お伊勢参り | 古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳と野の草を観察しながらお散歩
古事記・万葉集
古代史
薬草ガーデン
アニマルコミュニケーション

風日祈宮橋

 

内宮で一番気持ちがよい場所へ向かいました。

 

 

 

お出かけできないので、過去に行ってまだ紹介していない神社・遺跡を紹介しています。第2弾伊勢の9回目です。

 

 

 

 

この川は境内を流れる島路川。五十鈴川へ流れ込みます。

 

 

 

 

 

 

 

風日祈宮

 

 

 

 

 

御祭神    


級長津彦命


級長戸辺命

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鵜と大鷺がいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

橋のすぐ脇にある柱。何かしらと思ってたら木除杭といって、川の増水や氾濫の際に、上流から流れてくる流木が橋の橋脚へあたることを防ぎ、橋を守る役目があるんですって。

 


 

 

 

 

 

風日祈宮から瀧祭宮へ続く道。まだ7時半なので、人がいません。

 

 

 

 

 

瀧祭宮

 

御祭神:滝祭神(タキマツリノカミ)

 

 

五十鈴川の水源の神で、五十鈴川と島路川の合流点にあります。

 

内宮の所管社30社のうち第1位なのですが、社殿はありません。神体の小さな石を御垣が囲い、御門があるだけです。

 


 

瀧祭神は古来別宮に準じて神饌を供進し奉れる神なれば、特に別宮の次、摂社の上に列せらるゝのである 

 

宇治山田市史

 

 

 

社殿がないにもかかわらず、「物忌の奉仕」まで捧げられるほど重要な神さまなのです。

 

「物忌」・・・伊勢神宮では、祭事に奉仕する童女・童子を指す。「物忌」が奉仕するのは、特に重要な祭事。

 

そんな重要な神さまなのに、社殿はないし、なんでそんなに重要なのかもわかってないんだそう。



 



そんな重要な神さまですが、地元の方からは「おとりつぎさん」とよばれています。内宮の前に滝祭宮に参拝すると、アマテラスオオミカミに願い事を取り次いでくれるそうです。

 

 

私も本当は内宮の前に滝祭宮に参拝していたのですが、ブログに書く順番が逆になってしまいました。

 

御手洗場 → 滝祭宮 → 風日祈宮 → 内宮正殿 → 荒祭宮

 

逆の方が解説するのに書きやすかったんです。

 

 

 

 

御朱印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇治橋を戻って、おかげ横丁へ。

 

 

 

 

 

 

 

五十鈴川カフェでモーニング。まだこの時点で、9時半になっていませんでした。

 

旅行の時だけは、早起きが得意な私です(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはらい町

をぶらりぶらりと散策。建物が古民家風でいいですね。郵便局も街並みになじんでいました。

 

 

ここも写真ないんです、人が多くて。唯一、人が途切れて撮りたいなあと思ったのが郵便局でした。

 

 

 

お昼ご飯は伊勢うどんにしようと思ったのですが、なんか私の好きな食感じゃなさそうだったのでやめました。やめたのは思い出せたのですが、何を食べたのかは思い出せません💦

 

 

 

 

 

 

 

実は、、わたくし第1回神社検定3級を持っております。

 

第1回目は神社検定3級しかありませんでした。第2回目は3・2級、第3回からは3・2・1級と級が増えていき、令和2年は第9回を迎えるそうです。

 

 

 

 

伊勢へとやってきたのは、合格者限定の特別セミナー「お伊勢参り」に参加するためでした。

 

 

この日は午後から、半年後に控えた式年遷宮の講演と、次回「第2回神社検定2級模擬試験」でした。

 

 

 

 

 

次の日は、「特別参拝と御神楽」です。