AA1月。 | 犬好き麻酔科医ブログ

犬好き麻酔科医ブログ

海外臨床留学麻酔Dog、カブリオレのお送りする、
最新論文から、医療の未来像まで。
日々精進。

今年はこれでお終いかな。
明日はQQなけりゃお休みするし。
ちょっと休もう。
次の嵐まで。

嵐の前に、心臓外科医は、
自分のカテーテル治療らしいがな。。。。
正に骨身を削る、とはこのことですな。
明日は我が身。
身体が一番大事やけんね。
みんな、今年の疲れ、しっかり落としましょうね‼︎




A Comparison of Three Frailty Indices in Predicting Morbidity and Mortality After On-Pump Aortic Valve Replacement

AVRは、30日死亡3ー5%とされている。
で、また、『 frailty』の話か。。。
9段階評価の、
Clinical Frailty Scale、は有名になってきましたもんね〜〜。
で、
Frailtyが
30日死亡を予測するか、どの項目が重要か、など。
レトロ。

Frailty の評価は、
modified frailty index, risk analysis index, Ganapathi indicesの3つ。

Outcomesは、30日死亡と、
複合合併症(MI、心停止、PE、肺炎、再挿管、腎障害、昏睡、などなど、、、、)

で、、、、
Frailty は、合併症より、死亡の予期因子だった。
3つの評価法で差は大きくでず。
Frailtyが高いと、死亡、入院期間長い、などが起きていた。

ま、、、、
それ自体が、状態の悪さの指標だから、当然ではあるが、、、、
スコアに入ってくるかもね。



Assessment of Tricuspid Annular Motion by Speckle Tracking in Anesthetized Patients Using Transesophageal Echocardiography

TEEでのRV評価は重要だが難しいんだよね。
Mモードで、TAPSEで17mmとかが一般的だけど、
角度がね、、、合わんことが日常茶飯事。
そこで、
Tissue motion annular displacements (TMAD)
を、QLABで、、、
じゃなくても、Tissueなら、はかれそうだけど。
T弁の弁輪で測定。
するとね、
関連性があるんだって。
代わりのツールになるかも、と。
ま、
こっちのが簡単にはかれるわな。
ふーん、
何個か比べたら、それだけで情報になるかもねー。
でも、、、、
正確に測ること自体、レベル高いけどなあ。




Influence of Depth of Hypnosis on Pupillary Reactivity to a Standardized Tetanic Stimulus in Patients Under Propofol-Remifentanil Target–Controlled Infusion: A Crossover...

瞳孔を麻酔深度の指標にする試みはあるが、、、。
Remiの濃度一定、 1 ng/mL.で、
PropoでBis値を変化され、瞳孔を比べる。
で、、、、刺激Do。
Bis25、55で、
瞳孔変化は、32.1% ± 5.3% vs 10.4% ± 2.5%
と、全然大きさ違うんだってさ。
ま、、、、
実臨床にすぐに活かせるわけじゃないし、、、
Remi High Doseだとどうなのかも知らんが。。。
そういうことです。



The Effect of Zinc Lozenge on Postoperative Sore Throat: A Prospective Randomized, Double-Blinded, Placebo-Controlled Study

ふーん。
術前にZn(亜鉛)を経口投与されると、
術後の咽頭痛が緩和するんだって。
なんだか、化学療法の時の経験から考えついたStudyらしいが、、、。
数が増えて、副作用なきゃ、流行るかもね。



Ultrasound-Guided Dynamic Needle Tip Positioning Technique Versus Palpation Technique for Radial Arterial Cannulation in Adult Surgical Patients: A Randomized Controlled Trial

A Lineとるのも、触れてやるより、
エコーで刺した方が成功率、時間が優秀、と。
流石に、、、、
全例やるのは、、、、とは思うけど、、、。
難しい人は、早めにエコーのが、とは思う。
ただ、、、、エコー機種によってはやりにくいし、
エコー見て、あ、こりゃ入らんだろ、って血管が見えたりすることも、、、。
ただ、エコー使えることは、大事。



Respiratory System Mechanics During Low Versus High Positive End-Expiratory Pressure in Open Abdominal Surgery: A Substudy of PROVHILO Randomized Controlled Trial

PROVHILO trialで、
腹部手術で、
Low Tidal に、
Peep12vs2比較。
術後の合併症には差が出なかったけど、
コンプライアンスは?
で、
エラスタンス(抵抗)は、Low Peepで上がる。
肺胞の虚脱再膨張は、Lowで多く起きる。
過剰な膨張は、差がない6%づつ)
だって。
全体的に見て、High Peepのが良さそう。
でも、、、、
臨床的な予後は変わらんってことだけどね。。。。
術中のことを術後にも持ってくる、って難しい一歩ダネ。



Improving Adherence to Intraoperative Lung-Protective Ventilation Strategies at a University Medical Center

術中のLow Tidal換気は、どんどん浸透してきている。
一応、理想体重の8/kg 、の一回換気量、ってことになってる。
で、
教育やらFeedbackで改善したよ、って。
あとは、体重65kg 以下だと、守れてないことが増えてたって。
僕は、Tv6ー8くらいでやってるけど、
古ーい人だと、10/kg の人もいるでしょうに。
気がついたら、指摘、、、、するとそういう人は
逆ギレするから、、、、そっとしといてあがるしかないか?。



Comparison of the Mallampati Classification in Sitting and Supine Position to Predict Difficult Tracheal Intubation: A Prospective Observational Cohort Study

まらんぱちー分類は、
座位より、仰臥位でやると正確だって。
うーん、、、、
挿管困難グッズが優秀になってから、あんまり検査もせんようになったが、、、
ホントはやらな、いかんよね。



Preoperative Warming Versus no Preoperative Warming for Maintenance of Normothermia in Women Receiving Intrathecal Morphine for Cesarean Delivery: A Single-Blinded, Randomized...

へー。
産科麻酔の世界の話は知らんなあ。
その世界では、
帝王切開後の低体温が問題視されてんだって。
で、術前に暖める、ってことをしたけど、、、、、
効果は無かったって。
恐らく術中も持続的に暖めないとダメそうだって。
そういうのも大事なんだね。



Core Temperature Monitoring in Obstetric Spinal Anesthesia Using an Ingestible Telemetric Sensor

あれまあ、これも帝王切開と体温。
脊椎麻酔で、術後1.3度くらい、さがんだって。
で、回復には5時間くらいかかってるんだってさ。
ふーん。
帝王切開以外でもそうなのかな。
体温管理は、地味だけど重要だからねえ。