かもしれないといわれている方もいらっしゃいますよね

何か原因がわかると それがどんな理由であれ 人間安心できますしね

 

肝臓が放出する粘性のあるゼリー状の物質???聞いたことありませんね

心臓とは全く関係なさそうな肝臓が放出?

 

本から抜粋

脈拍の異常は医者も本当の原因がわかっていません。これらの症状の真の原因は肝臓が放出する粘性のあるゼリー状の物質が、僧帽弁や大動脈弁、三尖弁といった心臓の弁にたまり、ベタベタにしていることが原因です。

 

なんだか肝臓からベタベタしたものが弁にくっつく??

 

 

ではこのゼリー状のベタベタ物質はどうしてできるのか?

p

肝臓に棲みついているエプスタインバーウイルス(EBウイルス)の副生成物や死骸がこのゼリー状の物質を作るのです

 

なんとこの状態が何年も続き、ある日突然肝臓の容量の限界を超え その一部が体内に漏出し始めます

すると心臓が冠動脈を通してこの物質を吸い上げ、それにより心臓の弁が徐々に粘性を帯びてくるようになる

 

ベタベタ粘性がくっついた弁はだんだんと動きが悪くなり 脈がとぶ感じがしたり、バクバク感じたりすると。

ひとつ朗報 ベタベタ物質はプラークほど深刻ではなく危険ではないので(っほチョキ) 

 

ただし肝臓に問題があるわけで、さっさとベタベタを解消しましょう

ということはエプスタインバーウイルス(EBウイルス)をやっつければよいわけですね

 

セロリジュースがやってくれること

 

-ゼリー状物質を分解

-汚れを取るとされる未発見の化合物を肝臓が分泌する力を強めゼリー状物質の分解を促す!

-EBウイルスのようなウイルスを衰弱させる→老廃物の量が減り堆積物も減少

-心臓に到達したゼリー状物質も解消(セロリジュースの無機塩類が血流にのって移動し、心臓の弁に入り、そこにあるゼリー状物質を分解、除去)

 

セロリジュース ありがとう

 

ということで 私も経過観察して また報告させていただきます