ども!サトヒノです!
今回は
シティリーグに向けての環境を考えてみた。
という題材です。
10/17に宮崎シティリーグがお店にて開催されます。
10/30は他の店ですが、11/14でもシティがこの店で開かれます。
25周年パックで環境が変わるとは思いませんが、12月頭のハイクラスパックまでは
今の環境に多少変化が出てきてもおかしくないと思っています。
つい先日京都で行われたCLのマスターリーグで優勝したのは
白馬バドレックスでした。
白馬バドレックスは
雪道を張りながらもワザが打てて、さらにメロンなどを使って毎ターン250打点を用意できる
これにプラスして優秀なサブアタッカーとしてスイクンも控えていたりと攻撃の面は万全。
またサポートとしてインテレオンが入っており、
クイックシューターで打点を補い、うらこうさくで盤面に必要なトレーナーズを持ってくるといった
動きを得意としています。
雪道では
フュージョンデッキのゲノセクトV
デデンネGX、クロバットVといったドロー効果をもったカード
ムゲンダイナVMAXや黒馬バドレックスVMAX、
ガラルファイヤーVなどの特性を軸としたデッキの強みを止めることができ、
ずっと特性を働かせなければならないポケモンに重きを置いていないことも
プラスに働いているのではないかと思いました。
今現在は三すくみで
超は闘に強く
闘は悪に強く
悪は超に強い
です。
使われている悪ポケモンの弱点は他に草もありますが(ブラッキーやガラルファイヤー)
メインで攻撃してくるポケモンの弱点を突く方が楽ではありますね。
フュージョンアーツ発売後はゲンガーVMAXが少し増えた話も聞きます。
れんげきやインテレオンVMAXなどクイックシューター&うらこうさくインテレオンを使うデッキは
ベンチを並べることが多く、それがスイクンVの火力に代わることもあり、序盤の展開は
相手のデッキをどれだけ読み切れるかも大事になってきます。
ゲンガーVMAXは相手のV・GXの数分ダメージがあがるのでインテレオンには
中々火力が出ないかもしれませんが、
ミュウが増えてくるとおのずとゲノセクトVも並ぶようになるので、
ゲンガーVMAXの火力が出るようになります。
黒馬バドレックスは特性『めいかいのとびら』で超エネブーストをしながら手札を増やしていくので
こちらも展開をしなくてはならず、並べてしまうと相手の火力も上がってしまいます。
特殊エネルギーも豊富になってきているので
ジュラルドンVMAXも忘れずに頭のスミに置いておきましょう。
(雪道で特性が止まるのでこちらは巻き添えを食らってしまう可能性あり)
またクワガノンデッキも今回注目を浴びました。
ミュウが増えたため連撃ウーラオスが減る
→ベンチ狙撃が減りベンチバリアの特性を持つミュウを入れない
という読みでベンチにも200ダメージを出せるクワガノンを使ったんだろう
という話を聞きましたがクワガノンデッキの強みは
特性『バッテリー』を持つデンジムシです。
クワガノンに特殊エネルギーとして付けることが可能。
雷エネルギー2個分として計算できるため、ワザを連発することもできます。
HPが90のため
レベルボールでサーチが可能で、トラッシュに行ってしまっても
レスキューキャリーで手札に回収可能。
デンジムシがレギュレーション落ちするまではベンチバリアのミュウと
付き合わなければならないようです。
ここ最近のシティ結果で出回っているものもクワガノンが結構いるみたいですね。
これはレギュ落ちするまで・・・ではなく早急な対応が必要かも?
ちなみにクワガノンはスイクンに弱点をとれます。
黒馬バドレックスは手札から特殊エネルギーをつけれられないワザを持っていますが、
デンジムシのバッテリーは特性の効果で特殊エネ扱いになるので、手札からつける場合は
影響を受けません。
※公式Q&Aを確認しましたがそれに対応するものを記事作成時点でみつけられませんでした。
これに関しては変更になる可能性があります。
2021.10.16訂正)
「こくばバドレックスV」のわざ”シャドーミスト”による効果(次の相手の番、相手は手札から、「特殊エネルギー」を
出してつけられず「スタジアム」も出せない。)で、自分の手札にあるデンヂムシの特性「バッテリー」を使い、デンヂムシを
クワガノンにつけることはできません。
参考:Q&A「よるのしはいしゃ」
バドレックスやウーラオス、ミュウVMAXは進化ポケモンなので、白馬バドレックス対策としたら
一撃でやられないことを見越して、モミなどの回復手段をいれておく、もしくはマオ&スイレンを
使って計算を少しでもズラせるといいかもしれません。
最近は回復手段もなかなかバカになりません。
特性封じや回復封じなどなどの相手の攻撃、動きを縛るカードも組み合わせによれば
面倒なものも多くなっています。
今現在使っているデッキに合わせた対策、対応をしっかりと考えて大会に出てみることで
対戦がもっと面白くなるかもしれませんね。
上記の内容はあくまで個人的主観です。ただ考えを書き連ねているだけにも見えますが、
慣れていない為こんなものです。
サトヒノよりも対戦をしている人たちはもっとよく環境を知っていますので、
そんな人たちとの議論も楽しんでみて下さい!
ではでは~!