Autel MaxiSysを使って日本車を診断してみよう! | フリークのブログ

フリークのブログ

自動車の整備を、もっと身近に、もっと分かりやすく!!

「それって幾らになるの??」にも、明確にお答えします(^^)

Autelの代理店をしていてよく頂く質問が、

「日本車は診れますか?」という事。

 

様々な国の輸入車を診れるという事は有名ですが、

日本車って診れるの?というのは、確かに思いますよね。

 

何だか、輸入車専門の診断機みたいなイメージが強いのですが、

もちろん日本車もしっかり診れます。

 

 

 

マツダ CX-5がちょうど入庫して来ましたので、診てみます。

 

 

 

入庫した理由はこちら。

走行中、エンジン油圧異常の警告が出たという事で入庫です。

 

お車はビッグ〇ーターさんで購入されていたので、

今までのメンテナンスは主にそちらで行っています。

しかし、中古車購入特典だった「エンジンオイル無料交換」が終了した為、この1~2年は、エンジンオイルの交換を怠っていたそうです。

あらら・・・

 

 

 

案の定・・・

エンジンオイルはFULLのレベルを大きく飛び越えてこんな所まで入っています。

 

サイババは手の中から砂を出しますが、

このCX-5はエンジンオイルを何処からともなく増やす事が出来るのです。

 

な、訳は無く、

サイババは単なるマジックですし、

このCX-5は単なる燃料希釈です。

排出したエンジンオイルからは軽油の臭いがします。

 

 

 

さて、Autel MaxiSysを接続して診てみましょう!!

今回の警告点灯は間違いなくこれが原因。

 

 

 

データモニターしてみますが、ついでに色々診てみます。

インジェクターの補正値も数種類出ます。

インマニ内部の状態把握の参考にもなりますね。

 

 

 

エンジンオイルの希釈量、なんてのもあります。

 

 

 

 

ん?

最後のオイル交換からの走行距離も出るのですね。

80,728km!?

現在の距離が97,200kmなので、ずいぶん長い間、この辺りのリセットは行われていない様です。

 

バッテリーは2ヶ月程前にフリークで交換させて貰いました。

もちろんリセットしていますので、交換後66日経ったというのも教えてくれます。

 

 

エンジンオイル劣化の集積値をリセットします。

 

 

 

 

エンジンオイルの希釈量や交換後距離もリセット出来ました。

 

この辺りのリセット作業はメーターパネルだけでも行えますが、実はこの様にエンジンコンピュータ内にも別記録として保管されていますので、入庫の際はMaxiSysなどの診断機を使用してリセットを行ってあげるのが良いですね。

 

 

 

今日はたまたまCX-5がもう一台。

こちらは、以前よりメンテナンスをフリークでさせて頂いているお客様。

エンジンオイルの交換タイミングとなった為のご来店です。

 

 

 

こちらは交換前のライブデータですが、

エンジンオイルの希釈量はゼロです。

エンジンオイルは、「ペトロナス SYNTIUM 5000XS」を使って頂いています。

良いオイルを使った定期的なオイルメンテナンスって必要ですね。

 

 

ね、意外と国産車でも診れるでしょ!

 

フリークではAutel製品全般取り扱っておりますが、

今回は診断機の価格を掲載しておきます。

 

・Autel MaxiSys 909 → 480,000円(税別)

・Autel MaxiSys 919 → 580,000円(税別)

・Autel MaxiSys Ultra → 680,000円(税別)

  ※別途、送料が1,500円(税別)必要です。

 

あと、こちらもよくあるお問い合わせ、更新費用のプライスも。

 

・MaxiSys 908SPro → 145,000円

・MaxiSys Elite → 145,000円

・MaxiSys 909 → 142,800円

・MaxiSys 919 → 166,600円

・MaxiSys Ultra → 178,500円

  ※別途、送料が1,500円(税別)必要です。

 

フリークで購入しても、そしてお手元の診断機を更新しても、

どちらでも無料で「トータル・ケア・プログラム」への加入が可能となります。

 

トータル・ケア・プログラムについての簡単なパンフレットはこちら。

 

そして、ここに書いたらマズイかなぁ・・・

 

例えば、今使っているMaxiSysが、ちょっと調子が悪い場合、

フリークでプログラム更新を行って頂ければ、

トータル・ケア・プログラムに加入出来るので、何とその瞬間から製品保証延長がされて、バッテリー不良とかタッチパネル不良とかが直せたりしちゃうんです!!

※Autel社長に怒られたら、この裏技説明、慌てて消します。

※結構古いMaxiSys製品は対応出来ない事があります。

 

 

ご不明点は、 こちら からお問い合わせ下さい。

 

 



※同じ内容の故障事例でも、必ずしも原因は同じとは限りません。同じDTCでも原因が多岐にわたる事もあります。修理の基本である、しっかりとした問診と診断手順で原因究明して下さい。「同じ部品を交換したけど直らなかったけど、どうして?」という意味不明の連絡が同業者様から寄せられています。基本の順守をお願いします。ユーザー様も、症状が同じだからといってお付き合いのある整備工場さんに「この部品を変えて下さい」といった指示はお控え下さい。


※弊社では時々整備ブログを書かせて頂いておりますが、ブログ掲載を行って欲しくないお客様は事前に申しつけ下さい。出来る限りこちらからも「掲載可否」を頂く様心掛けますが、折り悪くその接点を持てない事もあるかと思います。ご来店時アンケートにも、「掲載可否」の項目を追加させて頂きました。掲載内容・記述内容に付いて訂正・削除をご希望の方はご連絡下さい。出来る限り早急に対応させて頂きます。

 

 

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

(1) フリークでは、密閉式ミッションの圧送交換が出来る様、様々なアタッチメントを製作・販売しております。メーカーから提供されていないストレーナーや、長期欠品しているストレーナーの在庫も出来る限り取り揃えています。商品一覧はこちらです → F-PETシリーズ

 

(2) フリークは、AUTELの代理店でもあります。AUTEL製品のご購入を検討されている方は、連絡頂けましたらお見積もりさせて頂きますAUTEL インテリジェント テクノロジー

 

(3) 弊社への連絡は、LINEかメールをご利用下さい。連続したお問い合わせの中で失念してしまうのを防ぐ為です。ご協力下さい。LINE-ID 「freakltd」 メールアドレスは 「 info@c-frk.jp 」 です。

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

 

株式会社フリークのホームページはこちら

 

 

ブログランキングに登録しています。
クリックして頂けるとランキングが上がりますので、お願い致します(^^)

 

 

愛媛新聞社の「マイベストプロ」に掲載されました

 

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・