9月の休みの日、下町を散歩しました。

東西線の木場駅から歩きました。

 

(Hexanon AR 40/1.8)

木場駅のそばの沢海橋。永代通りの橋です。

 

(Hexanon AR 40/1.8)

南北に流れている大横川が、沢海橋の南側でカーブして向かうところ。

河というか、運河がある風景は、ふだん同じ東京でも山手に住んでいるので新鮮ですおねがい

 

 

 

 

 

(Distagon 35/2.8 AEJ)

洲崎神社にやってきました。

元禄年間に創建された時には、海に面していたんだとか。

近世の『名所図会』類にも載っています。

 

さて、この洲崎神社の境内に、波除碑(なみよけひ)があり、「津波警告の碑」とされています。

 

こちらがその波除碑(津波警告の碑)です。

(Ai-S Nikkor 24/2)

 

この波除碑は、寛政6年(1794)に建てられたものです。

 

説明板などによると、次のようないきさつがあります。

 

その3年前(寛政3年)の9月に、海沿いの地域では高潮(大津波)で家屋が流され、死者・行方不明者も出た時に、幕府が海側の土地を買い上げて空閑地とし、その北辺にこの石碑を建てて、その南側(海側)に住まわせないようにしたのだとか。

 

「津波警告の碑」ですが、いわゆる地震の津波ではなくて、高潮による災害だったんですね。

でも、国土地理院の地形図には、自然災害伝承碑として記載されています。

 

砂岩でできているためにいたみやすかったのか、元は6尺あったのが半分くらいになってしまっています。

碑面も断片しか読めません。左の行は、文末の「十二月日」かな。

(FD 55/1.2 S.S.C.)

 

いつも通り、カステラくんたちも撮ってあげましょうカメラ

(Hexanon AR 40/1.8)

 

洲崎神社にもおまいりしました。

(Hexanon AR 40/1.8)

 

境内をあとにする前に、カステラくんたちも撮りましたが、写真がなんだか暗くなってしまった…。

(Ai-S Nikkor 24/2)

 

いまの波除碑周辺です。

警告から年月が過ぎて、いまや南側はさらに埋め立て地が広がって、神社の南も何も、たくさんの人が住んでいることに不思議な感覚を覚えました。

 

2023年9月 江東区

 SONY α7Ⅱ

 Hexanon AR 40/1.8

 Distagon 35/2.8 AEJ

 Ai-S Nikkor 24/2

 FD 55/1.2 S.S.C.