時々「ふくらはぎを揉んだら死ぬぞー!だってテレビでやってたもん」ってドヤ顔で語る昭和のテレビっ子がいます。
厚生労働省のHPにある飛行機内、災害等の避難所、ホームステイ、加齢で起こるエコノミークラス症候群の説明があります。
これはその後段の、「その結果、恐れがあります」の事象のみを強調した極端な理論で、視聴率を稼ぎたいTVが好きな理論です。
ふくらはぎマッサージは、血行を良くして血栓や静脈瘤を作らない、シンプルな前段の原理です。
ふくらはぎマッサージが血行を良くすることは共通した認識です。
厚生労働省のHPより
【エコノミークラス症候群とは】
前段
食事や水分を十分に取らない状態で、車などの狭い座席に長時間座っていて足を動かさないと、血行不良が起こり血液が固まりやすくなります。
後段
その結果、血の固まり(血栓)が血管の中を流れ、肺に詰まって肺塞栓などを誘発する恐れがあります。
【予防のために心掛けると良いこと】
予防のためには、
(1) ときどき、軽い体操やストレッチ運動を行う
(2) 十分にこまめに水分を取る
(3) アルコールを控える。できれば禁煙する
(4) ゆったりとした服装をし、ベルトをきつく締めない
(5) かかとの上げ下ろし運動をしたりふくらはぎを軽くもんだりする
(6) 眠るときは足をあげる
などを行いましょう。
後段の結果論では、(1)と(5)の予防も封じられてしまいます。
これを恐れていると、座してそのまま病院に搬送してもらうしか動くことができないことになってしまいます。
静脈瘤は、静脈の逆流を防ぐ弁が壊れて、血液が逆流してしまうもので、ふくらはぎのマサージは、エコノミークラス症候群と同じようにその予防にはなりますが、なった場合の治療は病院でしかできません。
長時間の立ち仕事、妊娠、加齢などにより起こします。
01-05CCAタイマッサージレベル1-5・60分模範施術・90分模範施術
06CCAジャップセンマッサージ 07CCAハーブボールセラピー
08CCAトークセンマッサージ 09CCAフットリフレクソロジー
10CCAルーシーダットン 11-12CCAタイオイル・ホットストーンマッサージ
13CCAおなかダイレクソロジー 14CCAベビーマッサージ
15-17CCAホームマッサージ CCA読んでウマくなるタイマッサージ理論のHP
テキストの一般販売
※インストラクター以外の方が、一般販売価格で、テキストをご購入いただくこともできます。












