皆様、いつもありがとうございます。
どうも、秋なんですかねえ。穴倉に入ったまんま、なかなか出てくることが
できません。
庭の穴を掘りすぎて、自分が突っ込む頭の大きさ以上に巨大化してしまいました。
頭だけ突っ込んで、世間のわずらわしさから逃げている気になっていても
首から下、体全体は外にあるまんま(苦笑)。
自分だけ隠れたつもりになっている、まぬけな日々・・・。
何かを書こうと思っても、次々とそれを否定する言葉が浮かび、
どうにも進まんなー(うつか?)。
まー、そんなときもあるわさ。
体が動くだけ、ヨシとするべ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて。
ぼんやりと、ここ痛みの数年を振り返っていて
ふと、思ったこと。
上昇気流に乗り始めてから、
あれほど、次々と手を出していた代替治療を
ほとんどやめてしまっていることに気づきました。
以前は、「○○でよくなった」「楽になった」と
聞けばすぐに、手を出していたのですが。
「よくなった」と書いている人は患者、施術者、医者、医療関係者いろいろです。
ちなみに、さまざまな代替療法のなかには、少しでも疼痛に効果があるものは
あると思っています。
しかし、病気になってから
ほんとうにやたらめったら試してきて、もう心理的に経済的に限界にきた、
というべきかもしれません。
一時的に楽になったとしても、帰ってきたらもとにもどってしまう、
ひどいときには会計をするときにはもう元に戻っていた、ということが
常日頃。数日間、楽な状態が続く、というのはありませんでした。
それでも、数分でも楽になっていれば、効果がある、いつかこの作用時間が長くなる、
そう思っていました。
(注:代替療法を否定しているわけではありませんよ~念のため^-^)
なので、最近は、「○○で楽になった」というのを見つけても
その情報をうのみにせず、
取捨選択できるようになりました(以前は、本当にすぐにトライしていた、)。
もちろん、やってみたいと思う治療はあります。
なので、体調をみながら、またトライする可能性はあります。
疼痛がひどくてうずくまっているしかないときは、
冷静な思考ができなくなっていました。
情報をまるごとうのみにせず、自分には何がマッチしているかを
判断できるようになってきたところのが、
思考を含めて少し、上向きになっている証でもあるような気がします。