特定非営利活動法人C.O.N -65ページ目

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。

譲渡会スタッフのカワタです。
来週の日曜日に迫ってまいりました。
写真が一挙に届きましたので、
どんどんご紹介いたします
ウインク
 
 
ルルちゃん、9ヶ月くらいの女の子
少し控えめな性格のルルちゃん。
遊ぶ時もおやつの時も、みんなの様子を見て
待っているような子です。
少しビビリ ちゃんです。
 
 
 

ロイくん、9ヶ月くらいの男の子

つぶらな目が可愛いロイくん。
他の猫達と元気に遊んでいます。
おやつになると一目散にやってきて、
お行儀良く待ってくれるお利口さんなロイくんです。
 
 
ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン
 
同じ「猫」と言えども、実に個性はさまざま。
写真だけみても違うのがわかりますよね(笑)。
「猫は飼いやすい」なんて言われてますが、
世の中に「飼いやすい生き物」なんて
いるんでしょうかねぇ。
 
そもそも「飼いやすい」って一体で何でしょうね?
生き物なんだから生老病死はつきものです。
20年近い年月を一緒に過ごすことになるんだから、
人間も猫もその時間だけ変化していきます。
 
その変化の中で、家族として迎えた猫さんを
「本当に大事な家族の一員」として守っていけるかどうか。
愛情だけではダメ。
愛情を知識や責任や経済力で裏打ちできるかが
とても大事になってきます。
 
猫は猫としてありったけの信頼と愛情を
生涯にわたりくれるので、
それに応えられるを飼い主でありたいものです
(自戒をこめて)。
 

Save❤Cats
尼崎市あまらぶチャレンジ事業補助金交付事業
第10回 猫の譲渡会
【日時】1/28(日)13:00~16:00
【場所】JR尼崎駅 南出口徒歩1分 エコーペット学院4階
【後援】尼崎市
【協力】尼崎市動物愛護推進委員
ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン
★里親希望の方は 15:30までにご来場ください。
★当日、猫を連れ帰ることはできません。
 アンケートと面談を経て、後日結果をご連絡いたします。
★当日、譲渡会に猫を参加させることはできません。参加には条件があります。
 お問い合わせください。
★状況により面談までお待ちいただくことがございます。お時間に余裕を持って
 お越しください。
★譲渡会用の駐車スペースはありませんので、お車でお越しの場合は
近隣の
   コインパーキングをご利用ください。
 (会場建物の駐車場には停めないようにお願いいたします)
★譲渡条件は保護主さんによって異なります。
 また、正式譲渡の際は譲渡誓約書の交換と一部医療費の
負担をお願いしております。

 

譲渡会スタッフのカワタです。

全国のボランティアさんのもとには、

きょうだい一緒に保護されている猫さんたちがいます。

大多数の飼い主さんは3きょうだいや4きょうだいの

猫たちを目にすることは少ないと思います。

 

 

今日はそんなきょうだいならではの

可愛さがダイレクトに伝わる写真が

届きましたのでご紹介したいと思います。

 

 

複数の猫さんを一緒に家族として

迎えることはとても楽しいものですが、

その分苦労もあります。

詳しくは譲渡会スタッフにお聞きくださいね。

 

 

そして言わずもがなですが、人間と同じように、

常に仲間と一緒にいたいタイプの猫さんもいれば、

1匹でマイペースに暮らしたいタイプもいますし、

べったりべたべたな愛情を一身に浴びたいタイプも、

ツンツンツンするタイプも、

「人間は我が下僕」と考えているタイプもいます(笑)

十匹十色です。

 

 

共通するのは「そんな君に惚れた!」

と言ってくれる家族を

それぞれ待っているところでしょうか。

 

 

ライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボンライン リボン

 

 

 

 

 

 

3姉妹は小さい時から預りさんの家で

スクスク育ってきました。

体調や食べ物にも気をつけてくださり、

病気という病気もしていません。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

姉妹の1番のオススメは、

預りさん宅でアットホームに育ったことです。

沢山の方達と接したお陰で人見知りもなく

甘えたな良い子に成長しました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

★さくらちゃん(5ヶ月くらいの女の子)

何かを見つけると真っ先に飛んでいく

好奇心旺盛なさくらちゃん。

物怖じしない性格で姉御肌タイプです。

 

 


 

  

 

 

★ひまわりちゃん(5ヶ月くらいの女の子)

本当は寂しがり屋で甘えたなのに

つい他の子達がいると遠慮しちゃうひまわりちゃん。

自分だけになると、待ってました

とばかりに甘えてくる可愛いひまちゃんです。

 

 
 

 

 

 

 

★すみれちゃん(5ヶ月くらいの女の子)
匹の中では1番のおっとりさん。

マイペースな性格で、膝の上にのせたら

ずーっと乗っているすみれちゃん。

一瞬ぬいぐるみかと思っちゃうほど大人しい子です。

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳴尾にある猫カフェです。
譲渡会のチラシを

置いていただいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猫カフェ ぶうたん

兵庫県西宮市里中町1-2-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猫カフェぶうたん さまキラキラ

ご協力誠にありがとうございます爆笑

 

 

 

 

 

 

 

猫カフェ ぶうたん

0798-55-5709

https://bootan8219.wixsite.com/necocafebootan

 

 

1/28(日)猫の譲渡会in尼崎

参加予定の猫さんです<<ハート>>

 

 

(左)いちごちゃん、1歳くらいの女の子。

まだ野良っぽい部分が残ってます。

よく食べてよく遊びます。猫にフレンドリー。

(右)BONくん、8ヶ月くらいの男の子。
猫にも人にもなつっこくて元気に走り回ってます。

顔を撫でられるのが大好き。

 

Save <<ハート>> Cats
第10回 猫の譲渡会

【日時】1/28(日)13:00~16:00
【場所】JR尼崎駅 南出口徒歩1分
    エコーペット学院4階
【主催】特定非営利活動法人C.O.N
【後援】尼崎市
【協力】尼崎市動物愛護推進委員

当日、猫を連れ帰ることはできません。
  アンケートと面談を経て、後日結果をご連絡いたします。

当日、譲渡会に猫を参加させることはできません。参加には条件があります。                       お問い合わせください。

状況により面談までお待ちいただくことがございます。お時間に余裕を持って                       お越しください。

譲渡会用の駐車スペースはありませんので、お車でお越しの場合は近隣の                             コインパーキングをご利用ください。

譲渡条件は保護主さんによって異なります。また、正式譲渡の際は譲渡誓約書の交換と           一部医療費の負担をお願いしております。

 

譲渡会スタッフのカワタですウインク
驚くほど寒い日が続いていますね。

 
 

私の膝の上でぐっすり寝ている猫も、

以前は、何もかもが溶けそうなくらい暑い夏も

心細くなるほど寒い冬も雪だるま

外で暮らしていたガリガリの猫でした。

 
 

国の譲渡会に参加している猫さんたちは

みんなそれぞれ辛い境遇を経験しています。

 
 

どの子も運命の家族の元で

幸せに暮らせるようになるといいなぁ。

 

 

しんみり気分もふっ飛ばすくらい、

いつものように可愛い写真で

参加予定の猫さんたちをご紹介!
もちろん、実物のほうがずっと可愛いですよ!

 

 

 
ゆずくん、3ヶ月くらいの男の子
おとなしくて良い子です。
 

 

Save <<ハート>> Cats
第10回 猫の譲渡会

【日時】1/28(日)13:00~16:00
【場所】JR尼崎駅 南出口徒歩1分
    エコーペット学院4階
【主催】特定非営利活動法人C.O.N
【後援】尼崎市
【協力】尼崎市動物愛護推進委員

当日、猫を連れ帰ることはできません。
  アンケートと面談を経て、後日結果をご連絡いたします。

当日、譲渡会に猫を参加させることはできません。参加には条件があります。                       お問い合わせください。

状況により面談までお待ちいただくことがございます。お時間に余裕を持って                       お越しください。

譲渡会用の駐車スペースはありませんので、お車でお越しの場合は近隣の                             コインパーキングをご利用ください。

譲渡条件は保護主さんによって異なります。また、正式譲渡の際は譲渡誓約書の交換と           一部医療費の負担をお願いしております。

 

 

 

こんなこと絶対ダメだよ

って誰だって感じることが、

ここにはたくさん描かれている。

 

 

しっぽの声…

 

 

月並みだけれど、

これが本当に現実なんだよ…

と一人でも多くの人に

知ってもらいたい。

 

 

そして、早く、早く、一日でも早く、

こんなことは無くなってほしい。

 

 

 

 

 

 

「しっぽの声、単行本出ますよ」

  と声をかけたら、

「いっしょに注文しといて」と、

   スタッフみんなの分が20冊

 アマゾンから届いた。

 
 
 

 手に取って、

 た誰かに伝えよう。 

 
 
「本当に、このままでいいの? 」

 

 

 

  来年は動愛法改正の年、

 すでに様々な議論が始まっている。

 

 

 この社会へ

 どうか、っぽの声が

 届きますように。

 
 
 
  締切は2/10
 

 

 

 

 
ねこを想う
たくさんの人たちの
気持ちを集めて、
 
 
 

飼い主のいない猫たちへ

ふるさと納税を
贈ろう。
 
 
 
飼い主のいない猫たちの、
命をつなぐ、
ふるさと納税を贈ろう。
 
 
 
私たちの望む『未来』
誰かがスタートしないと
始まらない。
 
 
 
 
 
 
尼崎市『動物愛護基金』の使い道
1.飼い主のいない猫の不妊手術費用
2.犬猫の愛護と適正飼養に関する普及啓発
3.犬猫の殺処分ゼロを目指す取り組み 
 
 
■お申込み
ふるさとチョイス
 
 

 

12月10日(日) 13時30分~

小田公民館にて

久々の理事会でした。

 
 
 
師走の慌ただしさの中、
事務所の移転と、
来年度の活動について
話し合いました
 
 
 
C.O.N発足から10年が過ぎ、
尼崎市の隅々を走り回っていた頃とは、
地域の景色もずいぶん変化しました。
 
 
 
 
ボランティアがきて、
不妊手術してくれるから
やってもらったら?
 
 
 
これでは全然ダメで…。
 
 
数年前から
自分でできる(ようになる)
サポートをしています。
 
 
 
自分でできる住民さんや
自治会が増えてくると、
 
 
 
猫問題が起こっても、
地域の中で対応できるノウハウあるので、
自然と地域力もあがります。
 
 
 
「猫で喧嘩ばっかりしてたの、
バカみたいですね…」と話す自治会長さん。
 
 
 
それにしても、どこが違うのかな。。。
こういうふうになる地域と
そうでない地域って。
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、理事会終わり、
会員さんや関係各位へ900人分ほどの発送作業 
7人がかりでも、けっこうな肉体労働でしたあせる
 
 
 
 
 
 
 
ふるさと納税のパンフレットも
同封していますので、
お手元に届きましたら、
どうぞ宜しくお願いします!
 
 
 
尼崎市の動物愛護基金へのお申込みは、
 
 
 

 
 
 
 

 

12月7日16時

東京着

 
 

 

 

 

 

 

 

帰りはすっかり

夜でした。

 
 
 
 
 

 

 

 
 
滞在3時間、
いつにも増して

とんぼ返りです。

 

 

 

 

 
 
 
 
愛護法改正に向けて。
 
 
届くかな…、
現場が本当に必要としていること。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

尼崎市の動物愛護基金は、

ズバリビックリマーク

地域猫活動にフル活用されている

ふるさと納税ですキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

動物愛護版のふるさと納税は、

全国の自治体でも

続々と登場しています、

 

 

が…、

 

 

 

財政難を極める尼崎市では、

他市のような華やかなPRも

全く無縁…汗

 

 

 

 

市民みずからコツコツあせる

PRと街頭募金を続けていますニコニコ

 

 

 

 

 

今回は2年半ぶりに、

宗さんの「ひとりパネル展」と

ごいっしょさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

目の前のキューズモールで

ココリコさんのラジオ収録があるらしく

朝からたくさんの人の流れです爆笑

 
 

 

 

 

 

 

 

おかげさまでチョキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝からたくさんの人に

「動物愛護基金」のパンフレットを

配ることができました。キラキラ

 
 

 

 
 
 
 
 
 
たくさんの親子連れが足を止めて、
宗さんの手作りのパネルを
じっと見つめている姿が、
印象的でした。
 
 
 
 
 
 

 

飼い主のいない
猫たちへ、
 
 
 
ふるさと納税を
贈ろう。
 
 
 
 

飼い主のいない猫たちの

をつなぐ、

 
 
 
ふるさと納税を
贈ろう。

 

 

 

年内まだ間に合います!
 
 
 
 
 
ふるさと納税 あまがさき市 動物愛護基金
ふるさとチョイスからとても便利な
カード申込みできます!年内31日までOK‼