歴15年アロマ講師が、アロマ講師になるまで。 | 大分アロマ♪Caboneのブログ 【NARD JAPAN認定校】

大分アロマ♪Caboneのブログ 【NARD JAPAN認定校】

Cabone~香母音~(かぼね)ではアロマテラピーを軸に、自然療法(自分の可能性を引き出す)ライフスタイルをお伝えしています。

自然療法という生き方

アロマスクール&サロンCabone~香母音~かぼねです。

 

今年、Caboneでは

自然療法という生き方(ライフスタイル)をお伝えしていく

という目標を掲げました。

 

 

私たちの体は生まれながらに

素晴らしい力を持っています。

 

それを最大限に引き出し

可能性を生かす

 

それが自然療法です。

 

 

 

食事や生活様式

ハーブやホメオパシーなどの施術

ヨガ、気功、運動療法、

カウンセリングなどが含まれます。

 

これらを組み合わせることで、

心身のバランスを整え、根本的、全人的に健康になることを

目的とする療法です。

 

 

アナタがアロマテラピーに興味を持って

このブログにたどり着いたのは

なぜですか??

 

 

私がアロマテラピーに出会ったのは

偶然でもあり、必然でした。

なぜなら

 

当時の私は、アトピー、アレルギー、片頭痛持ちで、ストレスが溜まっていましたあせる

サムネイル

 

↑これ全部、アロマテラピー(芳香療法)で改善できるんですから泣き笑い

 

直観で、分かっていたのかもしれません。

 

私が自然療法という生き方をお伝えしたいと

アロマテラピー(芳香療法)の先生になって15年経った今

思った理由をご紹介しますね。

 

まずは、私がアロマテラピーに出会ったきっかけから…

 

 

 心身共に不調だらけ

 

アロマテラピーに出会った頃の私は

学生時代、病院で受けた減感作療法の注射(アレルゲンを筋肉注射で体内に入れて、アレルギー反応を軽減していく方法)

をして、だいぶ良くなっていたはずの花粉症や鼻炎が

仕事のストレスによって再発。

 

片頭痛も頻発不安

徹夜もあるような仕事で、心身共ストレスフル。

疲れ切っていました。

 

そんな私の目に飛び込んできた、アロマテラピー検定の広告

「生活の木」素敵な名前。

よし、思い立って本屋さんへ。

 

アロマテラピー検定の本を手にしたのでした。

 

家で勉強していくうちに

なるほど、香りとはこういうものなのか、検定には受かりそうだ!

そう思ってすぐ

アレ?私。

香りの試験受けるんだよなぁあせる

でも、一切、香りを嗅いでないし、体感してないな。

サムネイル

 

試験を受ける前に気が付き

すぐに、近くのアロマの教室へ。

 

使い方や詳しいことを教えてもらうことに。。

なんとそこ、受けようと思っていた

生活の木の検定(正しくは、アロマ環境協会の検定)と違う協会の

NARD JAPAN認定スクールでした。

 

アロマって言ってるし、一緒だろう。。。

サムネイル

 

 

そう思っていました。

ところが、

アロマ環境協会が イギリス式のアロマテラピーに対し

NARD JAPAN(ナードアロマテラピー協会)はフランス式を中心とした

いわゆるメディカルアロマというアロマテラピーの方法を教えてくれる教室でした。

 

 

そして、私にとっては、学びたい方向性と合致して

偶然とはいえ、この教室でNARD JAPANのアロマテラピーを学べたことはラッキーだったと思います。

 

 

※参考に、アロマテラピーのことをYoutubeで発信している

小田ゆきさん どの資格がよいのか?どこで学ぶと何が学べるか?など

NARD JAPANのこともお話しているので、迷っている方はどうぞ

ご覧ください。

 

 

 

 

アロマテラピーを学び、生活に取り入れるようになると

これを仕事にしたい!と思うようになりました。

 

ある施設で、アロマレッスンしてもいいよと、切っ掛けをいただき

始めたのが私のアロマの先生デビューでした。

 

 

心が原因による体の不調、体が原因による心の不調

 

アロマテラピーをお仕事にして

生徒さんやお客様と関わるにつれ

 

体の不調が心から来ているものも多いのに気が付いていきます。

元々、大学で心のことを勉強していたのもあり

心と体の密接な関係に気が付くのですが

 

不調がある方は

体は体を治しに病院へ行きます。

 

 

心が原因になっているとは

考えもしない。

 

心の不調は気づきもしないのです。

 

 

 

 

    

心と体はつながっている

 

 

心と体はつながっています。

そのことに気が付かせてくれるのが

私にとっては

アロマテラピー(芳香療法)でした。

 

良い香りを嗅ぐと心が安らぐ

心が安らぐと体がリラックスする

リラックスしているということは

副交感神経が優位になっている

それは、香りが脳の中枢に働きかけていて

 

芳香分子(香りの分子)によって働きかけ方が違う

 

また、脳に働きかけるだけじゃなく

香りの分子の薬理作用が

皮膚に塗布することにより物理的に作用していく。

 

心への働き

体への働き

 

両方を兼ね備えているのが「植物の香り」でした。

 

 

それを知ってからわたしは

心と体はつながっている。

心の症状は体に出るし、体の症状は心に影響する

サムネイル

ということを

お伝えして、両方からのアプローチをしていきました。

 

ただ、ここで付け加えたいことが。

 

    

アロマはツール、あなたが主役

 

 

 

ツール(道具)と言ってしまうと

ちょっと御幣があるのですが、

アロマ(精油)を使った生活のその先、あなたはどうなっていたいの?

そこを忘れないで欲しいのです。

 

私は不健康な自分

体も心もストレスフルだった自分を

もっと強くしたかったし、ストレスを軽減したかった。

心身共に健康な日々を生きたいと思たのです。

 

 

    

あなたは、アロマテラピーを通じてどうなっていたいのですか?

 

 

 

私は最初にお伝えしたように

自然療法(自分の可能性を引き出す)という生き方(ライフスタイル)

ココに行きつきました。

私たちの体は生まれながらに

素晴らしい力を持っています。

 

それを最大限に引き出し

可能性を生かす

 

それが自然療法です。

 

 

運動、食事、考え方。

全て自分の可能性、持っているものを最大限に引き出す。

 

どこかにあるものじゃなく

自分が持っているものを

活かす。

 

そんな生き方が素敵だなと思っています。

 

地球にも貢献できるかな。。?

そう思うアロマ講師15年目です。

 

 

 

 

 

主に心のことの

ライン公式も始めました。

最新情報をLINEで配信中!LINE限定のお得な情報をチェックしてください。
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます。
友だち追加  

 

 

心・体・魂を整え

よりよく生きる【香福論】

Youtubeにてお届け中

こちらどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


メディカルアロマテラピーランキング

 

 


潜在意識ランキング