気温が体温を超す

ハードな日が続きます。。


8月は『暑いね』

と言いつつも


つつがない日常に

なりますように。

  

✾✾✾✾✾


『毎日暑いから

家でピアノ練習してる』

とバッハを暗譜してきた生徒。


暑いから練習。。。

エライ。

私は先週本番終わってサボリ?


我が身を振り返り反省し

こればっかり(^_^;)


10月にある門下演奏

ソロの曲を

ようやく決めました。


凍ったような音と

幻想風景が見え隠れする曲。

メトネル(ロシア)


これから練習を開始

します(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)


アンサンブルの2曲は

若き日のベートーヴェン。

暑いのに熱い。ふう。。

勢いに圧力がある。。


なのでソロの曲は

離れた方向性の曲を

選ぶことにしました(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)


真逆のもの。


二面性。

アンビバレント。

相反するもの。


二極の狭間で

バランスをとりたいのだ。


お互いの特徴も

時代区分も

見えやすくなるし。

煮詰まったときにもよい


写真はスイス

✾✾✾✾✾


昨年のソロは

生粋のパリジャン

プーランクの曲にしましたが


今回は都会のカフェから

森へ分け入ります(?)


神話の中の妖精に出会う。

、、、ような曲調。 


作曲家の現す

世界観の違いに感じ入る。


凍った音で

気分ごと涼しくなろう

という魂胆です(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)


譜面から

読み解きつつ


何をやり

何をやらなければ

世界観が総崩れになり

興醒めするのかという。。


✾✾✾✾✾


水曜日

レッスンが終わった後に

夜に上映される映画を

夫と観に行きました。


23:15に終了。。。


隣では

国宝を上映していましたが

これも興味ある


私達夫婦は

トム・クルーズを観に(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)


本番が終わるまで

観に行けなかったので

上映中に出向けて満足。。



結婚する前から観て、

銀婚式を迎えた今年も

夫婦で観た。

エンターテイメントシリーズ。


シリーズ何作かは

家族で観に行き

我が家の子供二人も成人した。

息子も観たらしい


ジェームス・ボンドも変わる中

、、、主役30年変わらず。


まさに

ミッションインポッシブル