午前中、息子と科学センター主催の市民講座『子どもや孫と作る科学のおもちゃ』に参加しました

自宅で工作をするようになったので、GOODタイミング

紙皿を使っておもちゃを作りました

2時間弱で4種類のおもちゃが完成

風車
紙皿2枚の外側を利用しました。
風車を持って歩くと、風車がまわります。
紙皿のコマ
風車で使った紙皿の内側を利用しました。
コマの真上で息をか吹くと、勢いよく回ります。
餌をついばむ鳥
殆ど息子が作成。
台紙の両端を持って左右に動かすと鳥が餌をついばみます

ストロー飛行機
簡単でよく飛ぶので、『おお~っ』と歓声がわいていました。
昨年スタートした好評の講座で、今日が3回目だったそうです。
息子はハサミ、コンパス、ホッチキス、色付け担当

私は久しぶりにコンパスや、ボンド、キリを使いました。
カッターで竹串を削る工程があって、
子どものころナイフで鉛筆を削ったことを思い出して、とても懐かしかったです

あっという間の2時間、とっても楽しかったです

講座終了後は、展示している科学おもちゃで自由に遊ばせて頂きました

科学おもちゃ

親子で大満足

岩国市科学センター
お勧めです

月曜日が休館日です。
また遊びに行こうと思います

全てのひとに最善がもたらされますように

aiki




