農業用水路の様々な問題は市議にも相談しています。
(冠水・道路側溝の崩壊・危険物・ごみの投棄など)
「用水路に堆積したものの処理・危険物の投棄防止対策等アドバイス」もお伝えしています。
用水路に堆積したものの処理・危険物の投棄防止対策等は本来環境課が行うべきものです。
これは市議からの連絡です。
安全カミソリは台風15号以来(9月10日から11月15日まで)7本拾いました。
今まで60本近く拾ったでしょうか。
本日も写真のカミソリを見つけたため市に相談の電話をしました。
担当(環境課)に電話を回して頂きましたが「水利組合がすべて管理」これが回答です。
水利組合がすべて管理なんてできるでしょうか?
それは無理だと思います。
私も9月からもう十数回水路の掃除をしています。
怪我・事故・災害があるまで黙っていればいいのですか?
バケツの中はカミソリをはじめ危険なものばかりです。




















