簡単に、ご紹介できればと。
まだ、そうと決まったわけじゃない、と。
ご存じの方も、と、思いますが、
「北アフリカ研究センター」、
初代センター長は、塩尻和子さん、
(みなさん、意見、多いらしい?)
さかんに、欧米が、産業利用しているアフリカに対して、
日本も、何かできないかと、産学連携で、経済発展?、
設立して、20年くらいに、なります。
私感ですが、
ウクライナ紛争、イスラエルとアラブ諸国の対立、
外務省も、そこに迫る危機は、アフリカから、
を、憂慮して、
これを、スタートしたのかな?
(小さな組織ですが)
ナイジェリア、隣国はリビア、大丈夫?と、
思いますが、大学と研究テーマで、
交流しています。
まぁ、日本の報道メディア、
正義は、当事者じゃないと、わかりませんが、
例えば、こんなルートを通じて、
情報収集して、リアルを報道すればいいのに。
なぜ、コンタクトできない?
信頼されてないの?
イスラエル空港での、銃乱射事件、
犯人の日本人、いまも、英雄として、
某アラブ国で、生活してる。
日本は、さあどうする、
凄惨な映像も、
意図的に、隠されているので、
「現状の把握、認識」、
情報収集すら、できない。
明るい話題では、砂漠でも育つ植物から、
新しい、植物由来の化粧品、
センター設立後から、
日本企業も、参加してるとか。
911テロの時、
欧米メディアは、最後まで、事実を、映像を流し続けて、
視聴者は、気持ち悪くなったとか、
恣意的な報道、テロ撲滅だけの報道、政治とは、
欧米人、当事国は、ちょっと、
違うようですね。
でも、少数派でも、情報収集として、
北アフリカで、動いてる人がいる、
タイトルだけでも、
伝えたかった、です。
おわり。


