CCA個別動画01-05-03①脚ラインTPライン1
HOMEタイマッサージSTEP0033
ランドマークは すねの骨(脛骨) 内果(うちくるぶし)アキレス腱となります
下腿内ライン①のスタート地点は 内果(うちくるぶし)です ここには足首と指の屈筋群があり これを緩めることになりますが 今はそこまで詳しく知る必要はありません
ここでのメインディッシュは「ヒラメ筋」になります
ぶくらはぎの腓腹筋とヒラメ筋のイメージです はぎ(腓腹筋)の開きの下にヒラメ筋が隠れているイメージを持ってってください
ルートは脛骨の骨をなぞって歩きますが 腓腹筋の下のヒラメ筋を緩めて行きます ゴールは脛骨の曲がり角です 覚えやすいようにこれを「ヒラメちゃんライン」と呼んでおきます
ここで テキストをお持ちの方は この図の修正をお願い致します ラインのゴール地点が上前腸骨棘(じょうせんちょうこつきょく)のように書かれてますが これは下前腸骨棘(かぜんちょうこつきょく)の間違えです ここのランドマークは大腿骨と骨盤 膝小僧になります
ここでは膝関節を伸ばす太腿の筋肉である大腿四頭筋の中のスター大腿直筋を施術します 他の3つの筋肉は脛骨と大腿骨にかかってますが 大腿直筋はスターの宿命でしょうか2股をかけて 股関節にまで手を出しています
スタートは膝小僧の上内側角になります 後は大腿直筋の内側にそわせて進み ゴールは下前腸骨棘になります 上前腸骨棘はいわゆる腰骨の前出っ張りでわかりやすく触れますが そこから指2本内側に下がったところくらいです たすきにかかる縫工筋(ほうこうきん)などが邪魔してきますので ゴールそのものはあまりはっきりしません 「内大腿直筋ライン」と呼んでも良いのですが それでは印象が薄いので「内膝小僧ライン」と呼びます 膝小僧の語源は 日光にある神社の鬼の膝子象だそうですので タイといえば象ですので あえて「内膝子象ライン」と呼んでみます






