信じらんない。 | *夢活日記*

*夢活日記*

2008年に結婚。
2013年10月に第一子誕生しました。

2016年にハンドメイドに興味が出ました。
1点物にトキメキます☆

現在、メルカリとカフェのレンタルボックスで販売中です。

世界でキラキラネーム拡大の危機...貧困や犯罪率にも影響?



信じらんない。

子供の一生を左右する大事な大事な名前なのに。



変な名前をつけたいなら、 自分の名前を改名すればいいのに。

変な名前をつけられて、 どんな生活になるかな?って親は想像できないんだろうか??

就活で一番苦戦しそうだけど。 それが自分達がつけた名前だったら、 子供に申し訳ないと感じないんだろうか??

あと、 名前負けするのも嫌だな。 だから、普通の名前が一番いいと思う。


あるサイトに、
有名人が輝いてるのは、 名前でなく個性が輝いてるからだって書いてあった。 その通りだと思う。

名前が個性的でも本人が輝いてなかったら、 浮いてしまうと思う。


私達は夫婦ですごく考えた。

だから4回変更して、 今の名前で決定。

最終的には旦那の決断キラキラ


親が子に最初に贈るプレゼントで、一生を左右するものだから。



すごく不思議な感じだった。


夢の中に漢字の違う読みが同じ名前の友達が出てきて、画数を聞いてた。


で、 仮眠から起きて、 旦那がこの名前はどうだろう? って言ってきて、 聞いた名前が夢の中に出てきた友達の名前。


生活環境も違うから会わないからいいかな?って。


今までで一番の古風(笑)

元幼稚園の先生の友人に聞いたら、

今年入った3歳のクラスには○○子はいないと言われた。

逆に目立つね・・・


私はねがつく名前だから滅多にいなかったけど、


恥ずかしいとは思わなかった。


名前に関して、不満はなかったかな?


あるとしたらあだ名が長くなることぐらい。


○○子で、○○ちゃんって呼ばれてるのは、 羨ましかった。


私はあかちゃんだし。


むりー。



私の名前より古風かも。


私は自分の名前は気に言ってる。

画数より響きでつけたらしいけど。


画数も気にして欲しかったかなガーン??