BrJA5月。 | 犬好き麻酔科医ブログ

犬好き麻酔科医ブログ

海外臨床留学麻酔Dog、カブリオレのお送りする、
最新論文から、医療の未来像まで。
日々精進。

もうちょい行きましょう。


Cerebrospinal-fluid drain-related complications in patients undergoing open and endovascular repairs of thoracic and thoraco-abdominal aortic pathologies: a systematic review and meta-analysis

脊髄液ドレナージの話。
多くの報告で、脊椎神経保護、って事でね、、、
TEVAR、下降置換、、、などでね、
予防的に入れられる。。。。事もある。
僕は、どーだかなあ、と思って、今はやってない。
だってさ、、、、ヘパリン使うんよ、、、。
Epiduraの比じゃなく、Riskyやろうもん?

って事でね、systematic review。
34 studies (4714 patients) 。
ドレナージ関連合併症、
mild, moderate, severe.の三段階で評価。

で、、、、
全体として、
合併症頻度は、 6.5% [95% (CI): 4.3–9.8%] 。
Mild 合併症が、2% (95% CI: 1.1–3.4%)。
Moderate 3.7% (95% CI: 2.5–5.6%)
Severe 2.5% (95% CI: 1.6–3.8%)

ドレナージ関連合併症頻度は、
0.9% (95% CI: 0.6–1.4%).

で。。。。
TEVARでも、Openでも、合併症に差はない。
そして。。。。
ドレナージProtocol間でも、合併症に、差はない。。。
んー、
まあ、なんだ。
1%位で、ドレナージ関連合併症が起きて、無視できんと。
Riskも考えてやるか決めよーや、と。
ま、そりゃそだわ。



Anticoagulant and side-effects of protamine in cardiac surgery: a narrative review

プロタミンの話。
過去にいっぱい話たけんね。。。。
よくある話で、、、
プロタミンは過量で、悪い影響有り。
プロタミン中和量は、ヘパリンと、1:1以下とする事。
トータルでも、ヘパリンと1:1を超えない事。
結論出てないが、最初のDoseは、ヘパリン1に対し、0.6-1とすべし、とされてることなど。

ふふ、、、
因みに、指摘プロタミン量を測定する機械がありますが、100発100中で、
僕の理論値は当たっていましたぜ⁈
理論通りに、ね。そういうの、大事ね。




Use of prothrombin complex concentrate for management of coagulopathy after cardiac surgery: a propensity score matched comparison to plasma

数大きある、prothrombin complex concentrates (PCCs)を心臓手術で使って見た報告。
なんらかの違いを出せるか⁈

比較は、
FFPのみ🆚 PCCs± FFP。

Primary outcome が、、、
RBC無しで行けたか、、、だって。

他、
大量輸血(RBC9単位以上)
止血困難(Fac7投与された‼︎)
副作用。

Results
6362 patients,。
FFPのみ投与されたのが、1151 (18.2%) 。
PCC投与されたのが、204 (3.2%)。
+FFPは 125名、
FFP無しが、 79名。

患者リスク背景は、PCC投与された人で高かった。
マッチングして、
117 組のペアを作った。

RBCを避けれる確率は、
ORで、 2.4、95% (CI) 1.2–4.8]と、
PCC群で高い。

大量輸血は減る。
OR 0.58; 95% CI 0.33–1.0

止血困難も減る。
OR 0.49; 95% CI 0.24–1.03

副作用は同等だった。

Conclusions
ってことで、
PCCsで、他の輸血を減らせる可能性が示唆された、と。
うん、、、
代わり映え、、、、無しか。
示唆は、もう、され続けてる。
ただ、、、、それ以上のEBMは出てこない。
それがずっとここ数年続いてる。
意外と、、、、ずっと出なかったりしてね?
かのFbgですら、結果を出せずに苦しんでるわけだから。。。



Postoperative delirium in total knee and hip arthroplasty patients: a study of perioperative modifiable risk factors

TKA、THAと、術後せん妄だって。
年齢とか、合併症、ベースの、、、みたいな、もう変えられん要素じゃないとこに焦点。

レトロ。
41 766 patientsのTKA、THA患者。
んで、、、
術後せん妄は、 2.21% (n=922)に起きた。
で、
全身麻酔より、神経ブロック(局所麻酔)で少なかった。
epidural OR 0.59 CI 0.38–0.93;
spinal OR 0.55 CI 0.37–0.83;
combined spinal/epidural OR 0.56 CI 0.40–0.80

術中投与薬物では、
ケタミン OR 1.27 CI 1.01–1.59
opioids (OR 1.25 CI 1.09–1.44),
術後では、
benzodiazepines (OR 2.47 CI 2.04–2.97),
ケタミン持続 (OR 10.59 CI 5.26–19.91)
が、リスクであった。



Different methods of modelling intraoperative hypotension and their association with postoperative complications in patients undergoing non-cardiac surgery

術中低血圧が予後悪化因子だとする報告が増えてきている。。。
が、
絶対的な定義がないため、
各Studyでの、差が出るため、比較とかもしずらいし、確定的な何かを言えないでいると。
せやねんなあ。
こう言う曖昧なモンってね、、、、
ごもっともな感じがする一方で、
ホンマかいな、って感じもある。
曖昧さが気にならん人はいいんだろーが。



Pre-hospital advanced airway management by anaesthetist and nurse anaesthetist critical care teams: a prospective observational study of 2028 pre-hospital tracheal intubations

院外心停止患者の挿管。
熟練麻酔科医が行った場合、、、
成功率98%も、
挿管までの時間も(25秒)早く、
Reasonableなオプションだあ、と。
ま、、、、
挿管したら、予後がいいかは置いといて、、、
って話だね。
予後は不明だが、しっかり早くできるよ、ってさ。



Association between intraoperative opioid administration and 30-day readmission: a pre-specified analysis of registry data from a healthcare network in New England

手術の時に投与される麻薬の量。
コレが多いほど、、、、
30日以内の再入院が増える、ってさ。
作用時間が長い麻薬ほど、影響が強いと。
日帰り手術ほど影響が強いと。
で、、、
ま、
最低限の麻薬の量にする、ってのが今現在、一番安全じゃね、って。
その通りだわな。
ま、日本みたいな、Remi天国だとどうなのかの話も不明だけど、、、。
麻薬は最低限。
いろんな薬併用して、が基本だね。