こんにちは!
カウンセラー、コーチ、アソシエイトメンター
先週に引き続き、駐在員の話です。
海外駐在員の苦悩は、色々な場面、状況に寄り
違いますし、個々でも違いますし、会社の状況もそれぞれです。
言葉の問題 →★
文化、慣習の問題 →★
職域の問題 →★
役職の問題 →★
について書きましたが、
今日は、「ライフサイクルの問題」 です。
同じ会社とは言え、日本と海外の会社の状況は色々です。
つまり、海外では、導入期であったり、成長期であったり、
時に、安定期であったり、衰退期であったり。
同様に、日本での会社も同様です。
そして 同じ会社なのに、日本と海外で
違うライフサイクルで動いている。
そこへの戸惑いもあります。
これは、今まで書いた駐在員の問題もそうですが、
事前の情報を海外に行く前から本当は集め、
日本と海外では会社その物も違う!
という事実、現実をしっかり理解して置くことも大事に思います。
駐在員の奥様達も色々大変な思いをしていますが、
海外で頑張る駐在員さんも
心から応援して居ます。
どうぞ無理をせず、お気軽にご相談下さいね。