おはようございます晴れ只今午前10時。ひと宮家上空快晴~晴れ   って事でひな人形飾りましたおひなさま


365日の大半をダンボールの中で過ごすひな人形(五月人形)


年に一度、出す…たった一度のその行為が…メンドクサイ…と言う方。結構いらっしゃるのでは?にひひあせる


「年に一度」だからこそ億劫なんですよね。  頻繁に出すものじゃないから奥の方へしまいこんでたり、一年生活している間にひな人形を飾るスペースが無くなっていたりσ(^_^;)


ひな人形を購入する時何を基準で選びましたか?


娘が産まれて。   まずは「ひな人形を買うか、買わないか?」この選択肢はありましたか?


アパート暮らしで飾るスペースが無い、仕事が忙しい、面倒くさい行為がそもそも嫌い


いろんな想いがあっても



おばーちゃんが買ってくれるから。 娘が産まれたら必ず買うもの。


と。なんだかんだお子さんがいる家庭はひな人形や五月人形って持っていますよね。


信仰心や、子供の成長を願うもの、親のご厚意など…世の中には自分の「いる・いらない」の基準では選択出来ないモノって結構いっぱいあって、そのなかでもひな人形(五月人形)が代表的ないい例。




私の実家は七段の大きなひな人形が毎年飾られていました。今でも母親は毎年飾っています。

六畳の部屋に飾ると部屋の三分の一が占領されてとてつもなく邪魔ですが(笑)幼い頃はその豪華さが嬉しかったし、雛段を組み立てるだけでも一苦労なその手間を「ひな人形大好きなの~ニコニコ」って言いながら嬉しそうに飾ってる母親を見て育っているので


私も子供を産んだら絶対毎年飾りたい!!って思えるようなお気に入りの一品を見つけようと思っていました。


「毎年飾りたい!!」



と思い続ける為にはどんなひな人形を買ったらよいのか。


一人目を出産した時はまだアパート暮らしでした。親にはいつお雛さん買うの?と聞かれましたが、私の中では「いつかは家を建てる」と決めていたので家を建てる時に飾りやすく片付けやすい間取りにしたいと考えていて


その当時のアパートのサイズに合わせたモノを買うのが嫌だったので出産後一年は「まだ買わない」と断ってました。想像した新居に合わせたサイズを買ったらアパートに住んでる間邪魔でしょうがないしね!!


だって今後何十年も毎年飾るものだよ?買い替えはできない…しないだろうしなんだかんだ場所取るものだし(苦笑)妥協はできません!!!


そして二人目妊娠。  この時家を建てる準備もはじまりました。間取り決めと同じタイミングでひな人形を購入





↑ここ。我が家の畳が敷いてある和室空間。  来客者には「何??このスペース」と必ず言われますにひひあせる


下段の扉を開けると…



はいひらめき電球こんな感じですっぽりひな人形が収納されていますドキドキ

妊婦中の間取り決めだったから二人目は男の子でもいいように五月人形の事も考え(押入れ右側)大きめに空間を取っていますね。二人目も女の子だったらガラスケースに入った市松人形とか増えるかもしれないし…



たった年に一度の作業も出し入れしにくければ絶対嫌になる。




すぐ出して、すぐ飾れて、すぐ片付けれる!!!!


これが私にとって毎年楽しく飾り続ける為の必須条件。


長女はもうすぐ9歳。家を建てて(すなわちひな人形を購入して)もうすぐ8年。毎年苦も無く楽しく飾れています♪


結果的に五月人形も市松人形も買う事は無く今に至りますが、押入れの空間スペースがあるおかげで臨機応変にモノがしまえるし、この不思議なスペースも普段洗濯物を畳んだり、小物を飾ったり…何かと便利!!!


お店に飾られたお人形さんだけを観てお気に入りを見つける事も大切ですが、片付けた時の段ボールの大きさ、何処にしまうのか、一人で持ちあげられる重さなのか?? 少し掘り下げて調べてみると自宅に合った一品が見つかるかもですね音譜 



とはいえ、お人形自体が気に入って無ければやっぱり飾る気が失せるもの。


ましてや、ひな人形とかって親が孫にと買ってくれたりするものなので(我が家はそうでした)

自分一人の意見を通しにくいもの。


「7段とまではいかなくても、3段…せめて三人官女くらいは…これじゃ、ちょっと寂しくない?」

とか

「もっと昔ながらの古風な…」

とか


おばーちゃんも良かれと思って色々言ってくれます(笑)


でも、飾るのは誰?そう、娘でもなく親でもなく、私なの。。。


買って貰うやつだから文句言えないし、お任せ…では


もし後々気に入らなかったり、組立てにくかったり、不便が出た時…さらに飾るのが億劫になっちゃう。

だからこそ私は自分が本当に飾りたいものを長く愛用したかったので

「絶対ここのひな人形じゃなきゃ嫌だ!!!」という意思を持って、伝えて…買って貰いました(笑)


なのでとってもお気に入り。毎年ひな人形出すのが楽しみ♪


そんなお気に入りの我が家のお雛さんおひなさま

後藤人形というところで購入しました⇒藤匠作


後藤由香子さんという方が作られた作品なんですが、どちらかと言ったら近代的でこれまでのひな人形のイメージをガラッと変えて…いるのに優しさと温もりのある素晴らしい作品で、初めて見た時から絶対後藤さんの作ったお雛さん!!と決めていましたラブラブ!


実際にお会いしてお話を伺ったときもひな人形から感じられる優しさオーラそのままの雰囲気の方で、一緒に観に行った両親も気に入ってくれて、即決!!!



本当にいいモノに巡り合えたなという気持ちは今も変わりませんラブラブ



どうせ買うなら


大事にしたい。嫌々飾りたくない。 妥協はできません!!!!



私の母が毎年大事に楽しそうに飾ってくれた姿を見てきたおかげで私も最高のお雛さんを手に入れ、またその姿を娘たちは見て育ち、私に孫が出来た時には娘にとってベストなお雛さんを贈れたらいいな。



と、飾りながら毎年子供の成長を楽しんでいますおひなさま