特定非営利活動法人C.O.N -66ページ目

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。

 

 

(尼崎市広報課撮影)

 

 

尼崎市地域防災計画 

第4章 災害の応急対策 第1節 風水害応急対策

 

 

7 愛玩動物(ペット)の救護対策を実施する ペットの取り扱いをはじめ、避難場所におけるペット同行避難者の受け入れ、並びに災害動物の救護対策について定める。

 

(1) ペットの取り扱い

 

災害発生時におけるペットの取り扱いは「動物の愛護及び管理に関する法律」及び「兵庫県動物の愛護及び管理に関する条例」に基づき、飼い主による管理を原則とする。

 

(2)ペット同行避難者の受け入れ

 

ア 同行避難

災害発生時に、飼い主は、ペットと同行避難することを原則とし、ペットの安全と健康を守るとともに、他の避難者への迷惑にならないよう努める。

 

イ 避難場所におけるペットの飼養スペース

避難場所では他の避難者への影響や衛生管理等を考慮し、人の居住スペースとペットの飼養を完全に分離することを基本とする。なお、身体障害者補助犬は除く。また、避難場所の施設能力 や避難者の状況に応じて、ペット飼養可の居住スペースや屋外等にペットのためのスペースを確保するよう努める。

 

ウ 災害に備えた事前準備

飼い主は、普段からペットの避難に必要な用具等を準備し、しつけや健康管理、迷子札やマイクロチップなどの所有者明示措置に努める。

 

① 飼い主は、ペット用備蓄(家庭内備蓄)の準備に努める。(以下、例示)

 

a 少なくとも5日分の水とペットフード(できれば7日分以上)

b 予備の食器と首輪、リード

c ケージ補修などに使うガムテープ

d トイレ用品 ② 飼い主は、ペットのしつけに努める。(以下、例示)

a ケージに慣れる

b 無駄ぼえをさせない

c 決められた場所でトイレができる

 

(3) 被災動物の収容対策

 

ア 実施機関等

保健援護部、県獣医師会、神戸市獣医師会及び動物愛護団体は「災害時における動物救護活動に関する協定」(資料編参照)に基づき、連携・協力して動物救援本部を設置し、県等の指導・ 助言のもと被災動物の収容対策を実施する。

 

イ 実施方法

① 動物救援本部は、次の事項を実施する。

a 飼養されている動物に対する餌の配布

b 負傷した動物の収容・治療・保管・譲渡

c 放浪動物の収容・保管・譲渡

d 飼養困難な動物の一時保管・譲渡

e 動物の所有者や新たな所有者探しのための情報の収集、提供

f 動物に関する相談の実施等

 

② 市は、必要に応じて動物救護本部に対し、避難場所におけるペットの飼養状況等に関する情報を提供する。

 

③ ペットの所有者は、飼養困難な事情等により直ちに引き取ることが困難な場合にあっても、長期にわたり放置することのないよう、適切な対応に努める。

 

 

 
 

なんとも素敵なお知らせを

いただきましたキラキラ爆笑

 
 
 
アート実験室2017
『ねこ・猫・ネコ・NEKO』ラブラブ
 
 
 

地域の皆さんがお世話している

上坂部(尼崎)のさくら猫さんを桜03猫桜03

描いた作品も出展されているそうです。

 
 
 
これは、絶対見に行かないとキラキラ
 
 
 

アート実験室 2017

ねこ・猫・ネコ・NEKO

 

 

 

【日時】 11月19日(日)〜 11月25日(土)

     PM1:30〜7:00(最終日PM5:00まで)

【会場】 ギャラリーホック
     大阪市西区南堀江3-4-8 KCビル1F  

     http://osaka.kyoda.co.jp/hokk/exhibition/info/143

 

 

 

【出品作家】

  たかいよしかず 谷 明子 荊木 眞一 杉本 洋一 松河 哲男 日吉 和夫

  藤原 光雄 富久保 茂 下口 智弘 ミルヨウコ 西田 惠美子 笠原 かおり
  新谷 和子 槙下 晶 やまむら まき 益田 富子 梅村 万里子 中西 乃理子
  片尾 照子 井下 京子 はやし☆けい 山下 祐紀 芝﨑 絵里 mike 
林 まき

  森岡 靖枝 aika 中大路 克也 中山 巳楽 椎葉 章

 

 

 

 

 

 

*猫の譲渡会in尼崎

  1126日(日)

https://ameblo.jp/cat-operation-net/entry-12324932665.html

 

 
 

 

 

 

 

11月19日(日)午前9時~

 

 

園田東小学校にて、

戸ノ内社会福祉連絡協議会と

園田東社会福祉連絡協議会の

合同避難訓練です。

 


動物愛護センターとともに

私たちも『ペット同行避難』で

参加しています。

 

 

 

 

 

 

皆さん続々と

集まってきます。

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

飼い主さんといっしょに

ワンちゃんたちもやってきました。

 
 
 

 

 

 

『同行避難動物登録票』を

記入してもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も元気で完璧マナーの

グレートピレニーズの

あずみちゃんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年で3度目のペット同行避難訓練

まだまだ参加するワンちゃんは少ないですが、

継続は力なり、

来年に向けて改善点も色々ありました。

 
 
 

ペット同行避難は、

人と動物が一つの社会で生きていくために、

とても大切な仕組みです。

 
 

 

 

 
 
 
皆さんのお住いの地域では、
『ペット同行避難』
どうなっていますか?
 
 
 
いっしょに逃げても、大丈夫?
 
 
 
ぜひ一度、
ご確認ください。
下矢印
 
ペットの防災対策 自治体の防災計画等(環境省)
 
 
 

 

 

 

譲渡会スタッフのカワタです。
なんとまぁ9回目ですよ。

次からは2桁になるのですね。

 

 

譲渡会は毎回マイナーチェンジをしております。
猫との楽しい暮らしには、
人間側の知恵と知識と

工夫と責任が必要不可欠。

長年猫を飼っていても実は知らなかったことが

たくさんあると思います。

 


「あれも伝えたい、これも伝えたい」という気持ちと、

限られたスペースとの戦いでもあります(笑)。

 

 

運命の猫さんとの出会いを待つ人達と

素敵な家族との巡り合いを

今か今かと待っている猫さん達のために

頑張っていきたいと思います!

皆さまのお越しをお待ちしております。

 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
参加予定の猫さんたちキラキラ

 

 

メイちゃん 約4ヶ月の女の子
ツンデレおてんば娘です。

とにかくお気に入りのオモチャでよく遊びます。

元気のかたまりです

 
 
 
ルルちゃん&ロイくん
きょうだいです。
 
 
四姉妹です。
 

 

こうくん  約2ヶ月半の男の子

家の前の公園で 保護しました
大雨の降る前の日で、保護しなかったら

命に関わってたかも知れないです。
今は人にも慣れて元気いっぱいです😺

 
 
 
パインくん
 
 


★『尼崎市あまらぶチャレンジ事業』補助金交付事業

Save ♥Cats

第9回 猫の譲渡会

【日時】11/26(日)13:00~16:00

【場所】JR尼崎駅南出口徒歩1分

    エコーペット学院4階


【後援】尼崎市【協力】尼崎市動物愛護推進委員

【お問合せ】080-6210-6220

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ご来場の皆さまへ】

 

■里親希望の方は 15:30までにご来場ください。

 

■当日、猫を連れ帰ることはできません。
 アンケートと面談を経て、後日結果をご連絡いたします。

 

■当日、譲渡会に猫を参加させることはできません。

 参加には条件があります。お問い合わせください。

 

■状況により面談までお待ちいただくことがございます。

 お時間に余裕を持ってお越しください。

 

■譲渡会用の駐車スペースはありませんので、お車でお越しの

 場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。

 (会場建物の駐車場には停めないようにお願いいたします)

 

■譲渡条件は保護主さんによって異なります。

 式譲渡の際は、譲渡誓約書の交換と一部医療費の負担を

 お願いしております。

 

11月13日(月)

戸ノ内・園田連協の合同避難訓練

第三回目の実行委員会。

最終の打ち合わせでした。

 
 

今日も各地域の役員さんはじめ

市の防災課、愛護センター、

消防署、防災士さんなどなど、

30人ぐらいの方が集まっていて、

みなさん本当に熱心です。

 

 

 

 

 

 

 

 

当日の具体的な行動を確認したあと、

防災士さんからは、

ダンボールベット組み立ての

説明がありました。

 
 
 

婦人部の皆さんは炊き出しの

打ち合わせもされています。

 
 

 

私たちの担当は『ペット同行避難』

今年は動物愛護センターと

日本レスキュー協会さんも参加されます。

 
 
 
こうした地域の人と人のつながりこそが、

いざという時の命を守るのだろうなぁ…

ということが自然とわかってきます。

 
 
 
(提供:神戸市)
 
 
 
 
本番は11月19日(日)
午前9時3分
地震警報と同じサイレンが鳴らされ、
避難訓練が始まります。
 
 
 
阪神淡路大震災の
忘れかけた記憶をたどる
大切な一日でもあります。
 
 
 
 
 

 

 

動物愛護週間のある9月は

イベントやシンポジウムがめじろ押しで、

毎年、大忙しの1か月になります。

 

 

 

今年もバタバタ続きで、

気付けばブログも放置あせる

でしたので、振り返って、

活動報告をいたしますニコニコ

 

 

 

 

 

 
 
 
 
9月27日~30日の4日間は大阪遠征?
近鉄百貨店の
『わんにゃんともだちカーニバル』へラブラブ
参加させていただきました。
 
 
 
 
 
 
 
C.O.Nは猫の活動のPRということで、
 
 
 
 
 
 
猫さんのミニ譲渡会キラキラ
映像で里親募集中の猫さんを
紹介しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつも譲渡会に参加してくれているウッシーくんお願い
保護主ちょうママさんが、
愛情たっぷりに描いたラブラブ
『ウッシーアルバム』
コチラで紹介させていただきました。
 
 
 
 
 

 

 
たくさんの方が手に取って、
時間をかけて
読んでくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お隣りの日本レスキューさんのブースでは、
『ペットと同行避難』
パネルやペット用避難グッズなど、
もしもに備える大切な情報が
紹介されていました。
 
 
 
いろいろお世話になって、
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
 

わんにゃんともだちカーニバル

貴重な機会をいただき、

本当にありがとうございました。

 

 
 
 
 

 

「尼崎市あまらぶチャレンジ事業」補助金交付事業

SaveハートCats 第9回 猫の譲渡会

ハートの点(purple)日時 11月26日(日) 13:00~16:00
ハートの点(purple)会場 エコーペット学院4階
      JR尼崎駅 南出口徒歩1分

ハートの点(purple)後援)  尼崎市

ハートの点(purple)協力)  尼崎市動物愛護推進委員

 

 

黒猫オッドアイ猫三毛猫黒猫三毛猫オッドアイ猫
 
「猫と暮らしたい」考え中の皆さま、
猫を飼いたいけど、どうしたらいいの?
とお悩み中の皆さま、
 
 
11月26日(日)
「猫の譲渡会」三毛猫ラブラブ
ぜひお越しください。
 
 
会場はJR尼崎駅前徒歩1分ビックリマーク
エコーペット学院の4階です。
新快速で大阪駅から5分!
三ノ宮駅から14分 
遠方の方も、とても便利です。
 
 
 
 
行き場を失くした猫たちが、
良き飼い主に巡り合えるように・・・
スタッフ一同、準備を進めています。
 
皆さまのご参加を
お待ちしております。
 
 
 
猫三毛猫オッドアイ猫猫三毛猫オッドアイ猫
 
 
 
参加予定の猫さんは、随時
ブログで紹介していきますので
ぜひご覧ください黒猫
 
 
 
譲渡会の様子は
コチラ下矢印

 

 

 
 
ハートの点(orange)ハートの点(purple)里親希望の方は 15:30までにご来場ください。

    当日、猫を連れ帰ることはできません。
    アンケートと面談を経て、後日結果をご連絡いたします。

     状況により面談までお待ちいただくことがございます。

    お時間に余裕を持ってお越しください。

 

ハートの点(orange)ハートの点(purple)譲渡会用の駐車スペースはありません。お車でお越しの

  場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。

  (会場建物の駐車場には停めないようにお願いいたします)

 

ハートの点(orange)ハートの点(purple)譲渡条件は保護主さんによって異なります。

  また、正式譲渡の際は譲渡誓約書の交換と一部医療費の負担を

    お願いしております。

 
ハートの点(orange)ハートの点(purple)当日、譲渡会に猫を参加させることはできません。

   参加条件がありますので、お問い合わせください。

 
 
 

 

 

 

 
 

 

10月12日朝から行方不明だった

小柄なキジトラのミーコちゃんあせる

 
 

 

見つかりましたーーー!!

 

 

 

大きな台風や、ひどい雨の日が続いて雨雨雨

捜しまわっていたスタッフも、

眠れない日々でしたが・・・汗

 

 

 

皆さんのご協力のおかげでキラキラ

たくさんの情報もお寄せいただき、

 
 
 

10/22、ミーコちゃん、

無事に保護されました!!

 

 

 

 

 

 

発見された時はピンクの首輪もなく、
ミーコちゃんの顔は泥だらけ・・・汗
 
 
 

本当に無事で、、、

よかったです(涙)

 

 

 

とても心強い、

みなさんの『猫つながり』

本当にありがとうございました。

 
 
 
 
おかげさまで、ミーコちゃん
おうちに、
帰ることができました。

 

 
 

 

 

 

 
 
 
 
 
今日は、募金箱の設置をしてくださっている
お引っ越し一周年記念イベントへ
行ってきました。

 

 

 
 
あいにくの雨でしたが、
沢山の方がお見えでした。
素敵なグッズもたくさんニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
一緒に行ったスタッフが、
とにかく、
ぷちぷちさんの品揃えには
驚いていました!
とくにペットフード!
 
 
 
 
店長湯川さんは、
ペットの病気のことやフードのこと
とっても詳しいので、
お悩みを相談にこれらる
飼い主さんも多いようです。
足ピンク星上足黄星下足緑
 
 
 
 
もちろん、
ペット同伴OKです。犬猫
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかも、ぷちぷちさんには
カフェがありまして、
とっても美味しいケーキと
出会えます❤(ӦvӦ。)
 
 
 
 
私、今日は、この時期でしか食べられない
タルトタタンを頂きました。(大満足)
 
 
 
ぷちぷちさん、
飼い主のいない猫たちのために、
ご協力ありがとうございます!
 
 
 
 
 
 
 
 
ところで、週末はまた台風のようですね。
外猫たちの事、本当に心配です。
前回のような大きな被害が出ませんように。
みなさまも、どうぞお気をつけください。
 
 
 

 

『うちのお店に募金箱、置きますよ。』

と、立て続けに

お声がけいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

日々、現場のことだらけで、

募金活動やPRなどは、

ほとんどできていませんが、

 
 
 
猫の多頭飼育でお手伝いに入った
地域の方が呼びかけてくださって、
 
 
 

思いがけず・・・

ありがたい限りです。

 
 

 

 
 
 
 
 
今日は、募金箱のお礼とC.O.Nの活動などを
お話しさせていただくつもりが・・・
 
 
 
 
皆さんの日々の
猫活動のいろいろ話しが、
あまりにパワフルでキラキラ
閉店時間を忘れるぐらい、
聞き入りました。
 
 
 

毎日毎日、猫たちのため、
こんなに勇敢に頑張ってる方たちが、
たくさんいるんですよね。
 
 
 
 
 
 
 
 
尼崎市に「動物愛護基金」ができて
丸5年になりました。
『全国初、動物愛護のふるさと納税を!』
と、署名を始めた時からだと、
もう10年・・・
 
 
 
愛護基金のおかげで、
超財政難の尼崎市でも
今年度、450万円!
ノラ猫不妊手術ができています。
 
 
 
・・・が、しかし、
 
 
 
 
猫問題は、
まだまだ山積みです。
 
 
 
 
また再び、
皆さんの『猫たちのためにビックリマーク』を、
大きなカタチに、
変えていきたいと思います。