つかねこさんの親睦会に、
お邪魔してきました!
塚口エリアのつかねこさんを中心に、
周辺で地域猫活動をされている皆さんが集まって、
美味しいお好み焼を食べながら情報交換![]()
![]()
日々の活動はいろいろ悩みも多いですが、
みんなで助け合いながら、
不幸な猫たちを減らしていきましょーーー
と
前向きで若い皆さんのパワーは頼もしいです![]()
こうして各地域で活発になっている
今年に入って、病気や高齢などの理由で
飼育不能に陥っている相談がすでに4件…![]()
つかねこさんの親睦会に、
お邪魔してきました!
塚口エリアのつかねこさんを中心に、
周辺で地域猫活動をされている皆さんが集まって、
美味しいお好み焼を食べながら情報交換![]()
![]()
日々の活動はいろいろ悩みも多いですが、
みんなで助け合いながら、
不幸な猫たちを減らしていきましょーーー
と
前向きで若い皆さんのパワーは頼もしいです![]()
こうして各地域で活発になっている
今年に入って、病気や高齢などの理由で
飼育不能に陥っている相談がすでに4件…![]()
中央公民館にて、
あまらぶチャレンジ事業の
補助事業の発表会でした。
1月19日 尼崎市立中央公民館
プレゼンとか、、、
もう毎回そうなんですが…
ほぼ徹夜で本番に臨むことになり…![]()
いつもフラフラになっています![]()
平成29年度の補助事業の6団体から
活動の報告がありました。
最近の市民活動では、
こども食堂のような
子供を対象とする取り組みが
とても活発だそうです。
ファンキーコバさんの![]()
「大好きこのひと時…」に
出演させていただきました![]()
遅ればせながらですが…![]()
コバさんお誕生日
おめでとうございます![]()
![]()
地域猫や尼崎市の動物愛護基金、
猫の譲渡会のことなど、
いつも真剣にお話しを聞いてくださる
コバさんとモリショーさん
お会いするたび『素敵やなー』と
思わせてくれるお二人です![]()
新春のつどい2018
未来へつなぐ、
それが我々の役割と
稲村市長の力強いご挨拶。
いつも大変お世話になっている
のらねこさんの手術室さんが
2017年の捕獲(送迎先)一覧を
紹介していました。
どんな感じ? と興味津々で見てみたら、
尼崎、多いです!って…![]()
ただ、当日は猫さんの体調不良などで
欠席することも ありますが、
その点はどうぞご了承くださいませ。
第11回は3/25(日)になります。
少しシャイですが抱っこするとじっとしています。
遊んでほしくて手を出してきますが、こちらから触ろうと
後ずさりをします。 女の子らしい可愛い性格です。
譲渡会スタッフのカワタです。
引き続き、譲渡会参加の猫さんのご紹介です!
写真参加の猫さんもいるのですが、
こちらは当日のお楽しみになるかもしれません。
日曜はさらに寒くなるとのことですが![]()
![]()
![]()
猫さんたちと共にお待ちしてます~![]()
うるちゃん、5ヶ月くらいの女の子
とっても暴れん坊で、元気いっぱいの女の子です。
こうくん、8ヶ月くらいの男の子。
人が大好き! 遊んで! 遊んで! と要求してきます。
猫同士で遊ぶのも大好きです。
ケンシロウくん、4ヶ月半くらいの男の子
ボール好き。 一日中、家の中でボール遊びをしてます。
タルトちゃん、5ヶ月半くらいの女の子
もふもふしてます。 膝に乗って甘えてきます。
むうくん、8ヶ月くらいの男の子。
とても元気で遊び好き。 すぐにひっくり返ってお腹を見せ、
撫でて! と要求してき
Save ❤ Cats
第10回 猫の譲渡会
『尼崎市・あまらぶチャレンジ事業』補助金交付事業です
【日時】1/ 28(日)13:00~16:00
【場所】JR尼崎駅 南出口徒歩1分 エコーペット学院4階
【主催】特定非営利活動法人C.O.N
【後援】尼崎市
【協力】尼崎市動物愛護推進委員
★里親希望の方は 15:30までにご来場ください。
★当日、猫を連れ帰ることはできません。
アンケートと面談を経て、後日結果をご連絡いたします。
★当日、譲渡会に猫を参加させることはできません。
参加には条件があります。 お問い合わせください。
★ 状況により面談までお待ちいただくことがございます。
お時間に余裕を持ってお越しください。
★譲渡会用の駐車スペースはありませんので、お車でお越しの場合は近隣の
コインパーキングをご利用ください。
(会場建物の駐車場には停めないようにお願いいたします)
★譲渡条件は保護主さんによって異なります。 また、正式譲渡の際は譲渡誓約書の
交換と一部医療費の負担をお願いしております。
副理事長の猫さんが今日亡くなった。
過酷な環境から保護して10年、
年末には、いよいよ食べられなくなったと
聞いていた。
人間不信が消えないまま
触ることも できなかった猫が、
明け方ふと気づいたら、
肩のあたりに寄り添っていて…
そのまま数時間後、
静かに 息を引き取ったとか。
それとも、つきっきりの看病のお礼を伝えにきたのか…
得心がいったと言ってたけど、
彼女のこと、
きっと だれもいない時、
散々泣いたに違いない。
言う人はいっぱいいるけれど、
たった一つの命。
ご飯をあげると自分のところに持って行ってから 食べるそうです。
構ってもらうのも大好きですが、一人遊びも 上手にします。
とにかく元気な子です。 人懐っこくて甘えたなので、
すぐに家族に慣れると思いま す。