多読 de 英語を学ぼう! -41ページ目

多読 de 英語を学ぼう!

英語は毎日、楽しく、学ぶべし!

多読を中心に、本や映画を楽しみながら
実際に使われている英語を学ぶブログです☆

最近よく流れているこのCM↓




このCMの中で使われているlaptop(ラップトップ)という単語が気になります。


以前、この単語に関する記事を書いたので、ぜひご参照ください!
ノートPCは和製英語


このCM、ネット上ではあまり評判がよくないんですかねぇ苦笑
CMの画像を探していたら、批判のコメントがうじゃうじゃ…ためいき


CMの評判はここでは置いておいて、laptopという単語は
日本では一般的に使われている単語なのでしょうか?
CMでさらっと使うほど浸透してはいないと思いますが。。。



おしまい
英語の本を読んでいると、多くの本の最初のページに

To XX (XXは人の名前) 



With thanks to XX (XXは人の名前) 

と書かれたページがあります。

 


日本語の本にもあるものもありますが、英語の本の方がある確立が高い気がする。。


このページのことを、Dedication Page といいますぺこ


dedicate「~にささげる、献身する」という動詞。
この動詞の名詞形がdedication です!

英和辞典を引いてみると、「寄進、奉納」という意味が出てきます。
うーん、日本語にするとちょっとおおげさな感じがしてしまう。。苦笑


この記事をかくためにDedication Pageについて調べていたら、
How to Write a Dedication (Dedicationの書き方)なーんてページが
ありました!Dedication Pageをつけるほどの文章を英語で
書けるようになりたいものですね苦笑

おしまい
2011年秋からはじめた多読。
コツコツ読み進め、2013年も残すところわずか、ギリギリで…
150万語突破しました!!!

2013年2月に100万語を突破したので、約10ヶ月。
仕事に追われながらも何とか時間を見つけて達成することができました。


さて、100万語達成時に、
「色々なジャンル、特にビジネス系の本にも手を出したい」
と目標を立てたしーですが、
ビジネスにはなかなか手が伸びず、相変わらず好きな小説を
楽しんでいます苦笑

特に最近は語数が5,000~10,000語程度(YLでいうと3.5程度)の
シリーズものの児童書
を読むのにハマっています。


読みやすいシリーズものをいくつか紹介します↓


にゃんこ。  Magic Tree House シリーズ  にゃんこ。


日本語訳も発売されているので、子どものころに読んだ、という方も
いるかもしれません。
Jack と Annie の兄妹が、本の世界にタイムスリップする冒険ファンタジーです。

・5000語前後で1話が完結する。
・1話~4話、5話~8話が大きなひとつのストーリーになっている。
というシリーズ構成が短時間で読みやすく、かつストーリーも楽しめて
とても楽しく読めています。

しーはファンタジーがあまり好きではないのですが、
はじめてファンタジーっておもしろい、と思いました。


にゃんこ。 A to Z Mysteries シリーズ にゃんこ。


Dink, Josh, Rose の3人の子供たちが事件を解決していくシリーズものです。
こちらも5000語程度で1話が完結し、やさしい英語で書かれているので
とても読みやすいです。

推理小説が好きな人におススメです。


にゃんこ。 Marvin Redpost シリーズ にゃんこ。


最後はこのブログでも何度も紹介しているMarvin Redpostシリーズです!
2013年はこのシリーズとの出会いに尽きます!

5000語程度・やさしい英語で書かれているので読みやすいだけでなく、
その読みやすさの中で、コミカルなシーンや主人公Marvinの心情が
丁寧に描かれていて、読んでいてぷっと笑ってしまったり、心が温かく
なったりできる素晴らしい作品です。

Sacharの代表作は「Holes」なのですが、私のおススメは
断然Marvin Redpostシリーズです!



こんな感じで、児童書を読みあさっている毎日ですが、
しばらく、シリーズものを楽しむか、ビジネスに手を伸ばすか、
悩み中です。。



おしまい
久しぶりの更新は、街で見かけた変な英語を取り上げようかと思いますにゃんこ。

昨日、お気に入りのイタリアンレストランに行きました。
pizzaのおいしいお店で何度も通っているのですが、
そのお店で奇妙な英語を発見。。。


Please your payment at your table.
 お会計はテーブルでお願いします。



おかしい。。。

なぜ、文頭に Please を置きながら、続く単語が名詞(the payment)なんだーむっ



名詞(the payment)ではなく、動詞(pay)を使って、


Please pay at your table.


がいいんではないでしょうか。



「お会計はテーブルでお願いします」、日常でよく使われる表現なのに
Googleさんに聞いても、あまり有益なページを見つけることができませんでした。

海外ではテーブル会計が一般的だから、わざわざこのように書いたり、
言ったりすることはないんですね。




海外旅行で出会うとしたら、こんな表現でしょうか↓

Please pay here.
 ここで払ってください。(フードコートなどで)


Please pay in advance.
  事前に支払ってください。(前払い)



おしまい

どうも御無沙汰しております。しーです。

久しぶりの更新は、英語を使った言葉遊びを紹介したいと思います!

こどものころ、言葉遊びってよくやりましたよね。
例えば。。

A:「でぶくろ」って逆から言って!
B:えーっと、ろ・く・ぶ・て
A:(ぴし!ぴし!とBを叩く)
B:いたーい!!何するの!?
A:「6ぶて」って言ったじゃん!

とか。。

A:「ひざ」って10回言って!
B:ひざひざひざ…
A:(ひじを指さしながら)じゃあここは?
B:ひざ!

とか。。。


英語でも同じような言葉遊びがあります!!

A:What are you eating under there?

B:Under where?

A:You are eating UNDERWEAR!!



(日本語訳)
A:そこの下で何食べてるの?

B:どこの下?

A:あなた下着食べてるのー!!



under there(そこの下)といきなり言うことで、under where(どこの下?)と
答えさせる、under where が underwear(下着)と音が似ているので
からかう、という言葉遊び(からかい?)ですおんぷ



子どもってこういう風にたくさんの言葉を覚えていくんですねきら



おしまい