ことし今年は8/31(日)に開催されたオープンキャンパス
宿題のたまっている娘はおうちで格闘し、私ひとりで行ってまいりました。
メインはやはり研究室公開 。
情報・知能工学系 のコンピュータビジョンの研究室で3D体など験を見てきました。
説明を受けている状況でパシャパシャ写真を撮るのは気が引けましたので
残念ながら写真はありません。
その他の、高専連携企画や屋外での催しばかり撮ってきました。
【東海地区5高専の紹介】の豊田高専展示ブース
ロボコンアジア大会にも出場したロボット君。
俊敏に動いてホッケーをします。
上のほうにあるのがセンサーとコントローラ(だったと思う)。
無人で制御できるようになっているのですが
今回は展示用に、手動で操作できるようにしてあるそうです。
ゴールしました
お上手!
興味津々のちびっ子たち。
ロボットの構造や動く仕組みを説明したり
コントローラの操作の仕方を説明したりしているのは、二十歳前後の高専生です。
私が二十歳くらいの時、こんなに落ち着いてわかりやすく何かを説明できただろうか。
【ストリートダンスパフォーマンス】 炎天下での熱演でした。
熱そうなステージ。
手をついたり体を伏せたりして、火傷していないか心配です。
そんなのを全く感じさせずに力強く踊るお兄さんたちが、眩しく思えました。
【留学生による民族衣装のファッションショー】
民族衣装だけでなく、スポーツウェアも。
最後は集合写真。
故郷を遠く離れて、学びに来ている若者たちの底抜けに明るい笑顔に
ちょっとだけ目頭が熱くなりました。
笑顔が明るければ明るいほど切なくなる私って、屈折してるな。。。
たまにはこんなのも悪くないと思います。
ひとりでのんびり、自分の見たいものを心ゆくまで見るという。
でも、できれば来年は、夏休みの宿題で首がまわらない時期じゃなくて
もう少し早めに開催してほしいです
あ、うちの子だけか。
しょうがないや、私の子だから。
キャンパス内にはちびっ子たちや中学生、高校生がたくさん来ていましたので
そういう人たちは、ちゃんと終わらせて来たのだと思います。
えらいです
次なるイベントは学生フォーミュラ大会 。
血が騒ぎます
宿題のたまっている娘はおうちで格闘し、私ひとりで行ってまいりました。
メインはやはり研究室公開 。
情報・知能工学系 のコンピュータビジョンの研究室で3D体など験を見てきました。
説明を受けている状況でパシャパシャ写真を撮るのは気が引けましたので
残念ながら写真はありません。
その他の、高専連携企画や屋外での催しばかり撮ってきました。
【東海地区5高専の紹介】の豊田高専展示ブース
ロボコンアジア大会にも出場したロボット君。
俊敏に動いてホッケーをします。
上のほうにあるのがセンサーとコントローラ(だったと思う)。
無人で制御できるようになっているのですが
今回は展示用に、手動で操作できるようにしてあるそうです。
ゴールしました
お上手!
興味津々のちびっ子たち。
ロボットの構造や動く仕組みを説明したり
コントローラの操作の仕方を説明したりしているのは、二十歳前後の高専生です。
私が二十歳くらいの時、こんなに落ち着いてわかりやすく何かを説明できただろうか。
【ストリートダンスパフォーマンス】 炎天下での熱演でした。
熱そうなステージ。
手をついたり体を伏せたりして、火傷していないか心配です。
そんなのを全く感じさせずに力強く踊るお兄さんたちが、眩しく思えました。
【留学生による民族衣装のファッションショー】
民族衣装だけでなく、スポーツウェアも。
最後は集合写真。
故郷を遠く離れて、学びに来ている若者たちの底抜けに明るい笑顔に
ちょっとだけ目頭が熱くなりました。
笑顔が明るければ明るいほど切なくなる私って、屈折してるな。。。
たまにはこんなのも悪くないと思います。
ひとりでのんびり、自分の見たいものを心ゆくまで見るという。
でも、できれば来年は、夏休みの宿題で首がまわらない時期じゃなくて
もう少し早めに開催してほしいです

あ、うちの子だけか。
しょうがないや、私の子だから。
キャンパス内にはちびっ子たちや中学生、高校生がたくさん来ていましたので
そういう人たちは、ちゃんと終わらせて来たのだと思います。
えらいです

次なるイベントは学生フォーミュラ大会 。
血が騒ぎます

