↑

神戸のファミリアショップ

 

 

 

まじかるクラウン自己紹介 carefree-coco まじかるクラウン
夫婦総資産は富裕層レベルを達成しました。達成後は妻1人で億り人になることが目標です! 今後の資産運用について、またプライベートでは、旅行、食事、購入したモノ、そして今、考えていることなどを発信していく生活ブログです。フォローして頂けると嬉しいです❤︎

  

 

ふとん1アメンバーについてはこちらからふとん3


 

 TODAY'S
 
夫婦総資産を円グラフにしてみたら


  今日のブログはこれに尽きます。

薄々分かってはいましたが株投資嫌いの

凝視の資産運用状態を入れると

くっきりハッキリ現実が見えて来ました





chat gptによるわが家の
ポートフォリオ


Surplus Fundsは株、投資信託、ゴールドを購入するための
証券会社に入れている余剰資金です。



わが家は筋金いりの

債券投資家ということが判明びっくり

しかしキャッシュがやはり多すぎますし

投資信託少なっ驚き



今日も証券マンくんが

生米国株どうでしょうか?

と勧めてきました

なぜかやたらMicrosoftを勧めてきました



何年後に資金が戻ってくるのか

彼らには分かっているのですから

色々言ってきますよね



今後NISAの投資信託が夫婦で積み上がってくるのと

金ゴールドも買い続けているので

割合は若干変化があるとは思っています



私の持っている債券金額は償還されたら

株かゴールドを購入しようと思っています

真顔は新規の債券投資終了予定



流石にこれだけ債券を持っていたら

もうお腹いっぱいですw



アラカンの投資の持ち方として

100-自分の年齢=投資できる割合

と、聞いたことがあるので



わが家はお互いの年齢平均で計算すると

36%しか投資が出来ないことになります



それでもこの現金比率はもう少し圧縮しないと

ここ最近のインフレに確実に負けるので

特定口座を使ってでも

何かやるしかないと思っています



当然、夫凝視のお金を動かしてもらうしかないので

資産運用やる気0️⃣凝視

この状況を説明するのかと思うと

今からゲンナリしています絶望


ある程度勝手に出来るとはいえやはり

私のお金では無いので説明と納得してもらうことは大事です



 

  

↑ 

  資産運用に関して読んだ本、雑貨を載せています

  

 

 

 


 

 

<ひとりごと>時間と健康ははお金では買えないとこの歳になり益々身にしみます。