ホール舞台上の

響きの中では聴きやすい。

弾きやすい。

、、、と思えるようになった。


聴こえてくるようになってから

楽譜をパート譜に捉えて聴ける


舞台上でのアガリは

、、、もうない。


今週にあった本番2回も


お陰様で

楽しいひとときを

過ごしました(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

灼熱の気温でしたが…


✾✾✾


やろうとしたことの七割

本番の舞台でできたら天才。

よくて半分。

と亡き師匠は話していらした。


なので

『もう少し◯◯できたら

尚、良かったな』は

毎回あります(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)


私の実感では

『できなかったことは

実は普段も

安定してできていなくて』


たまたま、できただけ。


たまたまできた

できる筈!と思い込むと、、、

自分の実力に

間違った最高点をつけてしまう。


冷静に

現在の状況を見極めるには


研ぎ澄まされた耳や、

要らぬプライドを脇に置ける

胆力が必要。


自分のことは

あまり見えていない。

自分の音は

実はあまり聴けていない。


耳の成長は

よい音を聴くこと。

自分より耳も経験も肥えた人に

都度聴いてもらうこと。


よく吟味した練習と

重なる舞台経験で身を晒し

自然にできる状態に。。。


基礎力。というもの。


ホント

身をさらけ出すしかない(T_T)


磨く=削るので

多少の痛みは伴うけど

多少か?(笑)

まあ、、、慣れるし


自宅のレッスンでも活きるし

私も練習逃げたい談や

オモシロ失敗談も生徒にウケるし


何より

苦しかった時期を越え

楽しくなったので


今のところは

続けようと思っている。。。


✾✾✾✾✾



近年

続ける学びの在籍場所

そして方向性について

迷うことが

自分の中にありました。


が。


本日漬けで

迷い解消(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)


歩みをとめずに


迷いを横に置きながら

色々トライしたことで


しっかりと自分で

自分の中から

答えを導き出すことが

叶いました。


猛暑のさなか


清々しい気分で

過ぎゆく7月。。。