こんにちは natureです。
今回ご紹介するのは、竜胆シリーズの新作です。
竜胆の花期は秋。
1月に竜胆なんて・・ずいぶん時期がズレていますよね
それには訳がありまして・・・
竜胆はリンドウ科リンドウ属の多年草で、9月から11月頃に白やピンク・青紫などの花を咲かせます。
花言葉は『悲しんでいるあなたを愛する』 『正義』 『誠実』です。
少し寂しい印象の花言葉ですが・・・
群生せずにひっそりと1本の茎に花をつける凛とした花姿が由来です。
竜胆は、晴れた日にだけ開花するお花です。
螺旋に巻いた筒状の長楕円形の蕾が日光が当たると花開き、日が陰ると閉じるという性質をもっています。
昨年の秋に竜胆の簪を制作したのですが・・・
蕾の形が思い通りの形にならず、泣く泣く開花したお花のみで制作しました
ちなみにその時の作品は、こちらです。
【竜胆の簪(蕾なし)】
プラバンは熱を与えてから急いで成形しないと「アッ」という間に固まってしいます。
理想の形があっても、なかなか思い通りにいかないのです
その後、何度も蕾作りに挑戦し、以前より螺旋に巻いた感じが表現できるようになりました。
花期は過ぎてしまいましたが・・・
この度、新作として完成したのはこちらの4点です。
【竜胆のブローチ】
【竜胆の二本軸かんざし(蕾付き)】
【竜胆の二本軸ミニ簪(花と蕾タイプ)】
【竜胆の二本軸ミニ簪(蕾タイプ)】
まだまだ理想どおりとは言えませんが・・・
やっぱり蕾がある方が竜胆ぽいかも
今年は、もっともっと技術を磨いて色々なお花が作れるようになりたいな~
頑張るぞ~~
【竜胆シリーズ】は、minneとCreemaで販売しております。
お時間がありましたら覗いてみてください。
minnehttps://minne.com/c-d-l-nature
Creemahttps://www.creema.jp/c/c-d-l-nature/item/onsale
【natureのhappyハンドメイド】へ、お越し頂きありがとうございます。
natureのブログ更新の原動力となりますので、是非、下記のリンクをクリックお願い致します。
コチラをクリック