なにげなくノートをめくっていたら
こんな言葉が出てきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イライラ子育てママのカウンセラー
ジャージコバ認定講師
ここみほ(ここふく みほ)です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自己評価低くいたほうが安全
嫌われる自分がスタンダードだと
嫌われてもスタンダードだから平気
褒められたら儲けもんだけど、
褒められることを当然とすることを
スタンダードにすると
傷ついたときが怖い
傷ついて、泣き崩れてしまったら
だれかに嘲笑をうける恐怖を抱えていた
嘲笑をうけて、
そのあざ笑った顔のまま
みなが、どこかへ消えてしまうような恐怖
だから、
傷つく覚悟が持てない
持てなかった
でも
結局、嫌われる自分スタンダードは、
自分で自分を傷つけている
自分で自分を傷つけているか、
他人から傷つけられるか
どちらも同じ
回数的に言ったら、
自分で自分を傷つけているほうが
傷が多いから、
きずつく覚悟をもって
自分大好きでいたほうがいいんじゃない?
(以上)
と、書いてあった。
これは、
しんどくなるくらい
自分と向き合い続けていたときの言葉
わたしもまだ、
新しい生き方をはじめてから、
まだほんの1年
子どもで言えば
まだハイハイバブバブ期だから、
こんなふうに毎日ブログで
自分と向き合って
自分のなかにインストールしている最中
なーーーんか
この言葉よんでさ、
「あ、わたし また傷つくの怖がってるな」
って、思った。
愛されている自分 全開で
傷つく覚悟を自分と結んだはずなのに
ふとした隙に、すぐゆるむ。
いとも簡単に。
そして、過去のわたしがこうして
今のわたしへ向けて
軌道修正をかけてくれる。
わたしの師匠とも花ちゃん
の
師匠 心屋仁之助さんのブログで
リブログされていたこの方の言葉が
すごく心に響いた。
(引用ここまで)
葛藤のなかで吐き出した自分の言葉は、
なんとも自分の胸を打つ
わたしが、
このブログで綴っている言葉も
たしかな確信をもって
書いた記事は
たぶんすごく少ない
自分自身も
迷いながら
悩みながら
自分自身と向き合って
綴っている。
そんな言葉だからこそ、
いまのわたしに届くんだな。
「あぁ、わたし、一生懸命生きてるな」
りぃさんのブログを読んで、
あぁ、わたしは、こんな気持ちで
自分のブログを愛でながら読み返して
自分から、自分への信頼を
すこしずつ取り戻していたんだなって
すごく腑に落ちた。
そう、
ほんとにそう思う。
「愛されてる」って
突然思うことより前に
自分で自分の気持ちをわかってあげること
この言葉も
耳にタコができるくらい
聞いてきた言葉だったけれど、
それって、
実生活に落とすと結局どんなこと?
っていうのが、わたしのなかの課題だった。
カウンセリングや、
本音を伝える、
自分に寄り添う、
いろいろ手法は、あるけれど、
あぁ、ブログもまた、ひとつの
自分への揺るぎない自信を育てるツールだったんだなぁって、
改めて腑に落ちた。
自分で自分の気持ちをわかってあげること
これからもブログで
自分に向き合っていきたい。
やっぱり、
自分のことを好きでいる世界が心地良い。
だから、わたしは、
こちらを選んで生きていく。
===================
◾︎ママのためのオープンカウンセリング
〜開催準備中〜
===================
たくさんのママのココロが緩んで
今しかない子育て時間を楽しめますように![]()
心屋認定講師とも花主宰
mamaカウンセリングマスター
ジャージコバ認定講師
子育てママ応援 カウンセラー ここみほ
でした(・∀・)/
*======================*
大好評
東京池袋
はじめてさんにもできる楽しく続けるアメブロ講座
〜お申込みいただき、ありがとうございます〜
第4期の日程
1日目 : 1月24日(金)
2日目 : 2月13日(木)
詳細は、こちら→
https://ameblo.jp/callcoreme/entry-12547626848.html

