皆さん、こんにちは。

 

品川区で簿記の個別指導塾を経営しておりますわらびゼミナールの橋本です。

 

本日は、就職活動ネタ(転職、すなわち経験者採用です)について書きたいと思います。

 

 

長年、講師経験をしていますと以下の質問があります。

 

日商簿記2級は就職活動に有利ですか?

 

結論から申し上げますと、「書類審査」は通りやすくなりますが、「面接」は「その人次第」です。

 

採用者側は、多くの場合、「努力して結果を出せる人=一緒に仕事ができる人」を求めています。

 

採用者側からすると知らない人を採用するわけですから、リスクを取りたくないわけです。

 

であれば、日商簿記2級合格者=努力して結果を出せる人=一緒に仕事ができる人

 

ということで、「書類審査」は通りやすくなります。

 

言い方が悪いですが、「何も持ってない人」よりは「有利」に働くということです。

 

では、「面接」はどうか?

 

日商簿記2級保有者=経理の知識がある=即採用

 

というわけにはいきません。

 

やはり、世に中としては、

 

経理実務経験〇年=経理の知識がある=即採用

 

が自然の流れです。

 

では、どうすれば、「面接」を突破できるか?

 

それは、

 

「私はその会社で何ができるか」を採用担当者にプレゼンすることです。

 

例えば、会計事務所ですと、今の時期は「年末調整」と「償却資産税」で大忙しです。

 

この需要に応じることができるか?です。

 

日商簿記2級の「知識」だと難しいですが、日商簿記2級に「合格する努力」があれば、

 

ユーチューブで年末調整や償却資産税の勉強をすることができるはずです。

 

そして、面接で採用担当者から「年末調整や償却資産税の知識がありますか」ときかれたら、

 

「あります!ぜひ私に任せてください」と自信をもっていうことで

 

「採用するかどうか」の判断になるわけです。

 

もう一度いいます。

 

採用担当者は日商簿記2級の「知識」を要求しているわけではありません。

 

採用後に「勉強する努力」ができるかどうかを見ています。

 

ぜひ、日商簿記2級に合格して、内定を勝ち取って下さい。

 

以上です。

 

わらびゼミナールはマンツーマン指導です。

ひとりひとりにあった合格プランで講義をすすめます。

絶対に合格したい方は下記のURLからお問い合わせください。