セロリジュースを人でみたい方にどんな感じでできるかをお伝えしています
(1)から順番に見ていただくとわかるかと思います
下ごしらえ??(準備)
葉っぱ部分は切り落としています
葉っぱが入ると苦味が強くなるとのことです
茎の部分を植物性の洗剤をたらした大きなボールに入れてきれいに洗い あとはよく水で流してざるにあげておきます
大きい株 一株でおよそ2日分➕ちょっとのジュースができます
洗って乾かしたセロリを2つに分けて冷蔵庫へ入れておきます
私はここまでの作業を買った日の夜までに終わらせておきます
本来なら無農薬のセロリを探せば良いのでしょうけれど 手間とコストを考えてしまう私は洗ってます^^;
翌朝
ジューサーをセットしてセロリ投入!
太い部分はそのままはでは入らないので 入口の大きさに合わせてカットしながら入れています
最初はすべてをカットしていました
でも… カットして繊維を短くしても 繊維が長いまま入れても
結果
ジューサーの繊維の出口の繊維が詰まる具合は同じでした (笑)
これでジュースの完成です
出てきた搾りかすが意外と湿ってる
もしや と絞ってみたら結構出ます
もったいないので最後まで絞って飲みましょう
400cc弱の搾りかすを手でむぎゅーって絞ったら 180ccぐらいのジュースができました
搾りかすはカチカチになるまで頑張ります
もしくはもう一度 ジューサーにかけてもジュースができます
それをさらに絞ってもgood!
やっと完成です
これを空腹で飲みます!
やっぱりセロリです^_^






