★☆cabic公式ブログ☆★

★☆cabic公式ブログ☆★

人材サービス・セールスプロモーション
【cabic株式会社】

◆オフィス:京都本社、大阪、神戸、和歌山、名古屋、沖縄名護◆

関西一円手配力NO1、関西から東海・関東まで、対応しています。

ご相談下さい。

◆オフィス◆ 京都本社、大阪、神戸、北近畿、和歌山 名古屋、渋谷、沖縄名護

お問い合わせお電話番号:06-6214-2828
http://www.cabic.jp/

仕事もプライベートも充実できるcabicの”リゾバビックリマーク

沖縄屈指の高級リゾートホテルで、最高のおもてなしや接客を学べますキラキラ


最高のロケーションの中で、きっと忘れられない経験になるはず・・・



↓ 特集ページはこちらから ↓


沖縄リゾートホテル・リゾバならキャビック



Amebaでブログを始めよう!
cabic公式ブログをいつも読んでいただきましてありがとうございます。
現在会社HPのなかの改修も随時進めております。
こちらのリンク先でブログも更新しておりますので
是非、こちらでお役立ち情報を発信していきますので
これからもよろしくお願いします~

http://cabic.net/blog/

円安の影響で原材料価格が上がり、食品の店頭価格が値上がりしています。そのため、各メーカーはお客様に離れられないよう店頭でのイベントにも力が入っています。単に値上げするだけでなく、商品の魅力や使い勝手をアピールして需要喚起を促すような店頭販促イベントはこれまで以上に重要になってきます。

パンメーカーでも、価格競争の激しい食パンの値上げて、いったん売上を落としてしまっていたそうですが一部は回復しつつもあるそう。これってやっぱり店頭での販促活動がとっても重要ってことですね。

スタッフの現場より・・・・Yさん、こうやって分かり易くかわいらしい演出、いいですね~
 
ありがとうございます。

各メーカー様も大変力が入っています。そして当社のスタッフもよりパンを美味しく活用いただけるような販売方法に創意工夫を凝らしています。
 
Iさん、季節ごとの工夫が素晴らしいです。

 
同じくIさんの調理例。調理方法のPOPもつけてあって、買って帰ってからやってみようという気になる売り場です。秋の行楽にもぴったりですね~

試食販売には、販売する商品の特長によっていろいろなパターンがあります。

素材そのものの美味しさを伝える商品であれば、その商品の原材料へのこだわりや製造工程の手間暇などを伝えることが必要です。またそれが引き立つ組合せをコーディネートする、そしてより価値がある商品だということを伝える場合もあります。別の商品と抱き合わせで販売できるような調理をすることもあるでしょう。調味料だといろいろな使い方を伝える必要もあります。

それが炒めることだったり煮込むことだったりします。その場合店頭でそれが伝えられて、お客様の購入につながったとしても、家に帰って実現されなければ、期待以上のものにならなければ、その商品に対して失望してしまい二度と購入されないばかりかそのことを家族や友人に話してしまうことも大いにあります。

cabicでは、現場で最大限の効果を出して頂けるよう、そしてそれがメーカー様商品の価値を正しく伝え、さらに価値あるものにするためスタッフの皆様に頑張って頂いています。そのために、事前研修を行うこともありますし、それぞれの業務に対して詳細な業務内容やレシピ、参考サイトなども一人一人のスタッフに事前にご連絡しています。

私たちって、需要喚起するお仕事、そしてお客様に喜んでもらうお仕事なんです。
それが流通業の発展に寄与するってことだなっておもえます~改めて・・・。

本社にて初の調理実習「みんなで料理教室♪」を開催しました。調理のある試食販売のお仕事で役に立てていただくための研修です。

講師は調理スタッフとして経験も実力もある星付スタッフのSさん、
そして今回受講していただいたのは5名の登録スタッフの皆さんです。

気にはなっていても他のスタッフの調理方法をじっくり見ることもできなかったので
今回非常にためになりました。特に講師のS先生の手さばきを目の前でみることができ、
「わーっ」という歓声や「ああ、そうすればいいんだあ~」といった感心の声もあがっていました。早速現場でも活かしていただけそうです。

(参加スタッフのアンケートより)
・是非現場でも活用していきたいです。
・先生のやり方が非常に参考になりました。
・とても楽しく調理することができ、知らなかったことを知ることができました。
・現場ではひとりなので、わざわざ電話して聞くのも・・と思っていたことが今回聞けてすっきりしました
・たくさんの知恵を教えて頂いてありがとうございます。
・調理業務もこれからどんどん入っていきたいです。
  
 
 

  
 試食する永嶋部長。
  
試食販売時の料理は手際の良さと見せ方が重要です。
料理する様子をお客様が見ていることもあるし、その商品の良さを際立たせることはもちろん、
使い勝手の良さを分かってもらって、お客様がおうちに帰って実践してもらえるように伝えることが目的。

今回参加していただいたスタッフの皆様、そして講師を務めてくれたSさん、
ありがとうございました~

普段の調理とは違う工夫も必要だし・・・と慣れていないとやっぱり大変です。cabicでは秋の調理のある試食販売の受注が増えていく中、高いレベルで対応できるスタッフを育成し、
メーカー様の要望に応えることのできるような体制を強化しています。

今回は京都本社での開催でしたが、来月、大阪、名古屋でも開催予定です。
スタッフの皆様、調理系のお仕事のコツをつかむための研修、「みんなの料理教室」ふるってご参加くださいませ。

cabicのお仕事で一番多いのは、店頭での試食試飲販売ですが、
メーカー様の展示会出展の際のマネキン派遣のお手伝い音譜もさせていただいています。


今回は年に2回の食品卸会社が主催する展示会。
この展示会では毎シーズン定期的にcabicスタッフを派遣しています。


新商品が一堂にそろう機会、メーカー様やバイヤーさん、小売店のお店の方、
そのほか様々な方が来場されているので、とっても華やかな場です。

ナイフとフォーク割り箸
ですので、ここで業務をするスタッフにとっても特別な場、気合の入れ方も自然と違ってきます。
丁寧に、商品説明をしっかりと、礼儀正しく、メーカー様のお役にたてるように頑張っています~。

冬の鍋物シーズン、クリスマスのシーズンにも合いそうなもの、様々な新商品が目を惹きます。
そんな中cabicスタッフも光っています☆合格


展示会のお仕事に何度も入って登録スタッフいる方もおられます。そして有難いことに
メーカー様から毎シーズンごとにご指名を頂くスタッフも。ありがたいことです。
お客様に喜ばれています~






メーカー様の開発した大切な商品を発売前後のこういった展示会から、そして店頭での販売まで
メーカー様と一緒になって、商品を世の中に広げていくお手伝いをすることができる私たちの仕事って
素晴らしい~(自画自賛で失礼しました)


当社のお仕事はどんどん年末にかけて加速していていく時期。店頭もどんどん新しい商品が出てきて楽しくなってくる時期です。

店頭でお仕事して頂いている試食販売スタッフにとっても楽しくなってくる
季節ではないでしょうか?

8月末から店頭のお菓子売り場、ガラッと秋色に変わってきましたね。
果物売り場もにぎやかです。

いつもありがとうございます!Iさんの秋色ディスプレイ、紹介させて頂きます~

そして今年は特に女性の好きな「芋」「くり」「かぼちゃ」をつかったスウィーツが多いような・・・

いわゆる「いもくりなんきん」
ちなみに、この言葉、江戸時代からのことわざのようですね。

江戸時代、女の人が好きなものをごろがよいように並べて、女性が好きな秋の味覚。
昔は砂糖が入っているものは高級品だったから、秋限定の自然の甘さのある食べ物が
重宝されたんでしょうね。
今年の秋スウィ―ツ、チョコレートなどにもたくさん取り入れられています。
そんなお仕事も多いですので、どんどんエントリーしてくださいね!
こちらでも秋の栗祭り開催中!写真を見てても美味しそうですね~



試食販売マネキン・推奨販売の実力をさらにつけていくための2次研修
定期的に各オフィスで開催しています。


今回は京都で行われました。登録スタッフ5名の参加。皆さん熱心にメモを取られて
これまでの現場で経験したことを振り返りながら、しっかりと学んでもらえたことと思います。

毎回の講師を担当するのは当社の社長岡野です。


現場目線の豊富な経験とたくさんのスタッフさんと接してきたからこそ分かる、そしてとっても役に立つ研修コンテンツとなっています。


そして最後には毎回、それぞれが現場で工夫していることを発表していただいています。

一部ですが、今回の参加者の「調理のある試食販売で工夫している事」をご紹介しますね~



Kさん
「調理では、食べやすいような大きさに切っています。いくつか食材があるものは見栄えと味のバランスがいいように盛り付けに工夫しています」

Sさん
「清潔感は大切ですね。試食台の商品の並べ方は工夫しています。お客様の立ち位置に少し離れてみて見え方を確認します」

Aさん
「盛り付けながらお客さんに質問したり教えて会話を膨らませます。『普段どうやって食べてはります?』『これ使ってこうやっても美味しいですよ』などと会話します」

Tさん
「レシピの質問は細かく聞いてこられるので、事前にしっかり調べて予習して覚えておきます。お客さんにつくりやすいと思っていただける説明を心がけています」



みなさんの現場での経験を通じて工夫を教えて頂くことができました。ありがとうございます~!それぞれ皆さんの経験を活かして、良いテクニックや心意気を持ってお仕事をして頂いています。





それを皆さんに紹介することで、スタッフそれぞれがまたそれを取り入れることで
現場でのレベルアップを図ることに活かせると思っています。


それぞれで頑張っている仲間がいる、こんなことをやっているから教えよう、教えてあげよう、そんな関係です。たくさんのメーカー様からのご依頼を頂いているので、同じ店舗内でcabicスタッフ同士が一緒になることも多いです。


2次研修会は定期的に実施しておりますので、現場での力を上げていくために、また交流のため、是非ご参加くださいね~!

試食販売や推奨販売のお仕事は、基本現場でひとり、メーカー様の代表として役割を持って入って頂きます。
現場では1人であっても、cabicのメンバーとしてお仕事に入ることはチームで仕事をしている事なんです。
夏休み終わりますね~お子様との過ごしで思い出いっぱいできたお母様お父様も多いかと思います。どんなに楽しくてもやっぱり毎日のお昼を準備したり、おやつの心配、お子様の宿題を手伝ったり夏休み疲れのお母さんも多いですよね~本当にお疲れ様です。
家族のケアもしつつ、上手にいろんな便利なものも使いこなしたいですね~

まだまだ夏のような暑さの日もありますが、朝晩は涼しさを感じる日も出てきました。
ちょっとだけ名残惜しい気もします。
今年の夏は飲料はかなり売れて好調でしたが、
商品の値上げ感もあり消費に不透明感はありますが、気持ち新たにがんばっていきましょう!

いつもご協力いただいているIさんの夏リゾートディスプレイ!季節感あふれていていいですね!



さて、9月です。
9月からの生活のリズムを整えるのも結構しんどかったりします。
そんな時はやっぱり「疲労回復」な食品が求められそう。

秋の新商品もどんどん投入される今、販促も秋に向けて一気に模様替え~!

●キッチンから秋を取り入れよう!
 イモ類や秋鮭で秋気分のメニューが食卓に並ぶとまた雰囲気が変わっていいですね

●娘も息子もたまには自分で作ってくれないかなあ~
 夏休みにお母さんのお手伝いをすることで料理に目覚めたお子様はいませんか?
 簡単な材料で自分のお弁当を作ったり、
 いろんな冷凍食品をコッペパンに挟んで簡単なパン弁当っていうのもいいかも

●夏ばて解消メニュー 野菜をたっぷり取りましょう
 本当の夏ばてはこの9月が危ないんです。寒暖の差にカラダがついていけず。
 薬味やタレで味を変えて、コレまでの冷たいメニューもスタミナアップメニューに変更
 エスニックな調味料も夏ばて防止になりますね!

●カラダ温めティータイム
 朝晩涼しくなると、ほっと一息のお茶もホット仕様。
 ハーブティやしょうが入りのお茶、美味しい緑茶もほしくなります。
 そんなときのお茶菓子は新しいお菓子を試してみたくなります。
 チョコレートも美味しい季節になってきましたね!

そして今年はシルバーウィークがあります!5連休は秋の行楽商戦!

敬老の日、お彼岸のお菓子や料理、家族で食卓を囲む機会も多くなりそうですね。

・その後、十五夜、今年は9月27日です。
・早いところでは運動会も開催されるかも。

9月は後半に向けてイベント盛りだくさんです。

9月もよろしくお願いします★

イタリアの食品メーカーの試食販売をすることになっています

そのために事前にメーカー様研修会を実施しました。

簡単にできる生パスタ。
イタリアの生パスタ市場で大きなシェアを占めるブランドの販売をさせて頂くことになり
全社をあげて力が入っています!!


当社の大阪オフィスと京都オフィスでの開催。
見た目以上のボリュームで美味しい~★社員もスタッフさんも
販売が楽しみになったようで、商品を好きになって頂けたようです!


自信を持って店頭でしっかり販促していきましょう!


イタリア人のメーカーの方が講師です。
丁寧に教えて頂きましてありがとうございました!


イタリア人のメーカーの方が講師です。
当社がいつもお世話になっている
キューピーさんより、可愛い可愛いプレミアなマヨネーズを頂きました!
「改良を続けてずっとスタンダード」素敵ですよね~そんなメーカー様のお手伝いができる事は嬉しいですし、世の中に良い商品を広げていく使命を感じます。
キューピーマヨネーズの誕生は1925年(大正14年)
中身もパッケージも時代に合わせて改良を続けて、国民的な調味料になっていると思います。

この90周年の限定ビン、最初は瓶詰めだったんですね~。
キューピー人形のイラストも変化し続けて、でも90歳のキューピーちゃんです。
年取らず、ますます時代に合わせて可愛くなっていくキューピーちゃん、いいなあ~


2年前のブログなんですが・・・・
キューピーマヨネーズ

マヨ焼きそば①
写真はキューピーマヨネーズの焼きそば★

マヨネーズを使って炒めるとなかなか美味しい濃くのある料理が作れます。



就職活動中の皆様、お疲れ様です。

人事担当大内です。

今年初めての関西での会社説明会実施しました。まずは大阪を皮切りに・・・・

メディアフラッググループ全体の説明会です。
流通業の発展に寄与できる仕事、社会的に役に立つ仕事を一緒に創り続ける仲間を募集しています。

当グループの入社2年目の若手社員にも登場してもらいました。

ありのままの会社の姿を語ってくれました。

自分の言葉で
「考え方×熱意×能力」について語ってもらえる様子を目にして若手社員の頼もしさを感じます!

仕事のやりがい、能力の生かし方、そして会社の雰囲気について、リアルな声をお伝えできたかなと思います。

昨年は新入社員だった向山さん、素敵な先輩になってきましたね~★
みんな成長しているなあと感慨深く・・・・



エントリーはマイナビより・・・
明日は大阪
来週25日、27日は京都本社にて実施します