青春時代へのタイムスリップ


母校を訪ねたミニトリップの最終章です


今回は私が大好きだった

洋食屋さんのことを書きますナイフとフォーク




短大の友達に紹介してもらった
素敵な洋食屋さん家


CAFE DE ツゥ

photo:01



16年前と変わっていない店構え
photo:02


緑が伸びてお店の風貌がよくわかりませんが

素敵な洋館です家



内装はヨーロッパのアンティーク



天井が高くて

窓が大きい



ピアノが置いてあって

壁には絵画が飾ってあります




店内にはいつもジャズがかかっています音譜






分かりにくいけどこんな感じ

(やっちゃんの手が入ってます汗

photo:03





私のお気に入りはマダムの

「いらっしゃい音譜




独特なトーンで一度聞くと耳に残る

「いらっしゃい音譜




店内に入る前に

やっちゃんに真似してみせました




マダムは御健在かな・・・・?

とドアを開けた瞬間



「いらっしゃいませ音譜



やっちゃん大爆笑でしたクラッカー



懐かしいマダムの「いらっしゃい音譜」を

聞くことが出来ましたニコニコ




メニューも変わっていませんでした



CAFE DE ツゥの洋食は本当に美味しいんですラブラブ




その中でも私の大のお気に入り

若鶏のトマトソース煮  バターライス添え



photo:04

そうそうビックリマーク
この香り この味目 変わってない・・・

美味しーいアップ


photo:05


若鶏がとっても柔らかくって

よく煮込んであるソースはバターライスと相性バッチリビックリマーク




ほっぺたが落ちそうでした叫びラブラブ





コーヒーもメニューが豊富で

洋食と値段が変わらないものもあります




わたしと田渕先生は

グァテマラを注文しましたコーヒー



香り高くって口当たりがまろやかでした^^




CAFE DE ツゥ

私にとって特別な場所なんです




学生が来るような雰囲気ではなく

私にとっては隠れ家的なお店でした家




ひとりでこの店のカウンターに座るのが夢でした

(特別なことがあったときにね)



就職試験に合格した日に

初めてひとりでCAFE DE ツゥ

に行きカウンターに座ったのを覚えています




それが私がCAFE DE ツゥ

に行った最後の日でした





また来れて良かったニコニコ


マダムもシェフも元気で良かったニコニコ


今度は家族で行こうと思います音譜




折尾を後にしてJRに乗り

黒崎に寄って商店街を歩きました



シャッターが閉まっているお店が多くて

寂しかった・・・



最後に小倉に寄りました



「楽しんでおいで」と快く遠出を許してくれ

息子を一日みてくれている

パパへお土産を買いました


やっぱり明太子明太子



田渕先生とやっちゃんが

さくらに乗りたいと言うので

一駅だけさくらに乗りました新幹線


photo:06



新山口で止まると思いきや

次は広島とアナウンス


急いで新下関で下車しました汗


さくらを撮影している田渕先生

photo:07



懐かしく楽しい折尾旅行が実現して

本当に満足しました音譜



そして実現できたことに感謝です虹



皆さんは母校を訪ねたことはありますか?



ange☆aiki天使