今日は、八尾カワサキ本店さんでバイクをレンタルしました。
そう、ETC付DAEG(2009型)です
今日は午後1時から予約を入れておりましたが、早めに着いたので1時間速くレンタルしました。
手続きを済ませ、ヘルメット、ニーパット、グローブ、タンクバッグを準備し、いよいよ出発です。
もちろん、バッグの中には地図も入れてます
何せ、リッターバイクに乗って駐車場からいきなり右折ですからねえ。
ドキドキものです
コースは来た道を戻ると言うか、阪和道で和歌山北インターで降りて加太まで行って戻ってくるコースを予定しました。
何故、そのコースを組んだかと言うと私が方向音痴だからである
高速道路のETC、初めはゲートが開くかなと思いながら減速して侵入
おっ、開いた、開いた
ゲートが開くと何か、競走馬がスタートしていくような感じがしたのは私だけでしょうか。
高速を走っても400CCみたいにフラフラしない。
そらそうだろう、自分が乗っているバイクの3倍の排気量があるのだから。
本で読んではいたが、トルクが凄い。これがリッターバイクのパワーなのだろうか。
6速からもでアクセルを回すとグーンと加速していく。
このバイク、面白いバイクだ。
乗っていて思ったのだが、武将が馬に乗って馬の尻を鞭で叩きながら走っているような錯覚にとらわれる。
馬に例えるならCBは血統書つきの馬。DAEGは荒馬と言うか野生馬のような感じがした。
これはあくまで私の感覚の問題なので、決してCBがどうのとか言っているのではありません。
実際、私は現在CB400SFSpecⅢに乗っていますから。
それと比べての感覚ですのでご理解を
高速を降りて一般道を走ってみる。
スタート時のクラッチの噛み具合がいまいちつかめていない。
たまにエンスト起こしたりとハチャメチャコである
まあ、緊張しながらも一般道を走る。
CBと違ったのは、コーナーを曲がる時、自然に曲がって行くと言うより自分が操縦しないと曲がっていかないような感じがした。
安定感があり、乗りやすいバイクには間違いない。
乗り心地だが、クッションはやや硬めの感じがした。
それと鉄の塊に乗っている感じだ。
だがこれがカワサキなのだろう。
CBと違って無骨な感じがした。
問題の足だが、右足は400に乗るより痛くはなかったが、左足首が痛くなってしまった。
慣れてないのでシフトを使い過ぎたのだと思う。
もしDAEGに乗るならアップハンドルにして上体を起こすか、ステップを5~10センチほど前に出せたらもっと楽なポジションで乗れるかも。
ショップで聞くとステップはノーマルでは出来ないとのことであった。
まあ、これはリウマチを抱えた私の我儘であるのだが。
色々書きましたが、素晴らしいバイクだと思います。
私の腕ではまだバイクに乗せられているのだが、気持ち的には自分が操っていると思わせてくれるバイクだと思いました。
乗っていて楽しくなってくるバイク、男臭さを感じさせてくれるバイク、それがZRX1200DAEGです。
以下、加太で撮った写メです。
淡島神社 http://www.kada.jp/awashima/







