今日はクリスマスイブ🎄


昨日が土曜日なんで我が家はひと足先にパーティですウインク


と言っても今日も親たちは宴しますけどね(^_^;)


月曜日に友達と家でクリスマス会するようで家の中を飾りつけするそう爆笑


今回は、フォロワーさんから質問来てた『前期日特受けるか問題』です。


我が家の考え方を整理しました。ご参考に。


普通は受けると思いますよ。日能研カリキュラムなんで。


ただなんで受けるのを悩むのか??


前期日特はお子様のレベル帯に合わせて過去問演習するんです。


確か近辺の2校舎ぐらいを対象に5年生後期の公開模試の平均偏差値でクラス分け。


偏差値①65以上、②65から58、③58以下。


まぁほぼ、クラス分け基準付近以外のお子様は通常授業と同じクラスで日特を受けるイメージかな。


で、我が家は現時点では『前期日特受ける』予定です。


6年前期に過去問演習は意味あるかどうか?!


慣れる必要ある?まだ仕上がってないのに。


ポイント2つです。あくまでも、我が家は日特、通常授業のプラスアルファと捉えてます。


マストではありません。。


①日特担当の先生良し悪し。


単純に過去問とかして、解説が薄ければやめます。


個人的にはこの時期に過去問は不要。ただ通常授業の延長戦上の説明があるなら効果あるかも。


②6年生の通常授業について行けているか。


育成テストや公開模試の成績が下がれば、この時間帯に弱点補強するため、すぐにやめます。


前期の日特賛否両論ありますし、意識高いパパママは受けない方いますよー


日特の代わりの時間に家庭学習、弱点補強のイメージ多いです!


私は良い作戦と思います。明確に課題や弱点あるなら前期日特受けるよりも効果的!


家庭教師や個別指導を受けている方は日特はオーバーワークかと思います。


まぁお子様によりますよー


授業の方が一生懸命勉強するのか、自宅学習の方が効率的か?!


悩みどころです。ご家庭の都合もあります(^_^;)


我が家は公開模試の調子が良かっただけに日特受ける派寄りにもなっています。。


確定ではありませんがたぶん受けますウインク


算数V字回復教材。計算の安定化。

計算ミス対策はレベルを落として取り組むのが鉄則。


一行題の補助教材に。解説わかりやすい!