こんにちは。2024年10月某日、千葉の新京成電鉄や京成千原線、ユーカリが丘線に乗り鉄してきました。その時の記録です。
使用するパスはサンキューちばフリーパスの2日目です。
1日目は千葉の東側を観光していました。その時の記事は↓
我孫子駅の唐揚げ蕎麦を食べに
まず常磐線で我孫子駅で、ちょうどお昼頃だったのであの有名な唐揚げ蕎麦を食べました。来たのは2年ぶり。やっぱサイズが大きい!美味しいです。
新京成電鉄乗車
その後松戸駅へ戻り、新京成電鉄に乗車。来たのは8800系。この路線は初めて乗りました。
まあまあな距離はありますが、すべて各駅停車で、一駅ずつちまちま止まりながらのんびりと津田沼へ向かいます。
京成千葉線、千原線乗車
津田沼どまりですが、向かい側に止まっていたちはら台行きに乗り換え、京成千葉線、千原線を経由しちはら台へ。
途中JRの幕張車両センターにはE233系のグリーン車がいました。この光景は過度期ならではです。
京成千原線は、複線用用地が確保されていますが、単線での運行で、一部駅では使われていないホームがあるなど、面白い路線となっています。
終点のちはら台駅。ホームを増やすためのスペースがあります。こういう雰囲気は好きです。でも一生利用者数とか見てると増やされない気がする()。
ユーカリが丘線乗車
その後京成津田沼まで戻り、京成本線に乗り換えユーカリが丘駅。そこからユーカリが丘線に乗車。ラケット型の路線で、1周しました。新交通システムの中でも独特なので面白かったです。
その後は京成本線で帰途につきました。
今回はここまで。ありがとうございました。