24.06/30 sun. 11:03-14:45


JR相野駅から清水寺バス停

バス下車時に、入山料も払って


御嶽山 清水寺 仁王門


仁王門をくぐり、左に上り坂

緩やかに下って、薬師堂


手水舎、放生池から

大講堂 (札所堂)


御本尊 千手観世音菩薩 に納経


大講堂の右後方に石段を上り、地蔵堂


左に、鐘楼


上りきって、根本中堂

御本尊 十一面観世音菩薩

 おん まかきゃろにきゃ そわか


左に少し下って、西国三十三所 観音石仏


荼枳尼天尊 (だきにてんそん/稲荷社)

 おん だきに ぎゃちぎゃかねい そわか


根本中堂から左奥に下って、おかげの井戸

寺名由来の霊泉 滾浄水


根本中堂の右に上って、大塔跡


大講堂側に下ると、月見亭

薬師堂から、大塔(多宝塔)分岐を分けて

仁王門に戻り


門前のバス停からJR相野駅へ


御嶽山 清水寺 (播州 清水寺)

創建 古墳時代 1800年前(伝)

開基 法道仙人(伝)

西国三十三所 第25番

札所本尊 千手観世音菩薩

 おん ばざら たらま きりく そわか



JR相野駅から中山寺駅下車、北へ

車道を左折、右折して池端を上り坂


阪急宝塚線を渡って、道なり左折

仁王門に近づくにつれ参詣の人波



塔中の並ぶ参道


石段を上って、本堂前

本尊 十一面観世音菩薩に納経

本堂を出て右に、阿弥陀堂
右回りに、大願塔 (多宝塔)


緩やか坂道を本堂の後方に、子授け地蔵


右に、大師堂

五重塔

石段を下って、開山堂

左に、護摩堂



石段を下って右に、閻魔堂



後方に、寿老神堂

後方に、大黒堂

右に、中山寺古墳 (伝大中姫命墓)



一説に、一辺25m以上の方墳…

両袖式横穴式石室


四天王寺の建設地に悩む聖徳太子に

仲哀天皇の先の皇后 大中姫命が

押熊皇子の菩提供養を願い、夢枕に…


「中山寺来由記」「谷汲山根元由来記」に

長谷寺開基の徳道上人が、718年

閻魔大王から三十三の宝印を授かり

三十三所巡礼を人々に説くが及ばず

中山寺の石櫃に納め、機を待つ


約250年後、花山院が那智山参籠の折

熊野権現の託宣を受け

三十三所観音霊場の再興に

中山寺で宝印を探し出し

観音霊場を巡礼…


紫雲山 中山寺 (中山観音)

開基 聖徳太子(伝)

西国三十三所 第24番

札所本尊 十一面観世音菩薩

 おん まかきゃろにきゃ そわか


仁王門を出て南

すぐ近くの、阪急中山観音駅へ。