ブルーマウンテンズからdoraeさんとふうこちゃんがシドニーに来てるというので日曜日に会うことに。
シティのピットストリートモールWestfieldの上のフードコートでまったり。ここ広いしお店も選べるので好きなのです。女子会で迷った時はここを選びがちな私。
一風堂もあるし、鼎泰豊もある!私はコリアンのお弁当とハットグを頼みました。最近Amazon primeでJinny's kitchenを見続けているので嬉しすぎる。案の定なんの写真も撮ってないのですが、そこはdoraeさんに期待で(毎回すみません)。
ゆっくり話していたら子どもたちはdoraeさんが持っていたナイスサイズの画用紙と色鉛筆、レインボースタンプ台で作品作りに没頭していて、もうこれでいいんじゃないと母たちは思ったのですが伝えたところ大ブーイングで当初通りArt gallery of NSWへ。
ぶれずに怖いオブジェ
青空に映える草間彌生さんの作品
好き

新館を降りていくとまだやってたので参加!
粘土丸めアート(本当の名前はなんだろう)
みんな老若男女問わず粘土を丸めるのが面白すぎる。大きなテーブルに30人ずつらしく、空いたら教えてくれます。これはまだしばらくやってそう。
段ボールアート
これはすごかった。部屋の天井を埋め尽くす感じのアート。次男レンレンが好きなやつ。
鏡アート
実際は2段くらいなのですが上も下も永遠に見える。
私と子どもたちは電池切れを感じており、カフェに向かいましたらなんと!15時53分の時点で閉店



16時までかー。悲しみつつ旧館をチェック。
浮世絵素敵。
日本もたくさんあるアジアコーナー毎回見ちゃう。
なんと水木しげるさんの作品まで!
鬼太郎好きなので嬉しいな



その後ヨーロッパエリアや現代美術へ。
可愛いなと思ってたらなんと
doraeさんの夫ディンゴさんの叔父様の作品でした。絵にネックレスやハサミなどの違うマテリアルがくっつけてあり面白い!純粋に温かみがあり好き!と思っていた作品だったのでなんだか嬉しい。
大好きだった貝拾いの絵
けいちんが生まれる前にここに来て感動してミュージアムショップで同じ絵の手鏡を買ったんだった。なんだかじーん。
日々の事に追われすぎて絵を見て楽しむという時間がとても新鮮でした。やっぱり美術館いいな。
ピカソ
ピカソどこ?とdoraeさんと探しまくり、閉館前15分くらいに見つけたピカソの絵。結構大きくわかりやすいところにありました。
なんだか達成感。これ以上写真が載せられなかったのですが、モディリアーニやモネもあります。
すごいのはすべて無料なところ。またゆっくり行きたい。
カフェとミュージアムショップのリベンジを誓った日曜日でした。
アートに触れ合う素晴らしさを再確認できて本当に良かった。doraeさんとふうこちゃんお付き合いありがとうございました。みーちゃんもふうこちゃんと遊べてとても楽しかったようです。
今回2万歩以上歩きましたが、インスリンポンプのテンポラリーターゲット(運動モード)がかなりいい仕事をしてくれたので低血糖なし。そこは自分に拍手。