カーロテゾーロのブログ

カーロテゾーロのブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

フェラーリ430スクーデリアです。

今回の施工依頼は、フェラーリ・マセラティーではお馴染みのスイッチ・プラスチック部分の

ベタベタの修復です。

施工範囲は概ね全般(下記画像参照)のスイッチとプラスチック部分になります。

今回の車両はスクーデリアなので、カーボン素材が多く使用されているため部品

(高額で部品供給困難なカーボン)に破損が無いよう細心の注意をはらい作業を行いました。

 

作業前画像

センターコンソールのスイッチ周り

画像では判りずらいですが、各所ベタベタが進んできています。

この4連のスイッチがきつく取りつけられていた為、取り外しが困難でした(個体差があると思いますが・・・)

傷付けたらカーボン部品が世界欠品との情報が(嘘かまことか・・・びっくり

左側ステアリング下のスイッチ類

運転席AC吹出し口

助手席AC吹出し口

センターAC吹出し口

ステアリングコラム

外した状態:全体的にベタベタは初期段階でしたが、今後ベタベタが発生するパーツの剥離塗装を行いました。

表面クリヤー塗装を剥離するとツルツルです(左2個)

更に部品を分解し、剥離塗装の作業をします。(この部品はグレーです)

カーボンパーツを傷つけない為にセンターコンソールは全て外しました。

ルームランプカバー:ここはベタベタが進んでました。

 

作業後画像

剥離塗装完了

センターコンソールスイッチ類

AC吹き出し他

ACコントローラー(取り付け後)

センターコンソール周辺スイッチ(取り付け後)

エアコン吹き出し口は矢印を再生しクリヤー塗装をし完成です。

このMODE・SETのマークも剥離すると消えてしまうので再生します。

ステアリングコラム

ルームランプカバー

完成しました、ベタベタから開放され清潔感のある室内になりました。

 

 

 

今回は施工事例はロータス エスプリSEターボです。

このお車は6年前と4年前にも紹介させて頂いたお車です。

今回当店に持込まれたのは、この6年の間に傷んだ部分とカーペットの張替えがメインになります。

カーペットに関しては痛んでの張替えではなく、オーナー様から好みのカーペット色に再度張り替えたいとの要望に答え

張替えになりました。

シートのリペア編:運転席(施工前画像

座面中央付近に一センチ台の傷穴がありました。何か鍵の様な物で引っ掛けてしまったとの事でした。

また、オーナー様の要望により運転席と助手席の座面を入れ替えて欲しいとの事でしたので、リペア後に交換いたしました。

 

施工後画像

傷のリペア完了、そして運転席と助手席の座面を入れ替え完成です。

完了です。

 

シートリペア編:助手席(施工前画像

乗込み側のサイドサポートの縫い目部分が裂けはじめていました。

革を剥がし確認すると縫い合わせ部分が裂けていたため、若干革を詰め縫い合わせました。

付近の革も痛みが見られましたので一部リペアいたしました。

エスプリのシート形状はフルバケットシートタイプなのですが、リクライニングが可能なので

経年変化で一番強度の弱い縫い目が裂けてしまうのでしょうか。

確認後表皮を剥がし、縫い合わせ革の表面が傷んでる部分をリペアします。

施工後画像

 

センターコンソール編(施工前画像

センターコンソール先端にあるオーディオ・エアコンSWのカバー上部の革が一部傷があった為リペアしました。

施工後画像

 

天井張替え(施工前画像

天井も特に痛んでいませんが、今回カーペットのカラーチェンジに伴い天井もグレー系から

ベージュ系(スエード調)に張り替えました。

施工後画像

 

エンジンヘッド周り(施工前画像

この作業は本来当店が扱う作業内容ではないのですが、オーナー様が如何してもとの要望に答え

出来る範囲で行いました。

もちろん本来の結晶塗装は出来ませんので、板金塗装用の塗料を調色し、しっかり脱脂し塗装しました。

(施工後画像)

違和感なく色も決まり良い仕上りになりました。あとは耐久性がどこまであるかです??

 

カーペット他編(施工前画像

カーペット張り替えに伴い、オリジナルとは異なる施工要望に答えました。

左差しオーナー様と打合せし黒ラバーの延長部分(マジック部)を確認しました。

オリジナルと異なる部分はカーペットの汚れ防止のため、アクセル・クラッチ周辺にオリジナルより大きく

黒いラバーを張込み、更に左ハンドル仕様にはないフットレストを作って欲しいとの要望にお答えしました。

フットレスト編:本来はスペースを取れませんがクラッチと干渉しないギリギリまで足置き場のスペースを

作りました。

足置き場を加工しました。

カーペットの汚れ防止とフットレストができ完了です。

 

カーペット張替え全景他(施工前画像

何だか綺麗なので張り替えるのが勿体ないくらいでしたショボーン

上記の画像はエンジンカバーです。

 

施工後画像

リアクオーターとリアウインドウ周りのカーペットも張替えました。

狭くて施工が大変でしたえーん

 

今回のお客様はエスプリ複数台所有されている方で、オリジナルに拘りお乗りになる固体と

このように自分好みに改良される固体を区別され、カーライフを楽しまれています。いいですねニコニコ

では、また変わった施工事例がありましたら投稿させて頂きます。

 

PS,カーロテゾーロのHP内にあるフェイスブックでも施工事例を紹介させて頂いていますので、時間があったら見てくださいおねがい

 

 

久しぶりのブログ(施工事例)の更新です。

最近の施工事例はfacebookで紹介させて頂いていますが、やはり創業以来アメブロで施工事例を

紹介してきましたので、これからも頻繁とはいきませんが紹介させて頂きますので此れからも宜しくお願い致します。

今回の施工事例は、ポルシェ911(964)ターボの内装修理の紹介です。

施工箇所はほぼ全範囲のクリーニング・リペア及び一部張替えです。

 

まずはシートの施工事例です、今回はフロント2脚がツートンで張替え済みの状態でしたがオーナー様の希望により

ブラック一色へのカラーチェンジ。それに伴いシート擦れのリペアを行いました。

施工前画像

このようにブラックとグレー革で張り替えられ、ステッチはグレーになっていました。

画像では判りずらいですが汚れもみられました。

運転席側はサイドサポートに擦れが見られました。

施工後画像

グレー部分の革とステッチをブラックにカラーチェンジ完了。

ブラック一色にした事でほぼオリジナルの内装になりました。

施工前画像)ドア内張り・ステアリング

ドア内張りはグリップ部分とドアポケット周辺収納蓋のコーナー部分は革の傷が多数ありました。

施工後画像

ドアポケットのクリーニングと毛並みを揃えました。

革部分のリペアとドアオープナーも経年劣化で白化がみられましたので、黒色に戻しました。

オリジナルを重視する為、ステッカーもリペアー後元の位置に戻しました。

施工前画像)ステアリング

画像の通り全体にわたり擦り傷がありました。

今回は張替えでなくリペアでの修復を行いました。

細かい話ですがメーター周りのゴムのリングが白化していたのでリペアしました。

ダッシュアンダー部分の傷とキーシリンダーリングの白化した状態です。

施工後画像

ステアリングが綺麗になることで、とても清潔感ある車内になりました。

施工前画像)センターコンソール周り

サイドブレーキグリップが特に傷が多く見られました。

施工後画像

施工前画像)ダッシュボード

アッパー部分の革の一部(端部)が裂けて切れています。

アップ画像

メーターフード周りの革の傷

 

張り替えのため分解しパーツにします。

施工後画像

爪あと等の修復後

部分張り替え後組立て

部分張り替えのレザーも色合わせし違和感無く仕上がりました。

施工前画像)その他

運転席側のシートベルト周辺の革の傷

修復後

施工前画像)シートベルトショルダー部のプラスチックの白化した状態。

塗装後

施工前画像)リアシート

クリーニング前、小傷が多数ありました。

クリーニングし小傷修復しました。

完成です。修復部分は書ききれない部分も有りますがとても良い佇まいになりました。