最近、シトシトじめじめ、嫌ですねー。
蘇州の梅雨明けは、まだまだ先の事です
最近、新たに蘇州に来ようとしておられる
フレッシュさんのアクセスが増えているようなので
マクラで、広報しとこーっw
今から渡航して来られる方は、大人でも
長靴必須 ですよー!
中国では、1級都市(蘇州は2級都市)でも
水はけが悪いので、1日降る日は
あちゃこちゃ、道路が冠水しまーす(・ω・)
水路の街なので、一見平坦に見えますが
実は、橋の部分が一番高く
交差点が低いので、横断歩道とかが
水浸しになるんですよねー
濱河路×狮山路は、水深10cm超えちゃうし
バスも車も、盛大に
汚水シャワーをぶっかけてくれマース(--;)
ただの雨水と思い事なかれ!
一部では下水が浮くので、めちゃくちゃ臭いです(;ω;)
バス待ち、危険度高いから、覚悟してねーw
もう、至るトコロ水深約2-5cmなんて
当たり前田のクラッカー♪
蘇州大学内も
6月の雨季や、真夏のスコール的なのは
意外と強風が多くて傘もさせない事もあるし。
マジで、台風中継の自虐ギャグできるレベル
少し大き目サイズ(男性は70cm、女性でも60-65cm)
あったら、かなり重宝すると思います。
カッパもあると便利だよー(^-^)b
(以上、今回の記事は、蘇州情報ではないので
ちょっと役立つ話を盛り込んでおきましたw)
では、本題(--) マクラ長っ
雨期は、食あたりが心配な季節なので
絶賛、水回り、清掃中です(´・ω・`)
そんな、作業中の事でした。
取っ手のとれる~♪ティファール
が
取っ手のとれぬ~♪ティファール
に
大~変身っ(TДT) あぁぁぁぁぁぁ
このタダのフライパンになり下がったT-falを
どーにかできんモノかと、調べてみたら。
インジニオ・シリーズの取っ手ってば
けっこうトラぶってるヤツやーん(;Д;)
んで、みなさん、
分解して自己解決できてるようなので
さっそくやってみた(・∀・)♪
--------------------------------------------
分解対象:T-fal インジニオ・ネオ ハンドル
「インジニオ・ネオ」 専用取っ手 プレミアム L99350
②爪楊枝で押しだす
中の構造が丸見えになったw
アチコチいじくりまわしてみたが
破損はないので、原因はまだ不明・・・・・。
⑤すると、本来は下の写真のように盛り上がって来るべき
さぁ、盛大に!
勢いよく、盛り上がっておくれよぉ~!!
願いむなしく、不動のハンドルちゃん。
でも、指でつまんで引きあげると、盛り上がる。
むむむ(--;;;;;;)
どうしてボタンだけで動かないのか、
構造から推測するが、さっぱり理由が判らないので
さらに分解してみる。
爪楊枝くーん、出番ですよー♪
⑧スプリングは簡単に外せます(戻せます)
調べてみると、
スプリングの下に爪(金属の出っぱり)があって
鍋を固定する側に爪が、その手前にスプリングの端が
引っかかっていたら、正しい位置らしい。
ココが原因の場合も多いようですが
今回の故障の原因ではなかった。
むむむむ(--;;;;;;;) 正常だ。
他に考えられる原因は・・・・
必死にサビを削り
ドライバーでつついたり
指で押したら、ナニかのはずみでガチャンって動いて
やったー!
とれたー!(/≧∇≦)/
救出記録47分 (ネットで調べる時間含む)
-------------------------------------------
一応、部品を外して、サビを磨き
修理を試みましたが・・・・・
鍋を固定できる程に強力なスプリングの力を
素手で元に戻せるハズもなく、敗北宣言。
でも、まぁ、
2本が1本に減ったダケなので
料理に影響が出る訳でもなく、よしとしました~w
朋友の家も同じシリーズで、
調子が悪いと言っていたので・・・・
足跡残しておくよ。
蘇州の雨期は、
ティファール・ハンドルも錆びるわよー(嘘)
万一の際は、自力でガンバレー(・ω・)ノ
でわでわw






















