☆合格体験記(2016 国立2 ※推薦合格) | 「都立受験」のプロフェッショナル(学志舎)

☆合格体験記(2016 国立:渡辺さん ※推薦合格)

3年前の3月。私が中学入学直前に体験授業に伺った時に思ったことは、「ここ本当に塾?」でした。ドアを開けた瞬間に目に入ったのは、中学生の先輩方が黙々と勉強している姿。思わずドアを1回閉めてしまった程、あの空気にはとても驚きました。それから3年間あっという間でしたが、教えて頂いたことはたくさんあります。良い結果が出て元気が出たことも、勉強の仕方が分からず嫌になったこともありました。そんな学志舎での貴重な体験をいくつか書かせて頂きます。少しでもお役に立てれば嬉しいです。

 

私が何よりも大切だと思うことは「とにかくやる」ことです。布施先生はよく「テストの前に、自分でテスト、テスト、テスト」とおっしゃいます。私は定期テストの勉強で、どの教科も7回は解けるように頑張りました。定期テストで消費するノートの量は毎回4~5冊、赤ペンも3本程使い切っていました。勉強は質も量も大切だということを強く感じます。このことを学ばせて頂いたことで、5教科全てにおいて成長することができました。数学と英語はもともと好きだったのですが、過去問を何度も繰り返し見直したことでさらにコツを掴むことができました。特に数学では様々な解法をクラスの仲間が見つけ出してくれたため、より深く考えられるようになりました。また布施先生の解説では、図を大きく書いて「どこを求めるのか?それには何が必要なのか?」を丁寧に教えて下さいました。分かりやすく解説して下さったことで、図を書く癖をつけることができました。理社についても色々なパターンをこなし、見たことのない問題はない程までやり尽しました。

 

このような調子で4教科は進んでいったのですが、私は国語が本当にできませんでした。初めのうちはかなり苦手意識を持っており、説明文を読むといつも眠気に襲われていました。一度、過去問において大問一つを丸々落としたことさえあります。それでも布施先生は「嫌いだと思っているからできない。国語が好きだと口に出してしまえば、好きになる。」と心に残るお言葉をかけて下さいました。それから私は、布施先生のからアドバイスを頂き、毎日朝と夜に「○○」(※部外秘)をしたり、選択肢問題ではただ選ぶのではなく、「○○」(※部外秘)を取り組んだりしました。とにかく、布施先生に教わったことは一つ残らず全てやり続けました。その結果、国語を好きになれたのも、布施先生に頂いたアドバイスを上手く活用できたからだと思います。

 

私は中3の2学期の期末テストが終わった日、テストが思うようにいかず、自分の勉強に自信が持てなくなりました。その不安を布施先生に打ち明けたところ、「今日は何を勉強しに来たの?それが自分で分かっていたら大丈夫。努力をした分だけ、不安は大きくなるものだけど、やってきたことを信じて全力で頑張ろう。」と励まして下さいました。それから私は今まで通りに「圧倒的な量をこなしていく」ことを継続しました。そして布施先生がよくおっしゃっていた「明日、入試を受けても良いくらいの力をつけよう。」というお言葉をいつも頭の中に置きながら頑張っていくことができました。

 

布施先生に個人的に質問ができる「119ノート」も私の励みとなりました。毎日、勉強における自分の反省点を分析し、日記風に書いて提出していました。返却される際にノートを開くと「焦ることもあるけれど、国高の先輩についていって頑張ろう!」「1回1回の取り組みが自信、成長に繋がる」「今までずっと誰よりも努力してきた。最後まで走りきろう!」「大事なのは直し」「調子が悪い時も悪いなりに形にしていこう!」「夢を叶えて多くの人の役に立って下さい!」など布施先生からのメッセージがありました。とても印象に残る言葉ばかりで、疲れた時は頂いたお言葉を読み直し、元気をもらい、モチベーションを高く持つことができたと思います。

 

学志舎には、先輩方との結び付きが強いという魅力があります。私は国立高校に通う先輩によく、勉強方法を質問していました。また時々、学志舎に先輩方が来て下さり、勉強や高校のお話をして下さいました。先輩方から刺激を受けられるということも学志舎ならではの魅力ですので、是非その魅力を実際に感じて頂きたいと思います。また先輩方だけでなく、同じように頑張る仲間の存在もとても大きいものがあります。勉強する時は一緒に打ち込み、誰かの調子が悪そうであればすぐに心配してくれます。勉強にも、仲間と支え合うからこそできるものがあると思います。そういった仲間同士の助け合いを日々実感することができました。

 

私はいつも「布施先生よりも早く来て、すぐにスタートできるようにする」ことを心がけていました。中学1年生の時からこの気持ちを忘れずに努力し、先輩方のアドバイスを頂いて頑張った結果、内申は「40」のスタートだったのですが、最後にはオール5の内申「45」を取ることができました。3年間コツコツやってきたことが実ったのだと思います。「学問に王道なし」という言葉がありますが、学問の王道とは「とにかく最後まで努力し続けること」だと、今、私はそう感じております。

 

そして私は「言葉をメモすること」を常に徹底していました。布施先生や先輩方のおっしゃることをメモしていたことで、学校の先生方のお話もメモするようになりました。また「○○」(※部外秘)でもメモの習慣を活かすことができます。メモを習慣づけ、自分の中に吸収していくことは本当に大切だと思います。

 

また私は中学1年生の時に、布施先生が以前勤務されていた「リクルート社の役員の方との座談会」に参加させて頂きました。東京駅の本社まで引率して頂き、仕事はとても大変だけど楽しいものだということを改めて教わり、自分の将来を考える良い機会になりました。この貴重な機会により将来を前向きに考えるようになり、自分の夢をもつこともできました。このような体験をさせて下さった布施先生、リクルート社の役員の方、人事部の方にとても感謝しています。

 

次に推薦入試についてお伝えさせて頂きます。まず小論文については、布施先生や学校の国語の先生に添削して頂き、徐々に力をつけていくことができたのですが、最初の方は散々な出来でした。しかし、納得のいくまで書きまくることで、自信をつけることができました。集団討論と面接も、布施先生や布施先生が呼んでこられた講師の先生がたくさんのアドバイスをして下さり、何回も練習して慣れていくことができました。さらに推薦を受ける学志舎の仲間と練習したことで、良いところをお互いに吸収し合うこともできました。確認すると「○○」(※部外秘)の練習量でした。

 

推薦入試本番は何も考えずに、落ち着いて取り組むことができました。塾長からお守りにと「国高や先輩方への想いを全てぶつけろ!努力を一番してきたのは間違いなく君だ。」と書かれたカードを頂きました。私は「自分が一番、国立高校に入りたいと思っている!」という熱意、ただそれだけを持って挑みました。面接では想定外の質問がいくつかありましたが、自分が今までやってきたこと全てをぶつけました。合格発表の時、自分の番号があったことにはとても驚きました。嬉しさのあまり、涙を浮かべながら布施先生に電話で報告した際、「自分がやってきたことが努力の結晶になったのだ」と実感し、大きな達成感を味わいました。

 

勉強をする上で最も大切なこと、それは「粘り強く、しつこく努力する」ことです。学志舎で過ごした3年間で、努力することの本当の意味を知ることができました。学志舎で培った様々な知識、努力、教訓をこれからの人生で活かしていきたいと思います。また私がここまで頑張ることができたのも、多くの方々の支えがあったからです。同じ空間で共に乗り越え、励まし合ってきた3年生の仲間達。同じ受験を控えて頑張っていた小学6年生や、受験でなくとも将来を見据えて今の自分がやれることに取り組んでいた小学5年生、中学1、2年生。毎日私にご飯を作り、学志舎に通わせてくれた家族。時々、塾に訪れ人生の色々な教訓を話して下さった布施先生の知り合いの方々。そして私のしつこい質問に一つ一つ丁寧に答え、勇気づけて下さり、近くで様々な形で応援して下さった布施先生。一緒に頑張ってくれた文房具や机、椅子、学志舎のコピー機やタイマーにも感謝しています。本当に、本当にありがとうございました。

 

最後に、この合格体験記を読んで下さった方々、ありがとうございました。分かりづらい点があるかもしれませんが、少しでも皆さんの励みになればと思います。勉強をしている上で、大変なことや辛いことはたくさんあると思います。それでも学志舎に出会えたならばきっと大丈夫です。どんな時も感謝の気持ちを忘れずに、行きたい学校への思いを胸に一日一日を大切に過ごして下さい。また、勉強のことでも何でも質問があれば是非、相談して下さい。今度は私が先輩方から受け取った応援のバトンをお渡しする番だと思います。自分の努力を、思いを信じて頑張って下さい。心から応援しています。

 
 

◎親御様メッセージ(2016 国立 ※推薦合格)

この度、娘が第一志望の都立国立高校に推薦入試で合格いたしました。3年間毎日楽しく通わせて頂き、本当にお世話になりました。1人の先生が1つの教室で小5から中3までを教えるという、他の塾にはない独特なスタイルで、実績をあげているところにとても惹かれ、入塾致しました。

 

入塾当初は、先輩方が黙々と集中して机に向かっている教室の雰囲気に圧倒されました。塾が開くのを心待ちにし、夜、消灯の瞬間まで学び続ける先輩の姿に、驚くばかりでした。「国高祭」を見学したことをきっかけに「この学校に通えたら」と憧れを持つようになり、国立高校に合格された先輩の後ろ姿を目標にしました。また、フットサルで縦横の交流を深めたり、リクルート社への課外授業で社会の第一線で活躍する大人の姿にふれ、働くという事がいろいろな可能性を秘めている事だと知り、勉強以外でも貴重な経験をさせて頂きました。

 

中2になると、毎日部活を終えた後、週4日は学志舎へ通うようになりました。同学年の仲間が増え、学志舎の仲間全員で頑張っていこうという雰囲気に支えられたことで、ますます塾が楽しくなり、部活と塾の両立を続けることができました。先生が、学志舎を卒業した先輩や国立高校を目指す先輩からお話を聞く機会を作ってくださったので、「来年の自分は先輩のようになろう」という目標を持つことができました。

 

中3の部活引退後は、毎日オープンから10時半まで通い、夏期・冬期講習は1日13時間を学志舎で過ごしました。私語のない学志舎ですが、先生が勉強だけでなく人として大切なことを教えてくださる事、みんなが一緒に頑張っていることが大きな支えとなり、厳しいけれど、温かくて濃厚な時間を過ごすことができました。毎日帰宅すると笑いながら「楽しかった~」とその日の出来事を報告するのが日課となりました。

 

学志舎大好きの娘でも、秋頃からスランプに陥りました。勉強の仕方がわからなくなったと打ち明け、自信をなくしかけました。そんな娘に、先生は自分のやってきた事を信じる事や、合格した姿をイメージするための気分転換の方法など、娘の性格に合ったアドバイスを続けてくださいました。厳しい中にも子供たちそれぞれの目線に合わせた的確な言葉は、心の中にスッと入りこむもので、まさに「布施マジック」でした。辛い時は仲間が敏感に察知して「どうした?」と心配してくれたり、先輩方からもたくさんの励ましの言葉を頂いたことで、「やれるだけの事をやろう」という気持ちを再び強く持つことができました。勉強の事は全て先生にお任せして、私共親はただ娘を信じて見守るだけでした。

 

学志舎の、学年を超えた縦横のつながり、先生と親とのつながりは想像をはるかに超えたもので、家族一同教えて頂いたことはたくさんありました。セミナーや親睦会では先輩の体験談や親の心構えを知ることができました。不安がよぎる時期にはブログに先輩方の合格体験記や親御様のメッセージがアップされ、その言葉に支えられました。

 

冬休みが明け、推薦入試の3週間前から対策が本格化しました。布施先生や学校の先生に受けた小論文の添削結果は厳しいものでしたが、仲間同士でアドバイスを受けたり、励まし合い、何度も書き直しを続けました。面接の練習や集団討論の練習を重ねていくうちに、娘が1日1日成長する姿を目の当たりにし、この経験は必ず娘の今後の人生に役立ち、無駄になる事はないと確信しました。

 

講師の先生をお招きした特別授業では、一生心に残り、大学受験や就職活動にも役立つような貴重な事を教えて頂いたと笑顔で話し、みんなに支えられて受験する事を感謝し、頑張ろうという気持ちを強く持つことができました。試験当日、練習では想定できなかった厳しい質問もあったようでしたが、「今やれるだけの事を精一杯やろう」という気持ちで、乗り切ることができました。「誰もがやることを、誰にも負けないぐらいやろう」という先生のお言葉を胸に、歩み続けた3年間でした。続けられたのは先生、仲間、先輩方との「忘れられない出会い」があったからです。次は娘がこのバトンを受け継いで自分の道をしっかり歩んで行く事を願っております。

 

学志舎に高等部がないことがとても残念でなりませんが、布施先生にはこれからも娘の人生の師として見守って頂けたら幸いです。お世話になりました皆様に心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。