2020年8月30日のアレコレ
ねむーい。
ーーーーーーーーーーーーー
中国版もあるのに……中国人が日本でニンテンドースイッチを爆買いしている理由
任天堂の決算報告の中でもSwitchの生産は回復していると報告されているけど日本では未だに品薄で抽選販売の状態が続いているんだよね。
もちろん抽選とは言え一時の高い倍率の抽選ではなくなってきていて何度か挑めば手に入りそうな倍率には落ち着いてきているんだけどそれでも需要に対して供給が足りてない状況は続いているわけで。
生産は回復しているけど生産された本体が各地域に到着するまでのタイムラグもあるし、あつ森の発売やコロナ禍におけるお家需要によって以前よりもSwitchの需要そのものが増えているってのもあるんだけどその一方で日本で購入されたSwitchが中国に送られてそちらで転売されているってのも少なからず影響は出ているんだよね。
中国ではテンセントを経由して正式な形で認可されたSwitch本体が発売されているんだけど何故日本版が転売されているかってのは、もう何度も言われている事だけど中国国内の規制の影響が大きいわけで。
中国当局ではゲームの正式販売には厳しい規制が行われていて一見すると品行方正に見える任天堂のタイトルでも正式販売出来ているタイトルはまだまだ限られているのがあるわけで。
更にはSwitch本体も中国国内で正式流通されているものは認可されたタイトルしか遊べないようにカスタマイズされているのだから正式版のSwitch本体を購入する価値がないって言われている状況。
ちなみに日本版を含めて中国国外で流通されている通常のSwitchはリージョンフリーで中国版のソフトを含めて基本的にすべて遊ぶ事が可能なわけで、だったら近隣の日本で購入して転売されてしまう訳なんだよなぁ。
中国でゲームの流通が審査もなく自由になれば改善されるけどこの状況は残念ながらすぐ変える事は不可能なわけで、同じく正式流通されているPS4とかでも10タイトルではないけど動作するタイトルは相当絞られているみたいだからまだまだ厳しいんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
元体操選手がゲームで世界一をめざしたら 記録保持者が明かすRTAの過酷なセカイ
リングフィットアドベンチャーのRTAで世界一の記録を持っている人の話。
RTAってのはリアルタイムアタックの略で名前の通りツールなどを使用しないリアルな環境でゲームのクリアタイムに挑戦する事、海外ではSpeedrunと呼ばれているけど日本ではタイムアタックと言うゲーム内で馴染みのある単語を使っている感じ。
そんなRTAはアクションゲームはもとよりシミュレーションゲームやRPGにアドベンチャーゲームや果ては脳トレ系ゲームまで様々なジャンルのゲームで行われているんだけど、リアルな運動を伴うゲームであるリングフィットアドベンチャーでも行われているんだよね。
リングフィットアドベンチャーは昨年発売されたSwitch向けのタイトルで、弾力のある輪っかにセンサーを取り付けた専用のリングコンとレッグバンドにJoy-Conを取り付けて使用してプレイヤーの動きでゲームを遊ぶタイトル。
タイトルにフィットと付いている通りプレイヤーが運動するゲームなので当然ながらタイムアタックもプレイヤーがリアルに運動する必要があるんだよね。
RTAには複数のレギュレーションが存在していてバグでも何でも利用して良いから兎も角最速でエンディングを目指すany%からショートカットなどをせずに正式なルートでのクリアーを目指す物などは基本で、一つのコースのクリアーを目指すなど色々とあるんだよね。
リングフィットアドベンチャーはクリアーまで遊ぼうとするとそれなりに時間と体力が必要になるからRTAも一つのコースなどに制限されたルールとかもあるけど、それでも通常のクリアーを目指すルールもあるわけで。
プレイヤーのリアルな体力が必要になるから参加者は少なく、だからこそそこに挑むって人も出てくるんだろうなぁ。
リングフィットアドベンチャーの場合はジャンルがジャンルだけにルールでも途中の休憩は認められているんだけど、それでも参加するには心身ともに鍛える必要があるから他のRTAとは毛色の違う雰囲気はあるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Apple,App StoreからEpic Gamesのアカウントを削除。同社ゲームの新規ダウンロードやアップデートが不可能に
Epic GamesとAppleの喧嘩はすぐには解決せず、Appleの報復行為としてApp StoreでのEpic Games関連タイトルを全て削除するまで行っているみたいね。
Epic GamesがiOS向けに配信しているタイトルはフォートナイト以外にもいくつかあって、初期に配信されたタイトルなんかはそれこそAppleが同社のデバイスの発表会でこんな凄いゲームが遊べると言うアピールで使われた事もあったんだけどねぇ。
蜜月関係h長くは続かず、金の切れ目が縁の切れ目なのか今ではお互いに喧嘩し合う仲にまで発展したけど解決は出来るのかしら。
Unreal Engineにしてもとりあえず裁判所の命令から現時点での関連したアカウントは削除されずEpic Games以外のUnreal Engine採用タイトルの開発には影響してないんだけどそれもいつまで持つかはわからないからねぇ。
とは言え年内で解決する問題じゃない気もするしねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「スガキヤ」2021年3月までに約30店舗を閉店へ 東海地方民のソウルフードが……
スガキヤは東海地方民のソウルフードと言われているけど、まぁ実際にそうかなぁ。
単独の店舗は少ないんだけど以前はちょっとしたスーパーにもスガキヤが存在してんたんだけど気がづいたら大きめな所を除いて撤退してしまってるんだよなぁ。
スガキヤのラーメンってすごく美味しいって物じゃないんだけど癖になる味と言うか、300円台で食べられるのもあってソウルフード呼ばわりされるのもわかる感じではあるんだよなぁ。
豊橋なんかは既に3店舗しか残ってないわけで、愛知県も数があるように見えて実際はわかりやすく減っているのがわかるんだよなぁ。
とりあえず大きなショッピングモールのフードコートの店舗などは生き残ってはいるんだけど……。
ーーーーーーーーーーーーー
中国版もあるのに……中国人が日本でニンテンドースイッチを爆買いしている理由
任天堂の決算報告の中でもSwitchの生産は回復していると報告されているけど日本では未だに品薄で抽選販売の状態が続いているんだよね。
もちろん抽選とは言え一時の高い倍率の抽選ではなくなってきていて何度か挑めば手に入りそうな倍率には落ち着いてきているんだけどそれでも需要に対して供給が足りてない状況は続いているわけで。
生産は回復しているけど生産された本体が各地域に到着するまでのタイムラグもあるし、あつ森の発売やコロナ禍におけるお家需要によって以前よりもSwitchの需要そのものが増えているってのもあるんだけどその一方で日本で購入されたSwitchが中国に送られてそちらで転売されているってのも少なからず影響は出ているんだよね。
中国ではテンセントを経由して正式な形で認可されたSwitch本体が発売されているんだけど何故日本版が転売されているかってのは、もう何度も言われている事だけど中国国内の規制の影響が大きいわけで。
中国当局ではゲームの正式販売には厳しい規制が行われていて一見すると品行方正に見える任天堂のタイトルでも正式販売出来ているタイトルはまだまだ限られているのがあるわけで。
更にはSwitch本体も中国国内で正式流通されているものは認可されたタイトルしか遊べないようにカスタマイズされているのだから正式版のSwitch本体を購入する価値がないって言われている状況。
ちなみに日本版を含めて中国国外で流通されている通常のSwitchはリージョンフリーで中国版のソフトを含めて基本的にすべて遊ぶ事が可能なわけで、だったら近隣の日本で購入して転売されてしまう訳なんだよなぁ。
中国でゲームの流通が審査もなく自由になれば改善されるけどこの状況は残念ながらすぐ変える事は不可能なわけで、同じく正式流通されているPS4とかでも10タイトルではないけど動作するタイトルは相当絞られているみたいだからまだまだ厳しいんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
元体操選手がゲームで世界一をめざしたら 記録保持者が明かすRTAの過酷なセカイ
リングフィットアドベンチャーのRTAで世界一の記録を持っている人の話。
RTAってのはリアルタイムアタックの略で名前の通りツールなどを使用しないリアルな環境でゲームのクリアタイムに挑戦する事、海外ではSpeedrunと呼ばれているけど日本ではタイムアタックと言うゲーム内で馴染みのある単語を使っている感じ。
そんなRTAはアクションゲームはもとよりシミュレーションゲームやRPGにアドベンチャーゲームや果ては脳トレ系ゲームまで様々なジャンルのゲームで行われているんだけど、リアルな運動を伴うゲームであるリングフィットアドベンチャーでも行われているんだよね。
リングフィットアドベンチャーは昨年発売されたSwitch向けのタイトルで、弾力のある輪っかにセンサーを取り付けた専用のリングコンとレッグバンドにJoy-Conを取り付けて使用してプレイヤーの動きでゲームを遊ぶタイトル。
タイトルにフィットと付いている通りプレイヤーが運動するゲームなので当然ながらタイムアタックもプレイヤーがリアルに運動する必要があるんだよね。
RTAには複数のレギュレーションが存在していてバグでも何でも利用して良いから兎も角最速でエンディングを目指すany%からショートカットなどをせずに正式なルートでのクリアーを目指す物などは基本で、一つのコースのクリアーを目指すなど色々とあるんだよね。
リングフィットアドベンチャーはクリアーまで遊ぼうとするとそれなりに時間と体力が必要になるからRTAも一つのコースなどに制限されたルールとかもあるけど、それでも通常のクリアーを目指すルールもあるわけで。
プレイヤーのリアルな体力が必要になるから参加者は少なく、だからこそそこに挑むって人も出てくるんだろうなぁ。
リングフィットアドベンチャーの場合はジャンルがジャンルだけにルールでも途中の休憩は認められているんだけど、それでも参加するには心身ともに鍛える必要があるから他のRTAとは毛色の違う雰囲気はあるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Apple,App StoreからEpic Gamesのアカウントを削除。同社ゲームの新規ダウンロードやアップデートが不可能に
Epic GamesとAppleの喧嘩はすぐには解決せず、Appleの報復行為としてApp StoreでのEpic Games関連タイトルを全て削除するまで行っているみたいね。
Epic GamesがiOS向けに配信しているタイトルはフォートナイト以外にもいくつかあって、初期に配信されたタイトルなんかはそれこそAppleが同社のデバイスの発表会でこんな凄いゲームが遊べると言うアピールで使われた事もあったんだけどねぇ。
蜜月関係h長くは続かず、金の切れ目が縁の切れ目なのか今ではお互いに喧嘩し合う仲にまで発展したけど解決は出来るのかしら。
Unreal Engineにしてもとりあえず裁判所の命令から現時点での関連したアカウントは削除されずEpic Games以外のUnreal Engine採用タイトルの開発には影響してないんだけどそれもいつまで持つかはわからないからねぇ。
とは言え年内で解決する問題じゃない気もするしねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「スガキヤ」2021年3月までに約30店舗を閉店へ 東海地方民のソウルフードが……
スガキヤは東海地方民のソウルフードと言われているけど、まぁ実際にそうかなぁ。
単独の店舗は少ないんだけど以前はちょっとしたスーパーにもスガキヤが存在してんたんだけど気がづいたら大きめな所を除いて撤退してしまってるんだよなぁ。
スガキヤのラーメンってすごく美味しいって物じゃないんだけど癖になる味と言うか、300円台で食べられるのもあってソウルフード呼ばわりされるのもわかる感じではあるんだよなぁ。
豊橋なんかは既に3店舗しか残ってないわけで、愛知県も数があるように見えて実際はわかりやすく減っているのがわかるんだよなぁ。
とりあえず大きなショッピングモールのフードコートの店舗などは生き残ってはいるんだけど……。