私なりの介護美容というものの解釈になります。
SNSから介護美容って何?という質問を何回か受けたのでこちらにてお答えします。
私なんか大丈夫!
ホントはまだオシャレしたいのに…
日常にする髪を溶かすこと洗顔の整容から
その先の自分らしさを引き出す美容まで。
私の祖母は髪を巻いたりお掃除が大好きでした。
とあるきっかけ、転んでしまって怪我をして認知症になり
別人のようになってしまいました。
皆様も似たような経験ありませんか?
美容は自由で無限大です♾
美容によって生活をより豊かなものにすることを
目指すことができます。
認知症や介護の予防・改善、ADL(日常生活動作)やQOL(生活の質)の維持・向上などを目的としてます。
化粧やおしゃれをすると、表情も気持ちも自然と
明るくなり、気分も良くなり積極的にお出かけしたくなります。
外出が増えれば、人と交流する機会も多くなるので
社会とのつながりを保つことができると思います。
その結果、健康寿命を伸ばしたり、認知症を防いだりする効果が期待できます。
また女性だけでなく、男性にも良い影響を与えることができます。
スキンケアや爪磨き、ハンドケアやフットケアは男性にも人気です。
だんだんできなくなってしまって…やいつまでもきれいで健康でいたいを応援しお手伝いしたいと考えてます。
介護美容を通じて皆様の素敵な笑顔がたくさん増えますように♡
そんな思いから日々学びを深めております。